積み上げてきた経験と実績の量だけ 伝えておきたいことがある
HIM ACADEMY JAPAN
積み上げてきた経験と実績の量だけ 伝えておきたいことがある
HIM ACADEMY JAPAN
【NEW】2025年9月5日 令和7年度学生研究指導実務者レベルアップ交流会を開催しました。
開催方法:ウェビナー(ZOOM)
交流会テーマ:
・第51回さいたま学会の振返りと第52回盛岡大会への取り組み
・学生合同セミナー研究計画発表会,研究成果中間報告会の企画案
・その他
2025年8月29日 HIMS2025 学生合同セミナーに参加した養成校の発表演題が、第51回日本診療情報管理学会の学生セッションにおいて,4つの賞を受賞しました。
最優秀賞: 国際医療福祉大学 医療福祉・マネジメント学科 銀川ほのか
優秀賞: F・Cフチガミ医療福祉専門学校 診療情報管理科 野田妃夏
優良賞: 中央情報経理専門学校 医療福祉秘書学科 医療情報マネジメント専攻 青木梨那
プレゼン賞: 国際医療福祉大学 医療福祉・マネジメント学科 大瀧薫
2025年8月29日 パートナー水谷俊介の一般演題が、第51回日本診療情報管理学会において,奨励賞を受賞しました。
演題名: 生成AIとRPAを用いた加算チェック業務自動化ツールの精度評価
受賞者: 田主丸中央病院 医療情報部 医療情報管理課 課長 水谷駿介
2025年8月29日 シニア・パートナー来島雄太ほか 全11名の診療情報管理士指導者が、第51回日本診療情報管理学会に参加しました。
ハンズオンセミナー(アシスタント):1名,来島雄太
一般演題(座長):3名,久保博文・本野勝己・小原仁
一般演題(口頭発表):9演題,水谷俊介・前田雄介・来島雄太・坂本幸平・小原仁①・小原仁②・平岡紀代美・久保博文・本野勝己
一般演題(ポスタ発表):1演題,小原仁
学生セッション:21演題,※HIMS2025 学生合同セミナー参加校
2025年8月2日 シニア・パートナー今村知美(診療情報管理士指導者)と小原仁(同左)の主催で、診療情報管理士養成校の学生グループを対象とした「診療情報分析成果報告会」が企画・開催されました。本報告会では、嶋田病院糖尿病内科の診療実績データをもとにした分析結果が5演題発表され、臨床現場の医師らから高い評価を受けました。
日時:2025.8.2(土)14:30~17:30
会場:嶋田病院 5階会議室
参加者:35名
F・Cフチガミ医療福祉専門学校(学生・教員)25名
嶋田病院(医師・看護師ほか)12名
うち,HIM ACADEMY JAPAN(シニアパートナー)2名
2025年7月26日 シニア・パートナー 今村 知美(診療情報管理士指導者)が、日本診療情報管理士会 令和7年度全国研修会において、講演を行いました。
(講演)診療記録の量的点検と質的監査
(講師)社会医療法人シマダ 嶋田病院 診療支援部 部長 今村知美
2025年6月27日 シニア・パートナー 小原 仁(診療情報管理士指導者)が、第26回日本医療情報学会看護学術大会の一般口演(座長)に登壇しました。
(一般口演) 看護サービスの評価
(座長)久留米大学 医学部 医療検査学科 准教授 小原仁
2025年5月28日 シニア・パートナー 小原 仁(診療情報管理士指導者)が、公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会 主催「情報活用コンペティション2024」で、奨励賞を受賞しました。
(奨励賞) がん診療の地域占有率を日常生活圏単位で可視化する診療圏分析
(受賞者) 久留米大学 医学部 医療検査学科 准教授 小原仁
2025年3月8日 シニア・パートナー 今村 知美(診療情報管理士指導者)と小原 仁(診療情報管理士指導者)の活動成果が、雑誌「日経ヘルスケア」で紹介されました。
(題名)FOCUS 経営戦略:院内で「未来戦略策定支援チーム」を組成 外部講師と連携してデータ活用人材を育成
(誌名)日経ヘルスケア 2025年3月号 P 22−P 23
2025年2月6日 シニア・パートナー 久保 博文(診療情報管理士指導者)の寄稿が、雑誌「新医療」に掲載されました。
(題名)BIツールを活用した転倒・転落データの可視化と現状把握の有効性 それにより見えてきた課題
(誌名)新医療 2025年2月号 P44-P47
2025年1月31日 シニア・パートナー 森田 真知子(診療情報管理士指導者)が、広島県医療情報技師会 第2回診療情報管理部会セミナーで講演を行いました。
※ 詳しくは,講師人財紹介をご確認ください.
2024年12月7日 シニア・パートナー 平岡 紀代美(診療情報管理士指導者)が、日本診療情報管理学会 第121回生涯教育研修会のシンポジウムで講演を行いました。
※ 詳しくは,講師人財紹介をご確認ください.
2024年10月28日 シニア・パートナー 本野 勝己(診療情報管理士指導者)の寄稿が、雑誌「病院経営羅針盤」に掲載されました。
地域医療構想におけるデータ分析をもとにした病院経営 第7回 地域診断の具体的方法 ー札幌市の外来機能分析ー
病院経営羅針盤 202年10月15日号 №264 P42-P46
2024年9月8日 シニア・パートナー 小原 仁(診療情報管理士指導者)・平岡 紀代美(診療情報管理士指導者)の共著論文が、日本診療情報管理学会の学術誌に採択されました。
※ 詳しくは,研究活動実績をご確認ください.
2024年8月22日 シニア・パートナー 本野 勝己(診療情報管理士指導者)が、日本診療情報管理学会優秀論文賞を受賞しました。
(優秀論文賞) 介護保険認定調査票の国際生活機能分類(ICF)による試行的記述
(受賞者) 川崎医療福祉大学 医療マネジメント学部 医療情報学科 准教授 本野 勝己
2024年8月10日 シニア・パートナー 本野 勝己(診療情報管理士指導者)・森田 真知子(診療情報管理士指導者) 、パートナー 野々下 みどり(診療情報管理士指導者)が、HIMS2024セミナーの学生セッション(座長)に登壇しました。
2024年8月3日 シニア・パートナー 平岡 紀代美(診療情報管理士指導者)・ 久保 博文(診療情報管理士指導者)・ 來島 裕太(診療情報管理士指導者)が、HIMS2024セミナーの学生セッション(座長)に登壇しました。
2024年7月20日 シニア・パートナー 森田 真知子(診療情報管理士指導者)が、日本診療情報管理学会 第119回生涯教育研修会のシンポジウムで講演を行いました。
※ 詳しくは,講師人財紹介をご確認ください.
2024年7月10日 「令和6年度 学生研究指導実務者レベルアップ交流会」において、シニア・パートナー 本野 勝己(診療情報管理士指導者)・小原 仁(診療情報管理士指導者)、アソシエイト 大宮路 ゆかり(診療情報管理士)の3名が、指定発言者として登壇します.
※ 詳しくは,イベント・セミナーをご確認ください.
2024年5月31日 シニア・パートナー 小原 仁(診療情報管理士指導者)が、公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会 主催「情報活用コンペティション2023」で、優秀賞を受賞しました。
(優秀賞) 自院の地域医療貢献度を可視化するシェアマップ
(受賞者) 久留米大学医学部医療検査学科 准教授 小原 仁
2023年9月15日 「HIMS 2023 学生合同セミナー」での学生発表指導演題が,全国学会で複数の賞を受賞しました.
(最優秀賞) 外国人患者のアクセシビリティ改善は、他施設と自施設を差別化するブランディング戦略になり得るか?
(優秀賞) 地域医療構想への対応を見据えた外部環境分析を実現する全国版診療圏分析ツールの開発
(優秀賞) サイバーセキュリティリスクを有する隠れたシステムユーザーの存在と再試行教育の改善効果
2023年9月2日 診療情報管理士養成校の学生を対象に,「HIMS 2023 学生合同セミナー」を開催しました.参加者 132名
2022年11月30日 「HIMS 2022 学生合同セミナー」での学生発表指導演題が,全国学会で複数の賞を受賞しました.
(最優秀賞) NDBオープンデータを用いた日本の健康状態及び医療提供量の地域差の分析
(優秀賞) ICF活用による患者情報の充実を目指して ~ICF総合モデルを基にした評価表の作成とその検証~
(やまもも賞) 鹿児島県の医療提供体制の現状報告 ~医療圏別調査による比較~
2022年9月3日 診療情報管理士養成校の学生を対象に,「HIMS 2022 学生合同セミナー」を開催しました.参加者 95名
2021年10月31日 「HIMS 2021 学生合同セミナー」での学生発表指導演題が,全国学会で優秀賞を受賞しました.
(優秀賞) クリニカルパスの作成候補疾患を選定する際に利用可能な記述統計指標の検討
2021年9月25日 診療情報管理士養成校の学生を対象に,「HIMS 2021 学生合同セミナー」を開催しました.参加者 64名
2020年9月24日 診療情報管理士養成校の学生を対象に,「HIMS 2020 学生合同セミナー」を開催しました.
2019年11月30日 「HIMS 2019 公開セミナー」を開催しました.