オンライン大会
共通ルール
オンライン大会
共通ルール
概要
このページでは、ヒグラシサーバーで開催される大会のルールを解説します
基本ルール
各大会の基本ルールは、「大会一覧」から参加希望の大会を選び、イベント概要ページでご確認ください
参加費について
参加費の支払い方法は、以下のページをご確認ください
詳細ルール
◆山札のシャッフルについて
以下の手順で行ってください
①各プレイヤーが自分のデッキをシャッフル
②デッキを各束が6枚以上になるよう3つの束に分ける
③相手に3つの束を重ねる順番を指定してもらい、その通りに重ねる
④シャッフル完了
◆先攻後攻の決定について
・ダイスで偶数/奇数を当てるなど、双方が納得する方法で決定
◆縄張りの引き方について
・防御側が引く縄張りを選択
・縄張りを手札に加える際、画面外に出す前に軽くめくって確認し、手札に加える
・画面外に出したカードの効果は使用不可
◆山札切れについて
・いずれかのプレイヤーが山札からカードを引けない場合、縄張りの枚数を比較し、多い方が勝利
・同数の場合は引き分け
◆延長戦について
・制限時間内に決着がつかない場合、延長戦を実施
・時間切れ時にスタッフが入室したら、プレイを一時停止
・現在のターンプレイヤーのターンを0ターン目とし、3ターン追加で進行
・3ターン終了時に決着がつかない場合、引き分け(縄張り枚数は影響しない)
※延長戦は5分以内に終了するようご協力ください
◆ジャッジについて
・基本はセルフジャッジ
・事前にQ&Aをよく読んで、使用するカードのルールを理解してから参加してください
・意見の相違やルール不明点が生じた場合、運営にご連絡ください
・Q&Aに記載のない裁定が必要な場合、大会限定の裁定を出す可能性があります
◆投了について
・試合中、プレイヤーはいつでも投了可能
◆通信エラーについて
・3分以内に復帰できない場合、その試合はエラー側の敗北
・電波の良好な環境でプレイしてください
◆相手のデッキの情報について
・大会中、対戦相手のデッキ内容を公開する言動は禁止
➡大会ロビーのボイスチャット、テキスト、他SNS含む
◆対戦態度について
蟲神器は相手がいて初めて出来るゲームです
大会中は必ず対戦相手に敬意を持って接してください
勝者を讃え、敗者を敬い、参加者全員が気持ちよく大会を終えられるようにご協力お願いいたします
◆Tonamel上の表記で優勝者が複数いる場合の決着
・2名の場合 :スイスドロー中の直接対決の結果で決定
・3名以上の場合:優勝者全員で総当たりを実施
➡決着が付かない場合、抽選で決定