2025年度
2025/06/06 修士課程1回生の岡山さんが The 16th Annual Meeting of Asian Association for Algorithms and Computation (AAAC 2025) で BEST STUDENT PRESENTATION AWARD を受賞しました.アジア各国のトップ大学から参加した修士・博士後期課程の学生たちの中で,ただ一人の受賞者に選ばれたのは,非常に素晴らしい快挙です.おめでとうございます!
2025/05/31 修士課程1回生の岡山さんが The 16th Annual Meeting of Asian Association for Algorithms and Computation (AAAC 2025) で研究発表を行いました.お疲れ様でした!
2025/04/01 修士課程3名が入学&配属されました.
2025/04/01 卒業研究履修生5名が配属されました.
2024年度
2025/03/27 博士後期課程2回生の戸國さん,修士課程2回生の西井さんが上河賞を受賞しました.上河賞は,兵庫県立大学神戸商科キャンパスの大学院学生および同修了生の研究論文のうち,査読付き学術専門誌に掲載または掲載許可された第一作に対して授与される賞です.おめでとうございます!
2025/03/25 4回生5名が卒業し,修士課程2回生3名が修了しました.おめでとうございました!
2025/03/07 修士課程2回生の西井さん,林さん,山本さんが日本オペレーションズ・リサーチ学会2025年春季研究発表会で研究発表を行いました.お疲れ様でした!
2025/02/20 修士課程2回生の西井さん,林さん,山本さんが2024年度修士論文発表会・審査会で研究発表を行いました.お疲れ様でした!
2025/02/05 卒業研究配属生5名が 2024年度兵庫県立大学社会情報科学部 卒業研究報告会 で研究発表を行いました.お疲れ様でした!
2025/01/14 修士課程2回生の西井さん,林さん,山本さんが第201回アルゴリズム研究発表会で研究発表を行いました.お疲れ様でした!
2024/08/28 修士課程2回生の西井さんが代表著者として共同執筆した論文「Sink Location Problems in Dynamic Flow Grid Networks」が国際学術誌 Theoretical Computer Science に採択されました.おめでとうございます!
2024/08/02 修士課程1回生の石川さんが アルゴリズムと計算に関する日韓合同ワークショップ (WAAC2024) で研究発表を行いました.お疲れ様でした!
2024/07/30 東川が建築会館で開催されたデザイン科学シンポジウム:情報と建築のあいだで講演しました.
2024/07/13 博士後期課程1回生の戸國さんが代表著者として共同執筆した論文「Minmax regret 1-sink location problems on dynamic flow path networks with parametric weights」が国際学術誌 Journal of Combinatorial Optimization に採択されました.おめでとうございます!
2024/07/03 修士課程1回生の阿部さんが The 33rd European Conference on Operational Research (EURO 2024) で研究発表を行いました.お疲れ様でした!
2024/05/09 修士課程1回生の阿部さんがコンピュテーション研究会 (電子情報通信学会) で研究発表を行いました.お疲れ様でした!
2024/04/01 修士課程3名が入学&配属されました.
2024/04/01 博士後期課程1名,卒業研究履修生5名が配属されました.
2023年度
2024/03/31 研究生の石川さんが研究生期間を終了しました.引き続きよろしくお願いします!
2024/03/22 3回生の阿部さんが阪本安一賞 (卒業生の総代に授与される賞) を受賞しました.おめでとうございます!
2024/03/22 4回生5名,3回生1名が卒業しました.おめでとうございました!
2024/02/06 卒業研究配属生6名が 2023年度兵庫県立大学社会情報科学部 卒業研究報告会 で研究発表を行いました.お疲れ様でした!
2023/12/15-17 加藤研博士後期課程3回生の前川さん,博士後期課程1回生の戸國さん,修士課程1回生の西井さんが査読付き国際会議 COCOON 2023 / COCOA2023 で研究発表を行いました.お疲れ様でした!
2023/10/04 博士後期課程1回生の戸國さんが代表著者として共同執筆した論文「Faster Algorithms for Evacuation Problems in Networks with a Single Sink of Small Degree and Bounded Capacitated Edges」が査読付き国際会議 The 16th Annual International Conference on Combinatorial Optimization and Applications (COCOA2023) に採択されました.おめでとうございます!
2023/10/04 加藤研博士後期課程3回生の前川さんが代表著者として共同執筆した論文「The Line-constrained Maximum Coverage Facility Location Problem」が査読付き国際会議 The 16th Annual International Conference on Combinatorial Optimization and Applications (COCOA2023) に採択されました.
2023/09/22 博士後期課程1回生の戸國さんが兵庫県立大学知の交流シンポジウム実行委員会より優秀ポスター賞を受賞しました.おめでとうございます!
2023/08/16 修士課程1回生の西井さんが代表著者として共同執筆した論文「Sink Location Problems in Dynamic Flow Grid Networks」が査読付き国際会議 The 29th International Computing and Combinatorics Conference (COCOON 2023) に採択されました.おめでとうございます!
2023/08/16 2022年12月に本学に滞在されていた Binhai Zhu 先生 (Montana State University),Sergey Bereg 先生 (University of Texas at Dallas) らと共同執筆した論文「Red-black Spanners for Mixed-charging Vehicular Networks」が査読付き国際会議 The 29th International Computing and Combinatorics Conference (COCOON 2023) に採択されました.
2023/07/06-10 東川,修士課程1回生の西井さん,林さん,山本さん,研究生の石川さんが剛性理論と避難計画問題に関するワークショップ に参加しました.お疲れ様でした!
2023/07/03 修士課程1回生の西井さん,林さん,山本さん,研究生の石川さんが2023年度 夏のLAシンポジウム (1日目) で研究発表を行いました.お疲れ様でした!
2023/06/24-25 博士後期課程1回生の戸國さん,修士課程1回生の西井さん,林さん,山本さん,研究生の石川さんがアルゴリズムと計算に関する日韓合同ワークショップ (WAAC2023) で研究発表を行いました.お疲れ様でした!
2023/04/01 博士後期課程1名,修士課程3名,研究生1名が入学&配属されました.
2023/04/01 卒業研究履修生6名が配属されました.
2022年度
2023/03/24 4回生6名が卒業しました.おめでとうございました!
2023/02/28 研究課題「組合せ剛性工学の実現に向けた理論基盤構築 (代表)」が 科研費 基盤研究 (B) に採択されました.
2023/02/28 研究課題「避難計画問題に潜む数理構造の解明 (分担)」が 科研費 基盤研究 (B) に採択されました.
2023/02/16 4回生6名が 2022年度兵庫県立大学社会情報科学部 卒業研究報告会 で研究発表を行いました.お疲れ様でした!
2023/02/10 最小重み幾何的 Laman グラフの辺交差数や高速な構築アルゴリズムに関する論文が国際学術誌 International Journal of Computer Mathematics: Computer Systems Theory に採択されました.
2022/11/18 4回生の石川さん,西井さんが第190回アルゴリズム研究発表会で研究発表を行いました.お疲れ様でした!
2022/04/15 大学院情報科学研究科 2023年度入試 の最新情報へのリンクを更新しました.
2022/04/01 卒業研究履修生6名が配属されました.
2021年度
2021/04/01 本研究室がスタートしました.
2020年度
2020/08/27 東川が日本オペレーションズ・リサーチ学会より第10回研究賞奨励賞を受賞しました.
2020/05/14 本研究室のWebページを公開しました.