活動報告 2022
活動報告 2022
2021年より漆文化の再生を願い個々に活動してきた有志が集まり、2022年3月14日「飛騨漆の森プロジェクト」設立。高山市登録市民団体に認定されました。
(上旬)清見育苗畑にて堆肥撒きと根起こし、原山育苗畑にてポット苗を地植えにしました。
原山育苗畑
清見育苗畑
(中旬)赤保木土地共有管理と飛騨職人学舎の皆さんにご協力いただき、赤保木植栽地に初めての植栽をしました。
(下旬)清見にて脱蝋処理した種をパレットに蒔きました。
第一回目の植樹祭を赤保木植栽地にて開催。植樹の他、朴の木の漆桶作りをオプションで実施するなど事前準備から開催まで初めての事ばかりでしたが38名の方に参加いただき盛況のうちに行うことができました。
漆垣内に育苗畑をお借りできることになり、清見で発芽した苗を移植。また、植樹祭後鹿の被害が続く赤保木にて鹿避け対策をしました。
漆垣内育苗畑
赤保木植栽地
河合漆山の下草刈りを有志で実施。清見の苗木も順調に育っています。
飛騨河合漆山
清見育苗畑
漆垣内育苗畑の草取りを実施した他、植栽地として貸出提供の申し出をいただいた丹生川町森部を視察しました。
漆垣内育苗畑
森部植栽予定地視察
飛騨河合漆山に足掛かりとなる階段を設置。赤保木植栽地に森林文化アカデミー1年の皆さんが来訪、植栽地見学会と漆講座を開講しました。
飛騨河合漆山
赤保木植栽地_森林文化アカデミー来訪
飛騨河合漆山から翌春蒔き用の種を採取。清見育苗畑では苗木が隣家の一階の屋根を越えるほどの高さに成長。
飛騨河合漆山
清見育苗畑
清見育苗畑で成長した苗木およそ1400本を2回にわたり根切りし、すべてを漆垣内育苗畑に移送して越冬準備をしました。飛騨春慶組合、森林たくみ塾、飛騨職人学舎、高山市役所の有志の皆さんにご協力いただきました。
漆垣内育苗畑