品質管理室を有しています。
安定した品質を求めて常に原料と製品の分析をしております。
お客さまのニーズに常にお応えできるよう製品規格の設定を調整いたします。
大容量の貯蔵タンクにて原料の備蓄に努めております。
安定した製品の供給を心がけております。
外観:透明液体
カラー(ガードナー):8以下
酸価(AV):3以下
ヨウ素価(IV):115以上
主な用途:工業用、飼料用
外観:透明液体
カラー(ガードナー):12以下
酸価(AV):5以下
ヨウ素価(IV):110以上
主な用途:工業用、飼料用
外観:白濁液体
カラー(ガードナー):13以下
酸価(AV):15以下
ヨウ素価(IV):90以下
不溶性不純物:0.15%以下
主な用途:飼料用
特徴:動物油脂が含まれていますので、冬場は固化するときがあります。
カラー(ガードナー):13以下
酸価(AV):6.3以下
ヨウ素価(IV):90以上
主な用途:SAF、BDF
各事業所や飲食店から排出された廃食用油が集められてきます。
原料タンクに入れる時点でサンプルを取り、分析をして品質の評価をします。
⬇️
一斗缶で集められたものは抜缶作業をします。
⬇️
水分夾雑物を取り除きます。
(静置濾過)
⬇️
100℃以上に加熱して水分を取り除き、白土を加え、攪拌します(脱水、脱色)
⬇️
濾過器にて白土と夾雑物を取り除きます。
⬇️
濾過されて製品となった油を貯蔵します。
⬇️
出荷前に製品タンクの油を分析して品質を評価します。
⬇️
分析の結果を確認しながらお客様の求める品質になるようにブレンド配合して、再度分析を行い、規格に合格したものを出荷します。
各事業所や飲食店から排出された廃食用油が集められてきます。
原料のサンブルを取り、分析をして品質の評価をします。
一斗缶で集められたものは抜缶作業をします。
固形化している油脂は蒸気で加熱します。
水分と夾雑物を取り除きます。
(静置濾過)
原料同士を混合タンクにて混合します。
さらに静置濾過します。
濾過されて製品となった油を貯蔵します。
出来上がった油を分析して品質を評価します。
分析の結果を確認しながらお客様の求める品質になるようにブレンド配合して、さらに再度分析を行い、規格に合格したものを出荷します。