薬剤師による在宅訪問を積極的に実施しています。(在宅訪問薬剤管理指導,居宅療養管理指導,介護予防居宅療養管理指導)
安心・安全に在宅療養をサポートします。
医師の処方せんをもとに、患者様のご自宅やご入居先に薬剤師が訪問し、薬剤管理をサポートします。
お薬に関するご相談に応じるほか、体調や副作用のチェック、残薬などを調整し、患者さまにとってベストな薬物療法をご提案します。
お気軽にご相談ください。
在宅訪問サービスを受けることができる方(ご利用可能な方)
※要支援・要介護認定をお持ちの方は介護保険が優先されます。
※ご自宅で療養されている方のうち、お1人での通院や来局が困難な方(介助や付き添いが必要な方)が対象です。
医療保険
在宅訪問薬剤管理指導:(通院はできるが認知症が始まりかけた方や高齢の単身生活者で服薬の見守り者がいない方など服薬を忘れてしまうことが多い方も対象となる場合があります。)
介護保険
居宅療養管理指導:要介護認定1~5の方
介護予防居宅療養管理指導:要支援認定1~2の方
ご利用料金:法令に基づき、お薬代とは別に1回の訪問毎に費用が発生します。
(介護予防)居宅療養管理指導料(訪問1回につき)(負担割合が1割の場合)
単一建物診療患者1人(518円)
単一建物診療患者2~9人(379円)
単一建物診療患者10人以上(342円)
情報通信機器を用いて行う場合(46円)
※医療・介護制度に基づき、居住環境により料金が異なります。※負担割合により料金が異なります。
※麻薬管理を行う場合は上記金額に100円が加算されます。(負担割合が1割の場合)
◎お薬代は別途かかります。◎公費の補助がある場合は無料になることもあります。
◎薬剤師の訪問は介護保険の利用限度額の枠外ですので他の介護サービスのご利用に影響はありません。
在宅訪問までの流れ
➊かかりつけ医に報告し、薬剤師の訪問について同意をもらいます。
➋ご本人、あるいはご家族の同意のもとに薬剤師の訪問を開始します。
➌ご訪問・服薬サポート 相談し、決定した日にお薬をお届けし患者さまに合わせた服薬サポートを行います。
点数は全て1点=10円です。
在宅患者訪問薬剤管理指導料に関する事項
在宅で療養中の患者様のうち通院が困難な場合、調剤後お宅を訪問して薬剤服薬の指導及び管理のお手伝いをさせていただくことができます。在宅での管理状況が改善されれば中止可能ですので短期間のご利用もお勧めです。ご希望される場合お申し出下さい。(担当医師の了解と指示等が必要です)
在宅患者訪問薬剤管理指導料(訪問1回につき)(負担割合が1割の場合)
単一建物診療患者が1人の場合(650点)
単一建物診療患者が2~9人の場合(320点)
単一建物診療患者が10人以上の場合(290点)
在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料
計画的な訪問薬剤管理指導に係る疾患の急変に伴うものの場合(500点)
上記以外の場合(200点)
在宅患者緊急オンライン薬剤管理指導料(59点)
※医療・介護制度に基づき、居住環境により料金が異なります。※負担割合により料金が異なります。
※麻薬管理を行う場合は上記金額に100点が加算されます。
※お薬代は別途かかります。公費の補助がある場合は無料になることもあります。
※介護保険適用の方は料金が異なります。詳しくは薬剤師にお尋ねください。