医療法人ハヤの会 田中矯正歯科は1981年から鹿児島県内で最初の矯正専門歯科医院として設立されました。 現在、顎変形症・唇顎口蓋裂・先天性疾患咬合異常の歯科矯正治療(一部保険適用)、スポーツマウスガード、歯のクリーニング・ホワイトニング、睡眠時無呼吸症候群の治療に積極的に取り組んでいます。
近年、超高齢化社会を迎えた日本では疾病構造が30年前と劇的に変化しており、歯科で扱う疾患もう蝕、歯周疾患、歯牙欠損の治療などの他、粘膜疾患、慢性疼痛(顎関節疾患を含む)、口腔機能低下症など多岐に亘っています。
この度、当医療法人に新たに山口孝二郎先生を迎え、歯科慢性疾患診療室を開設いたしました。当診療室は粘膜疾患、慢性疼痛(顎関節疾患を含む)、口腔機能低下症など歯科口腔領域の慢性疾患に特化した診療室です。
診療は東洋医学・西洋医学ともに臨床経験の豊富な歯科医師が患者さんの状態に合わせて適切な漢方療法、西洋医学的治療、鍼治療、栄養指導、運動療法などを行って参ります。
超高齢社会を迎える日本の歯科医療に必要な一分野だと考えて居ります。
鹿児島県の歯科医療を幅広く支える医療法人としてこれからも頑張って参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
専門医 など:日本口腔外科学会 専門医・指導医、
日本口腔科学会 認定医・指導医
中央労働災害防止協会 心理相談員(THP指導者)
教 育:昭和大学 医学部 生理学講座 生体制御学部門 客員教授、
鹿児島大学 医学部・歯学部 非常勤講師,
鹿児島医療福祉専門学校 看護学科 非常勤講師
学会活動:
日本歯科東洋医学会 副会長
日本東洋医学会 代議員・用語分類委員会委員・九州支部副支部長・鹿児島県部会会長
日本歯科薬物療法学会 漢方薬EBM委員会 委員,
日本口腔外科学会 会員(専門医・指導医)
日本口腔科学会 会員 (認定医・指導医)
日本疼痛漢方研究会 常任世話人,
東亜医学協会 評議員
日本臨床漢方医会 専務理事
<2018年>
1)三叉神経痛に対する漢方治療 その文献的交際:第25回日本東洋医学会九州支部鹿児島県部会 テーマ別研究会神経性疾患(鹿児島)
2)口腔顔面領域で漢方を使うコツ~口内炎・顎関節疾患から難治性疼痛性疾患まで~ :平成29年度第4回漢方・薬草に関する研修会(鹿児島)
3)口腔顔面領域で漢方を使うコツ~口内炎・難治性疼痛性疾患からオーラルフレイルまで~ :第58回鹿児島県耳鼻咽喉科医会学術集会(鹿児島)
4)舌診のすすめ&お口のトラブルと東洋医学:平成30年度 第2回漢方・薬草に関する研修会(鹿児島)
5)歯科東洋医学 舌診入門・歯科保険収載11処方 特徴と副作用の解説:2018年中央地区歯科医師会歯科東洋医学研修会(鹿児島)
6)養生訓を現代に生かす統合医療:MOA自然農法文化事業団鹿児島連合会・自民党県議団自然農法と統合医療推進調査会合同研修会(鹿児島)
7)オーラルフレイルと東洋医学:古今東西の会(東京)
8)特別座談会 歯科口腔領域の漢方:東亜医学協会(東京)
9)口腔機能障害と東洋医学的視点:平成30年度鹿児島歯科矯正研究会総会
10)口腔顔面領域の慢性痛に対する東洋医学的治療指針:第69回日本東洋医学会総会ワークショップ8 痛みに克つ!疼痛の東洋医学的治療指針(湯液と鍼灸)(大阪)
11)歯科における虚証の漢方医学的対応~教科書「歯科漢方医学」を参考として~:第36回日本歯科東洋医学会ランチョンセミナー(大阪)
12)オーラルフレイルと東洋医学~古典で読み解く養生論・栄西から香月牛山まで~:第36回日本歯科東洋医学会 教育講演Ⅰ(大阪)
13)第一部 舌から見える体の話,第二部 未病としての口腔機能低下症:2018年度昭和会クリニック講演会 (鹿児島)
<2019年>
1)未病としての口腔機能低下症 ~先哲に学ぶ~:第26回日本東洋医学会九州支部鹿児島県部会教育講演 (鹿児島)
2)~古典に学ぶ~ 未病としてのオーラルフレイル 口腔機能低下症への対応:宮崎県医師会東洋医会 特別講演(宮崎)
3)歯科としてフレイルをどう捉えるか~古典に学ぼう~:第9回古今東西の会 教育講演(東京)
4)歯科点数表掲載の11処方とその副作用解説~安心して歯科臨床で漢方を使うために~:日本歯科東洋医学会九州支部役員会研修会(福岡)
5)~古典に学ぶ~未病としてのオーラルフレイル 口腔機能低下症への対応:南日本薬剤センター・鹿児島市薬剤師会合同研修会(鹿児島)
6)「安心・安全に歯科臨床で漢方を使うために」歯科点数表掲載の11処方とその副作用解説:令和元年度鹿児島市歯科医師会前期学会教育講演(鹿児島)
7)東洋医学の基本の「き」と臨床応用 五臓論・気血水・舌痛症・口内炎・口腔機能低下症など:第6回 新大阪の歯科衛生士研修セミナー(大阪)
8)口腔疾患にも役立つ漢方処方:第22回日本臨床漢方医会 漢方家庭医講習会(東京)
9)~古典に学ぶ~ 人生100年時代の歯科東洋医学 -口腔機能低下症への東洋医学的アプローチ-:第24回横浜歯科漢方研究会 特別講演(横浜)
10)「人生100年時代における歯科東洋医学」難治性口腔疾患・オーラルフレイルへの東洋医学的アプローチと11処方解説:第38回日本臨床口腔外科医会研修会(大阪)
11)『口腔顔面領域の難治性疾患に対する漢方療法の実際』~慢性痛・難治性口内炎・オーラルフレイルを 中心に~:鹿児島漢方基礎理論勉強会特別講演(鹿児島)
12)オーラルフレイルと東洋医学:第37回日本歯科東洋医学会学術大会 教育講演Ⅰ(広島)
13)漢方治療が奏効した 口腔内灼熱症候群の1例 :第45回日本東洋医学会九州支部会学術総会(佐賀)
14)オーラルフレイル・口腔機能低下症への東洋医学を含む統合医療的対応:第23回日本統合医療学会総会 シンポジウム3 フレイルと統合医療(鹿児島)
15) 統合医療による舌診のススメ:第23回日本統合医療学会総会 指定交流集会3(鹿児島)
<2020年>
1)口腔機能低下症をオーラルフレイルに戻すために必要な東洋医学の知識&舌診再考:日本歯科東洋医学会 学術研修会2020(横浜)
2)東洋医学入門編 五臓論・気血水・舌診 ,フレイル・口腔機能低下症を改善するための東洋医学の知識~古典に学ぼう~:株式会社コルテーヌ メディカルハーブクラス研修会2020
<2018年>
1)山口孝二郎・柿木保明・王宝禮編著: 歯科漢方医学 第1版,永末書店,京都,2018年
2)新田英明・山口孝二郎他:持続性特発性顔面痛・特発性歯痛に対して漢方薬が奏効した1症例, 痛みと漢方28巻 :113-118頁,2018年
3)山口孝二郎:オーラルフレイル・口腔機能低下症に対する漢方療法,漢方と最新治療 27巻3号211-218頁:2018年
4)Sunagawa, M.,Yamaguchi, K., et al. : Kampo ( Traditonal Japanese Herbal ) Formulae for treatment of Stomatitis and Oral Mucositis , Medicines 2018, 5 (4), 130 - 142, doi:10.3390/medicines5040130
5)山口孝二郎・新美知子・安田卓史・品川隆・室賀一宏:特別座談会 歯科口腔領域の漢方(上),漢方の臨床65巻12号:1333-1351頁,2018年
<2019年>
1)山口孝二郎・太田剛史:Dd診断力テスト 多発する口内炎,デンタルダイヤモンド44巻1号
2)山口孝二郎・新美知子・安田卓史・品川隆・室賀一宏:特別座談会 歯科口腔領域の漢方(下),漢方の臨床66巻1号:103-117頁,2019年
3)山口孝二郎:歯科口腔領域における漢方療法の実際,Medical Kanpo 2019(2):1ー4頁,2019年
4)山口孝二郎(分担執筆)、加藤士郎編著:歯科・口腔外科疾患の漢方治療 ,西洋医学と東洋医学のW専門医が指南!臨床力をアップする漢方 第1版,中山書店,東京,223-233頁,2019年
5)新田英明・山口孝二郎 他:漢方薬と唾液腺マッサージが奏効した口腔乾燥症の1症例,痛みと漢方29巻: 95-99頁,2019年
6)山口孝二郎:古典で読み解くオーラルフレイルと養生論 -栄西・貝原益軒・香月牛山まで-,日本歯科東洋医学会雑誌38巻1・2号:25-28頁, 2019年
7)山口孝二郎:歯科における虚証の漢方医学的対応,日本歯科東洋医学会雑誌38巻1・2号:57-61頁, 2019年
8)山口孝二郎:特集 歯科と漢方 序論 超高齢化・ストレス社会を生きるために,漢方と最新治療28巻4号: 315-316頁,2019年
9)山口孝二郎(分担執筆),世良田和幸監修:舌痛症の漢方治療,疾患・症状別漢方治療 慢性疼痛,東洋学術出版,千葉,50-54頁,2019年
10) 山口孝二郎:口の痛みに効く漢方,大分合同新聞3月25日版 漢方の不思議(29)
11)山口孝二郎:口の中の不調に補中益気湯,大分合同新聞4月15日版 漢方の不思議(30)
12)山口孝二郎:口内炎の治療に使う4種,大分合同新聞4月29日版 漢方の不思議(31)
、