※2021年5月31日更新版
動画の中にチャットのコメントを表示する方法の一種であるコメントジェネレーターの、導入方法について解説します。
下記リンク先のホームページから、艦これコメントジェネレーターCLEAR第二期独自引継ぎ分(OBS用)をダウンロードします。
ダウンロードするのは、「艦これコメジェネ_2018.7.12全艦娘パック(OBS).zip」です。
下記リンク先のホームページから、艦これコメジェネスキンカッコカリをダウンロードします。
下記リンク先のホームページから、艦これコメジェネForYouTubeをダウンロードします。
コメジェネを入れるフォルダを作成します。
CommentGeneratorというフォルダを作成しました。
そして、ダウンロードしたフォルダーに移動します。
艦これコメジェネ_2018.7.12全艦娘パック(OBS).zipをダブルクリックします。
skinsフォルダーが出てくるまで、ダブルクリックしていき、skinsフォルダーが出てきたら、そのskinsフォルダーをCommentGeneratorのフォルダーにコピーします。
そして、ダウンロードしたフォルダーに移動します。
艦これコメジェネスキンカッコカリHTML5_ver_0.13.zipをダブルクリックします。
skinsフォルダーが出てくるまで、ダブルクリックしていき、skinsフォルダーが出てきたら、そのskinsフォルダーをCommentGeneratorのフォルダーに上書きします。
そして、ダウンロードしたフォルダーに移動します。
コメジェネForYouTube084.zipをダブルクリックします。
すべてのファイルを解凍します。
ファイルを置き換えるを選択し、上書きします。
次の作業は、初回だけ行ってください。
手動登録サンプルのフォルダをダブルクリックします。
private.xmlファイルをコピーします。
CommentGenaratorフォルダに戻り、CommentGenaratorフォルダの中に貼り付けます。
【注意】
すでに、CommentGenaratorフォルダの中にprivate.xmlが存在した場合は、上書きしないでください。手動で登録したデータが消えてしまいます。
これで、インストールは完了です。
次にコメジェネの設定を行います。
CommentGenaratorフォルダのhcg_setting.exeを実行します。
メニューの初期化クリックして、艦これCEAR用に設定を選択します。
フォルダ参照を押します。
コメジェネの「skins」フォルダを選択し、OKを押します。
適用を押して反映させます。
拡張設定のタブを選択します。
キャンバスの幅と高さをOBSに設定しますので、これらの値は覚えておきます。
OKを押して、閉じます。
OBSにコメジェネを登録します。
ソースの「+」ボタンを押し、
ブラウザを選択します。
OKを押します。
キャンバスの幅と高さを、それぞれ入力します。
先ほど覚えておいた、値は
幅「512」、高さ「144」でした。
ローカルファイルにチェックを入れ、参照を押します。
コメジェネのフォルダにある「CommentGenerator.html」を選択し、開くを押します。
シーンがアクティブになったときにブラウザの表示を更新にチェックをいれます。
OKを押します。
マルチコメントビューアを起動します。
メニューのプラグインを選んで、コメジェネ連携を選びます。
HTML5コメジェネと連携にチェックを入れ、参照を押します。
コメジェネのフォルダにあるsetting.xmlファイルを選択し、開くを押します。
「×」を押して、閉じます。
YouTubeライブ配信に接続して、チャット欄に文字を入力し、OBSの画面に画像と文字がスクロールして出てくれば成功です。
以上で、説明を終わります。
あとは、各自お好みのデザインや配置を行なって、配信ライフを楽しんでください。