ここは川村が大して意味の無い雑文を垂れ流すところである.
もともと私は「数学者が語る数学ではない話」が好きで, 研究集会のあとの飲み会などは毎回それを楽しみにして足を運んでいる. 文章媒体でも同様なのだが, そういったコンテンツの一つとして, 東大数理の河東泰之先生が「どうでもよい記事」と称してホームページにたくさんのコラムを載せておられる. ほかに, 東京都立大の横山俊一先生のホームページにも読み応えのあるおもしろいコラムが数多くある. これらを暇なときによく読んでいたのだが, あるとき「自分でもやってみたい」と思うようになった. いつまでこのモチベーションが続くかはわからないが, ひとまず始めてみたものがこれである.
ふだん私が文章を書くときはもっぱら「です・ます調」を使う. 「だ・である調」ではいまいち自分の表現したいことが言いきれていないと感じることが多く, 可能であればLaTeXでつくるような数学の文章もすべて「です・ます調」にしたいくらいである. しかし, 上に挙げた先人たちのまねをしてこういう口の利き方をしているとなんだか楽しくなってきたので, このコーナーは当分この調子で通す予定だ. 当然私が河東先生や横山先生のような品のある文章を書けるはずもなく, ここに載るような文章のトピックも大変くだらないものばかりになると想像されるため, この真似っこはたいへん無礼な行為である. この場を借りて深くお詫び申し上げる.