ゼミについて・本研究室志望の方へ

花と緑のまちづくり研究室は平田富士男教授新保奈穂美准教授が教員として所属しており、それぞれに指導学生を持っています。

月1回の施策マネジメント領域ゼミ(複数研究室合同)のほか、週1回のレギュラーゼミ(研究室個別:内容研究進捗報告、論文勉強会、研究手法勉強会など)を行っています。レギュラーゼミは平田先生の学生と一緒に行うこともあります。

基本対面実施ですが、レギュラーゼミについてはオンラインによる見学も可能ですので、ご興味のある方はご連絡ください。

事例を教員・学生で視察や調査しにいくこともあります。

研究室志望の方へ

本研究室に入るためには、兵庫県立大学大学院緑環境景観マネジメント研究科(専門職大学院)に入学する必要があります。淡路島のゆたかな自然の恵みを享受しながら、神戸への利便性を活かし、都市と農村両方を研究できるフィールドに恵まれた環境です。学生は全寮制のため、キャンパス内の寮に居住することになります。

研究室選択・配属は、修士1年時に保全管理領域・活用デザイン領域・施策マネジメント領域の知識・技術を学んだのち、修士2年進級時になります。「実践演習」という科目のもと研究またはプロジェクトアート作品のいずれかを選び、取り組んでいくことになります。1研究室あたりの配属人数は3名程度までです。

興味のある方は下記入試情報をご覧ください。通常、7~10月と、12月に入試が実施されます。2月に3次試験が行われることもあります。

入試情報(緑環境景観マネジメント研究科)

指導方針

自分で試行錯誤をし、課題を探し出す能力が修士課程に身に付けるべきものと考えていますので、文献の探し方や調査ペースなどの指導はしますが、自分でどんどん動ける学生に合っています。逆に、テーマを与えてもらいたい方、手取り足取り親身に教えてほしい方は向かないと思います。

教育はプライオリティを置くことのひとつではありますが、指導教員の研究者キャリアは比較的序盤です。よって、教員自身が多くの学務や学会仕事、自治体の審議会委員等をしつつ(おそらく学生の皆様が想像する以上の量です)、フィールドに出て研究をし続け、論文をたくさん書かなければいけない都合上、いつでも相談に応じ細かに面談して、ということも正直なところなかなかできません。一緒に走れるか、背中を見て学べる人向きかもしれません。

上記のような方針のため、少し他研究室の学生よりは進みが遅くなる可能性があります。それでも、指導を受けたいという熱意のある方にはきちんと成果を上げられるよう、向き合います。1年しかない短い期間ですが、学会発表もなるべくしていただく方針です。

テーマ優先で指導教員・研究室を選びたい声が多いですが、教員との相性もとても重要なので、よく事前相談をしてから指導を申し込んでいただけるようお願いします。

指導可能なテーマ例

基本的には自分自身が取り組みたいテーマを探し出してもらいますが、下記のようなテーマを指導可能です。

今後の予定

2024年度 施策マネジメント領域ゼミ(複数研究室合同)

4/18(木)

5/16(木)

6/20(木)

7/18(木)