SNS情報をHPでもご覧頂けます
(2023.12/23以降)
2025.8.31投稿
【8/30(土)通常練習】神戸高校同窓会館
コンサートが終わり、関西合唱コンクールに向けての練習が始まりました。
課題曲・自由曲の2曲に絞り、じっくりと音楽作りに取り組みます。まずは、コンサートでの演奏を振り返り、基礎・基本の見直しから始めます。
次のステージは、
9/28(日)灘区コーラスフェスティバルです。
灘区で活動する合唱団が一同に参加します。
観覧は、以下のサイトから事前申込が必要です。
ぜひお越しください。
◯例年と場所が違いますのご注意ください
◯うはらホール【東灘区文化センター】
(最寄駅:JR神戸線 住吉駅)
2025.8.25投稿
【8/24(日) 第46回コンサート】
兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール
酷暑の中、1,289名のご来場を賜り、第46回コンサートを無事終演致しました。
ご来場頂きましたお客様、いつも応援してくださる皆様、素晴らしい演奏で共演頂いた客演の山縣様、先生方や関係各位の皆様に心より感謝と御礼を申し上げます。
はもーるKOBEは、次のステージ・目標に向けて進んで参ります。
これからもよろしくお願い致します。
2025.8.23投稿
【8/23(土) コンサート前日練習】
いよいよ明日となりました!!
混声合唱団はもーるKOBE
第46回コンサート
2025年8月24日(日)
兵庫県立芸術文化センター大ホール
開演14:00
終演は16:00過ぎの予定です
当日券は12:30より販売を開始します!
皆様と会場でお会いできますこと、団員一同、楽しみにしております♪
2025.8.18投稿
【8/16(土)通常練習】灘区文化センター
いよいよコンサートまで1週間となりました!
ステージオーダーで並ぶと、いつもに増して気持ちが引き締まります。
遠隔地団員を含めて75名でオンステいたします。
会場にお越しくださった皆様と楽しい時間を共にし、お喜びいただけますよう、はもーるメンバーひとりひとりラストスパートに入りました🎵🎵
コンサートチケットも絶賛発売中です。団員やチケットオフィスにお問い合わせください。
当日券は12:30より販売開始いたします。
第46回コンサート
2025年8月24日(日)
兵庫県立芸術文化センター大ホール
開演14:00
終演は16:00過ぎです
皆様とお会いできますこと、団員一同、楽しみにしております♡♡
2025.8.10投稿
【8/9(土)強化練習】
8/24(日)開催のコンサートまで2週間となりました。
今日の練習会場は、兵庫県立芸術文化センターリハーサル室。
天井が高く、響の良い練習会場です。
ボイトレチームによる発声練習。
・企画ステージ「昭和100年 ショウ タイム!」
・アラカルトステージ、
・ロマン派ステージ
・ピツェッティ「レクイエム」
と、全てのステージの曲を練習しました。
残り2週間、より良いコンサートになるよう、頑張って練習していきます。
写真は、
・コンサート会場となる芸術文化センターへのデッキ
・練習風景
・休憩中、くつろぐ団員
・休憩中、カードゲームに興じる団員(本人の希望により画像を一部加工)などです。
2025.8.5投稿
8月に入りました。コンサートまで3週間。
最後の追い込みのため、2日間に渡って通い合宿を行いました。
【8/2(土)通い合宿 1日目】 神戸高校同窓会館
(昼の部)
ボイストチームの発声練習からスタート。
コンサート第2ステージの練習
メンデルスゾーン、シューマン、ブルックナー、レーガーの曲を練習しました。4人の作曲家が生まれた年は、1824年・1809年・1810年・1875年。日本人ですと、大村益次郎、緒方洪庵、徳川家定、上村松園とそれぞれ同じ生まれ年です。
(夜の部)
コンサート第1ステージの練習
アラカルトステージです。
Blake Wilson・Laura Jakabsone・武満徹 ・Hyowon Woo・Ily Manianoの5名の作曲家の曲を練習しました。
5人の出身地は、アメリカ・ラトビア・日本・韓国・フィリピン。生まれた年は、1994年、1985年、1930年、1974年、1988年です。同い年生まれは、大谷翔平、上戸彩、キダタロー、松井秀喜、長澤まさみです。
【8/3(日)通い合宿 2日目】
(昼の部 甲東公民館)
ピツェッティ「レクイエム」を練習しました。
ピツェッティは、1880年、イタリア生まれの作曲家です。
松岡洋右やマッカーサーと同い年です。
(夜の部 甲東ホール)
企画ステージ「昭和100年 ショウ タイム!」の練習
衣装を着て練習しました。
「昭和だね〜」って感じていただけますでしょうか?
たくさん、歌って踊りました。
2日間の最後でしたが、歯を食いしばって頑張りました!
昭和が始まったのは1926年です。
古今東西、名曲揃いのコンサートです。
お楽しみいただけるように、演奏に磨きをかけていきたいと思います。
2025.7.29投稿
【7/21(月祝)藤井宏樹先生 特別レッスン】神戸高校芸術館
【7/26(土)通常練習】神戸高校同窓会館
7月の連休最終日は、合唱指揮者の藤井宏樹先生をお迎えしての特別レッスン。
はもーるにとって、藤井先生との時間は学びの宝庫。
曲へのアプローチの仕方や、これからの方向性について、たくさんのヒントをいただきました。
「この2小節をどう歌うか、パートで集まって、はい、作戦会議!!」
一瞬、戸惑うも、すぐに提案が活発に出て、一気に盛り上がりました!
「楽譜をどう読むか」「どう表現するか」を考える2時間。
今回も、感覚がどんどん研ぎ澄まされていくのを実感しました。
2025.7.23投稿
【7/19(土)通常練習】神戸市立灘区文化センター
麻田先生のボイトレでスタート。
本日は「Pal-So-Seong」の小芝居と、企画ステージ「昭和100年 ショウ・タイム!」の踊りを中心に練習しました。
「小芝居」と「踊り」の練習??
「はもーるKOBEって、合唱じゃなかったの?」と、思われたあなた。
ぜひ、ご自身の目で「はもーるKOBE」のステージをご覧ください。
第46回コンサート
2025年8月24日(日)
兵庫県立芸術文化センター大ホール
開演 14:00
終演予定 16:00過ぎです
★コンサート当日券★
8/24(日)12:30より販売開始します。
2025.7.16投稿
【7/12(土)通常練習】神戸高校同窓会館
林先生によるボイトレからスタートです。
イスに座り足を上げての練習。腹筋が使えているかチェックです!
本日は、ピツェッティ「レクイエム」を練習しました。
フレーズ・ハーモニー・音色・発音など様々な点で精度を高められるよう練習しています。
休憩時間には、あちらこちらで、企画ステージの衣装についての情報交換が行われていました。今年の企画ステージは、「昭和100年 ショウ・タイム」です。
8/24(日)第46回コンサートまで1ヶ月余りとなりました。
チケットは団員を通じて、または芸術文化センターチケットオフィスにてお求めください。
第46回コンサート
2025年8月24日(日)
兵庫県立芸術文化センター大ホール
開演 14:00
終演予定 16:00過ぎです
★コンサート当日券★
8/24(日)12:30より販売開始します。
2025.7.2投稿
【6/28(土)通常練習】神戸高校同窓会館
林先生のボイトレでスタート。
練習前半はレーガー、後半は企画ステージ「昭和100年 ショウ・タイム!」
練習終了後すぐに、企画ステージ練習の撮影・配信係から練習動画が団員ページに配信されました。
次の企画ステージ練習日までに、振り付けと歌の暗譜は動画をお供に各自で練習です♪
第46回コンサート
2025年8月24日(日)
兵庫県立芸術文化センター大ホール
開演 14:00
終演予定 16:00過ぎです
2025.6.26投稿
【6/21(土)通常練習】神戸高校同窓会館
兵庫県合唱祭も終わり、8月のコンサートに向けて、団員一同、力を合わせて進みます!
麻田先生のボイトレでスタート。
ロマン派ステージからブルックナーとシューマンの2曲と「Caedmon`s Hymn」を練習。
【6/22(日) ㊗️矢田正一先生 傘寿お祝いの会】六甲荘
はもーるより有志で出席致しました。
若い大学生さんからシニアの方々まで総勢150名の参加者で、お祝いの気持ちがこもった合唱演奏が繰り広げられました。
おめでとうございます!
第46回コンサート
2025年8月24日(日)
兵庫県立芸術文化センター大ホール
開演 14:00
終演予定 16:00過ぎです
2025.6.18投稿
【6/15(日) 第62回兵庫県合唱祭 出演報告】
東リいたみホールで開催された、兵庫県合唱祭に参加しました
演奏曲は下記の2曲
♪ Ily Matthew Maniano作曲「Gloria」
♪ Laura Jekabsone作曲「Father Thunder」
ホールでお客様の前で歌う幸せをかみしめながら歌うことができました。
次の本番は、コンサートです。
コンサートまで2ヶ月となりました。
チケットは団員を通じて、または芸術文化センターチケットオフィスにてお求めください。
★コンサート当日券★
8/24(日)12:30より販売開始します。
皆様とお会いできますことを団員一同、楽しみにしています!
2025.6.18投稿
【6/14(土) 通常練習】神戸高校同窓会館
練習曲の紹介をChatGPTに頼んでみました。
午後の部(14:00〜17:00)
ピツェッティ「レクイエム」
イタリアの作曲家イルデブランド・ピツェッティによる無伴奏合唱の宗教曲で、深い祈りと静けさに満ちた作品です。伝統的なグレゴリオ聖歌の様式を取り入れ、荘厳で敬虔な雰囲気を醸し出しています。
夜間の部(18:00〜20:30)
翌日の兵庫県合唱祭で歌うIly Matthew Maniano「Gloria」とLaura Jekabsoneの「Father Thunder」を練習しました。2つのグループに分かれて聴き合ったりしました。
Ily Matthew Maniano 作曲「Gloria」
壮麗なSATBディヴィジ合唱作品で、主の栄光を賛美する輝かしく祝祭的な楽曲です。多声部が重なり合う豊かなハーモニーとダイナミックな歌唱表現で、荘厳かつ感動的な雰囲気を醸し出します。
Laura Jēkabsone(ラウラ・イェーカブソーネ)作曲「Father Thunder」
ラトビア民謡を題材にした無伴奏合唱作品で、稲妻や雷、雨音を身体打楽器的な動きや声による効果音(ヴォーカライズ)で生き生きと描くダイナミックなプログラム音楽です。
2025.6.8投稿
【6/7(土)通常練習】神戸高校同窓会館
男声とアルトはパート練習、林先生の発声練習後、次週の兵庫県合唱祭の2曲を練習。
ボディパーカッション、ステップ、足踏みでの雷鳴担当メンバーの確認など、熱を帯びた練習となりました。
6/15(日)第62回兵庫県合唱祭
東リいたみホール
「Gloria」(Ily Matthew Maniano作曲)
「Father Thunder」(Laura Jekabsone作曲)
はもーるはプログラム59番・18:46頃の出演予定です。
お楽しみに♬
そして、
8/24(日)第46回コンサートまで2ヶ月となりました。
チケットは団員を通じて、
または「芸術文化センターチケットオフィス」にてお求めください。
★コンサート当日券★
8/24(日)12:30より販売開始します。
皆様とお会いできますことを団員一同、楽しみにしています!
2025.6.1投稿
【5/31(土)通常練習】神戸高校同窓会館
全体練習の前にパート練習。
麻田先生の発声練習の後、ブルックナー「Das edle Herz」に取り組み.。ドイツ語の歌い回しについて教えていただきました。
次に、ピツェッティ「レクイエム」を練習しました。
無伴奏で演奏されるこの作品は、各声部の純度やアンサンブル力が求められます。
女声が前、男声が後ろの並びでの練習で、他声部を身近に感じながら歌いました。
《ご案内》
混声合唱団はもーるKOBE
第46回コンサート
兵庫県立芸術文化センター大ホール
2025年8月24日(日)
開場13:30 開演14:00
入場料1000円(全席指定)
新たな地で合唱団をお探しの方、ぜひ、見学にいらしてください。ご一緒に歌いましょう!
ホームページの見学者申請フォームよりお申し込みください。
皆、心よりお待ちしております♡
2025.5.26投稿
【5/24(土)通常練習】神戸高校同窓会館
全体練習の前にパート練習。
麻田先生の発声練習の後、
企画ステージの練習。
合唱練習とともに、いよいよ振り付けの練習も始まりました。
今年の企画ステージは
「昭和100年 ショウタイム!」
2025年は、昭和元年から数えて100年目にあたります。
現在、国民の約7割が昭和生まれ、約3割が平成以降生まれですが、
はもーるも昭和生まれと平成生まれの団員が集まり、歌って踊ります。
100年にわたって、時代とともに人々の感情や希望を映し出してきた名曲の数々、歴史と情感が詰まった「心に響くメロディ」をお届けします!
《ご案内》
混声合唱団はもーるKOBE
第46回コンサート
兵庫県立芸術文化センター大ホール
2025年8月24日(日)
開場13:30 開演14:00
入場料1000円(全席指定)
2025.5.18投稿
【5/17(土)通常練習】神戸高校同窓会館
全体練習の前にパート練習。
同窓会館はホールの他に12〜20名対応の部屋が3つあり、パート練習に最適!技術系メンバーにより、部屋の空き状況に合わせてパート練習が組まれます。
林先生の発声練習の後、フィリピンの作曲家 Ily Matthew Maniano作曲の「Gloria」、ラトビアの作曲家Laura Jekabsoneの「Father Thunder」の2曲を練習。「Father Thunder」は声やボディパーカッションなどで嵐の様子を表現、足踏みで雷鳴を轟かせたりします。乞うご期待!
続いて、先週に引き続き
Schumann 作曲 「Zigeunerleben(流浪の民)」。2週連続の練習ですが、ドイツ語がスラスラと出てくるようになるにはもう一息^^;
「関西学生混声合唱連盟 第56回定期演奏会」の情宣の方が来られました(神戸大学混声合唱団アポロン様)
この春入学の大学1年生が20名入団とのこと!
春から進学や就職などで新しいステージに進まれる方、新たな地で合唱団をお探しの方、ぜひ、見学にいらしてください。ご一緒に歌いましょう!
ホームページの見学者申請フォームよりお申し込みください。
皆、心よりお待ちしております♡
2025.5.11投稿
【5/10(土)強化練習】神戸高校同窓会館
昼の部(14:00〜17:00)
ボイトレチームの発声練習で練習開始。
企画ステージの練習をしました。
今年も「歌って踊る」企画ステージにご期待ください。
夜の部(18:00〜20:30)
ロマン派の曲を3曲練習しました。
Mendelssohnによる「Die Nachtigall」
Max Reger「Morgengesang」
Schumann 「Zigeunerleben(流浪の民)」
続いて、
韓国の現代作曲家Hyowon Wooによる「Pal-So-Seong」、様々な国・時代・ジャンルの曲を練習しました。
春から進学や就職などで新しいステージに進まれた方、新たな地で合唱団をお探しの方、ぜひ、はもーるに見学にいらしてください。一緒に歌いましょう!
ホームページの見学者申請フォームよりお申し込みください。
皆、心よりお待ちしております♡
2025.5.4投稿
【5/3(土・祝)通常練習】神戸高校同窓会館
GWということで、遠隔地の団員も参加し、大勢で楽しく練習を行いました。
ボイトレチームの発声練習で練習開始。
続いて、
フィリピンを代表する作曲家の一人、Ily Matthew Manianoによる「Gloria」
1994年生まれのBlake Wilson作曲による「Caedmon's Hymn」
ラトビアの作曲家Laura Jekabsoneの「Father Thunder」
の3曲を練習しました。
現代曲の美しさと共に、難しさも堪能(?)しました。
春から進学や就職などで新しいステージに進まれる方、新たな地で合唱団をお探しの方、ぜひ、見学にいらしてください。ご一緒に歌いましょう!
ホームページの見学者申請フォームよりお申し込みください。
皆、心よりお待ちしております♡
はもーるKOBE公式HP
https://sites.google.com/view/hamorukobe/home
2025.4.29投稿
【4/26(土)通常練習】神戸高校同窓会館
全体練習の前にソプラノとアルトはパート練習。
林先生のボイトレ、椅子を使った腹筋トレに取り組みました^^;
続いて、ロマン派の詩情を歌い上げた作曲家メンデルスゾーン、日本を代表する作曲家の武満徹、韓国の現代作曲家のHYO-WON WOOの3曲を練習しました。
武満徹が20代の頃に作ったメロディに、その後、谷川俊太郎が詩をつけた作品は、歌い込むほどに心に沁み渡ります!
先週はアルトに新入団員さん、今週はソプラノに見学者さんをお迎えしました。
見学は随時受付中です。
見学をご希望の方は、はもーる公式ホームページ 「見学申込」フォームからお申し込みください♪
2025.4.21投稿
【4/19(土)強化練習】西宮市立瓦木公民館
月1回の強化練習は14:00〜17:00の昼練習と、1時間の休憩をはさんで、18:00〜20:30の夜練習をします。
昼練習は、ボイトレチームの発声練習でスタート。
ブルックナーとシューマンの曲を練習、続いて、ピツェッティ「レクイエム」
1時間の休憩時間、練習場近くのハンバーガー屋さんで、ひと息入れた団員多数!? 皆それぞれにリフレッシュ。
夜練習は、引き続き、ピツェッティ「レクイエム」に取り組みました。
無伴奏で演奏されるこの作品は、各声部の純度やアンサンブル力が求められます。
女声が前、男声が後ろの並びでの練習で、他声部を身近に感じながら歌いました。
2025.4.15投稿
【4/12(土)通常練習】神戸高校同窓会館
まず、林先生のボイトレ。「脱力」の大切さは分かっているのですが、なかなか難しいですね。
続いて、後期ロマン派の作曲家Max Regerの曲、最後に韓国を代表する現代作曲家Hyowon Wooの曲を練習しました。
時代も国も違いますが、どちらもとても魅力的な曲でした。
この日は、オープン参加練習ということで、見学者を迎えて練習しました。
また、春の異動で関西に戻ってきた団員・数年ぶりに復帰した団員などを迎えにぎやかに練習することができました。
今週も練習会場の神戸高校同窓会館からは、美しい桜を愛でることができました。
2025.4.7投稿
【4/5(土)通常練習】神戸高校同窓会館
この1週間で、桜の花が満開となりました。練習場近くにある、神戸の桜の名所のひとつ、「桜トンネル」も満開🌸
先週の2日間にわたる通い合宿で、8/24のコンサートで演奏する曲を全て練習しましたので、次なる段階へ。
練習曲は「Caedmon's Hymn」とピツェッティの「レクイエム」より「DIES IRAE」
全部で49ページの楽曲の19ページを占める「DIES IRAE」 長い楽章ですが、はじめから最後まで通して歌ってみることで全体像が少し見えてきました。
休憩時間、新婚旅行のおみやげのチョコが回ってきました♡
次回、4/12(土)はオープン参加練習です。ご興味のある方は、ぜひ、ご一緒に歌いましょう!
はもーるKOBE公式HPのお問い合わせより、お申し込みください🎵
2025.3.31投稿
【3/29(土)30(日) 通い合宿】神戸高校同窓会館
はもーるでは春の恒例、通い合宿を行いました。
コロナ禍以前は本当に宿泊して合宿していましたが、現在は13時〜20時30分の練習を2日連続で行う「通い合宿」という形で行っています。
2日間かけて、8/24(日)はもーるコンサートで演奏する曲を全て練習し、長丁場ですが、休憩時間には団欒しながら楽しく過ごしています。
練習会場の神戸高校同窓会館の窓からは、綻び始めたさくらを愛でることができます。
練習会場の近くには、「桜トンネル」と呼ばれる桜の名所もありますよ。
2025.3.26投稿
【3/22(土)通常練習】神戸高校同窓会館
林先生のボイトレで、前屈〜上体と首をぶらんぶらん「脱力」。見本は教え子さん。
この日の練習はドイツ語曲が大半で疲れていましたが、最後15分はラトビア民謡が元になった曲で癒されました🎵
この時期、衣装係はドレスの採寸、楽譜係は新譜配布など多忙です。
「歌声で紡ぐ被災地の絆」として、1月に開催された「PRAY FROM KOBE〜明日につなげるコンサート〜」の記事が掲載されました。団員である兵庫県合唱連盟事務局長の談話も😊
3月21日の神戸新聞夕刊より
2025.3.18投稿
【3/15(土)通常練習】神戸高校同窓会館
全体練習前に
ソプラノは林先生レッスン、男声は麻田先生レッスン、アルトはパー練がありました。
全体発声は麻田先生。
練習曲は、古英語の曲とピツェッティのレクイエムでした。
いろいろな言語の曲を歌ってきましたが、古英語は初めて!?
9行からなる現存する最古の古英詩『Caedmon's Hymn』
7th century Old English Poemということは、日本では飛鳥時代!
1994年生まれの作曲家Blake Wilsonの世界に迫ります(^^)
写真は、練習のお供、キーボードとホワイトボードです〜♪
春から進学や就職などで新しいステージに進まれる方、新たな地で合唱団をお探しの方、ぜひ、見学にいらしてください。ご一緒に歌いましょう!
ホームページの見学者申請フォームよりお申し込みください。
皆、心よりお待ちしております♡
はもーるKOBE公式HP
https://sites.google.com/view/hamorukobe/home
2025.3.13投稿
【3/8(土)強化・オープン参加練習】神戸高校同窓会館
昼・夜の練習で、今年のコンサート曲の音取りを網羅しました。
これからさらに練習を重ねていきます。
指揮者の後ろには1台のカメラが! 毎回の練習が録画され、団内限定でYouTube配信されます。貴重な練習の記録は、欠席者・自主練習のお供として、大いに活用されています。
夜の部の練習の最後に、男声陣からホワイトデーの歌とクッキーのプレゼントがありました💕
2025.3.4投稿
【3/1(土)通常練習】神戸高校同窓会館
全体練習の前に!
ソプラノは音取りを3曲、アルトは林先生のボイトレ、男声は男声合唱の練習をしました。
全体練習は林先生のボイトレでスタート。
練習曲は韓国の人気作曲家のリズミカルな曲とMax Regerの6声でハモる合唱曲と対照的な2曲でした。
練習場後ろの机には、お知らせや練習曲の日本語訳や発音のヒントなど、大切な資料が置いてあるので、団員は必ずチェック👀
休憩時間、男声からお菓子が回ってきました😊 美味しくいただきました♪
電子楽譜派の団員、ipad専用のスタンドで、高さや角度の調整も楽々とのこと!
情宣は男声合唱の集いへのご案内でした。
次回のオープン参加練習は!
3月8日(土)午後の部 14:00〜17:00
夜の部 18:00〜20:30
2025.2.25投稿
【2/22(土)通常練習】神戸高校同窓会館
全体練習の前に、ソプラノ・アルト・男声に分かれてパート練習。
ソプラノはひとりずつ歌って、林先生のワンポイントレッスン。
アルトはボイトレチームによる練習。男声は3月に向けて、何やら秘密の練習!?
練習曲は、ピツェッティのMessa di Requiemでした。
ピツェッティは1880ー1968 イタリアの作曲家で、レスピーギらと並んで、イタリアの「80年世代」の一員として活動していました。
レクイエムは1922年、42才の時の作品です。
練習場後ろの楽譜や資料が置かれる机を見ると、団員差し入れのチョコ!! 美味しくいただきました。
練習後のミーティングでは、コンサートの情宣がありました♪
次回のオープン参加練習は!
3月8日(土)午後の部14:00〜17:00
夜の部 18:00〜20:30
最寄りの団員経由か 見学申込フォーム よりご連絡ください。
ぜひ、ご一緒に歌いましょう!
2025.2.18投稿
【2/15(土)陣内直先生特別レッスン&オープン参加練習】
神戸高校同窓会館
見学者の方2名をお迎えして、福井大学の陣内先生の特別レッスンでした。
陣内先生のコダーイシステムによるレッスンは、音楽の奥深さを学ぶ有意義な時間となりました。
午後の部【基礎編】では、文字譜による歌唱とハンドサイン、カノン、四和音の音の重なり、「掛留」について。
夜の部【応用編】では、パレストリーナ「Kyrie」、ラインベルガー「夕べのうた」、リスト「O salutaris hostia」の曲で、楽譜から「掛留」を見つけ、掛留パートはどんな仕事をするのか=どう歌うのかの実践でした。
次回のオープン参加練習は
3月8日(土) 神戸高校同窓会館
午後の部14:00〜17:00 夜間の部18:00〜20:30
最寄りの団員経由か 見学申込フォーム よりご連絡ください。
ぜひ、ご一緒に歌いましょう!
2025.2.8投稿
【2/8(土) 強化-オープン参加練習】神戸高校同窓会館
◆午後の部◆
新曲2曲の音取りをしました♪
転調、転調でアワアワした後にくる長調の和音が気持ちよいです😄
◆夜の部◆
オープン参加練習の見学者さんを迎え、午後の部とはガラリと雰囲気の異なる新曲2曲を練習しました♪
練習後は、毎年恒例、女声団員から男声への歌とチョコレートのプレゼント🎁🍫✨曲目は「恋のバカンス」でした❤︎
【来週は特別練習!】
来週(2/15土曜 14時〜17時、18時〜20時半)は、陣内直先生をお迎えして、特別練習&オープン参加練習です。移動ドに関心のある方、
最寄りの団員経由か 見学申込フォーム よりご連絡ください。
2025.2.5 投稿
【2/1(土)通常練習】神戸高校同窓会館
18時からの全体練習を前に、女声・テナー・ベースに分かれてパート練習。
全体練習は林先生のボイトレでスタート。
恒例の『年齢別』や『血液型別』のカデンツで、この日の出席メンバーの年齢構成と血液型の分布がわかりました(^^)
今年度のアラカルトステージから1曲とロマン派ステージの中から1曲を練習。
練習日の前日、金曜日の夜にzoomで行われる予習会も再開しました♪
見学受付中です!
公式ホームページ「団員募集・見学申込フォーム」よりお申し込みください。
「はもーる」でご一緒に歌いましょう!
2025.1.28 投稿
【1/25(土)通常練習】神戸高校同窓会館
【1/26(日)PRAY FROM KOBE 2025
〜明日につなげるコンサート〜】神戸文化ホール
今年度に取り組む曲も決まり、新しい曲との出会いに気持ちも引き締まる練習でした。
日曜日は、有志でPFK2025コンサートに出演。
少年少女合同、女声合同、中学高校合同、一般合同、そして、宮城県連合唱団、神戸市混声合唱団と素晴らしい演奏が続き、最後は会場合同で「しあわせ運べるように」「Furusato」と歌声が響き渡りました。
2025.1.24 投稿
1995.1.17 阪神・淡路大震災から30年
今週末にはPFKコンサートが開催されます。
各種合同合唱に加え、神戸市混声合唱団による演奏も披露されます。
はもーるKOBEも団員有志にて演奏や運営に参加致します。ぜひ皆様ご来場ください。
PRAY FROM KOBE 2025
~明日につなげるコンサート~
日時:1月26日(日) 13:30開演〜16:15終演
場所:神戸文化ホール 大ホール
入場料:1,000円(高校生以下無料)
2025.1.19 投稿
【1/18(土) 今年最初の強化練習】神戸高校同窓会館
対面及びオンラインで重ねてきた選曲会議(※)により、今年のコンサート曲目も大枠が決まり、新しい曲の練習に入っています🎶
※はもーるの選曲会議は、曲の推薦・会議の参加及び投票などに団員誰でもが参加できるスタイル。それらの意見を元に最終的に技術系スタッフが決定します。
写真は、練習前半、Pizzetti の Messa di Requiem の練習で疲れた後の休憩時間の様子です。
机で島を作ってお喋りしながら小腹を満たす人々、机を出すのが面倒な(?)人々、自分時間を楽しむ人々…など😁
夜の部は、ロマン派の合唱曲を練習。
選曲会議で選ばれたのは、メンデルスゾーン、シューマン、ブルックナー
ロマン派を代表する作曲家の作品に取り組んでいきます。
その中に、ドイツ語よりも日本語の歌詞の方が馴染みのある曲が1曲。ストーリーになっているので、歌詞がたくさん! 「ドイツ語、だよね?」という会話が密かに交わされました😅
2025.1.13 投稿
【1/13(月) 結婚披露宴】神戸・北野
団員の結婚披露宴にて約45名で演奏させていただきました♪
ディズニープリンセスのようでした👸✨おめでとう🎈
2025.1.12投稿
【1/11(土)2025始動 歌い初め】神戸高校同窓会館
2025年の初練習は、麻田先生のボイトレからスタート。
幅広い年齢層のメンバーが揃い、新たな1年への想いを一つに、和やかな雰囲気で歌声を響かせました。
本年も、音楽の力を通じて、多くの方々に感動をお届けできるよう、より一層励んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします!
2025.1.4 投稿
【1/4(土)自主練習】KOBE RENT SPACE(元町)
🎍謹賀新年🎍
カレンダーの都合で、はもーるの公式の歌い初めは11日(土)ですが、早く歌いたくてウズウズしている有志メンバーで一足早く自主練習をしました☺️♪来週からまた新しい曲たちと出会うのが楽しみです!
皆様、今年もよろしくお願いいたします🙇♀️🙇♪
2024.12.22 投稿
【12/21(土)団総会】神戸市立中央区文化センター
【12/21(土)クリスマスパーティ】神戸高校同窓会館
総会では、昨年に創立45周年を迎え、新たに積み重ねた1年を丁寧に振り返りました。
オンステ人数が70名を越えたコンサートを軸に、たくさんの行事に取り組み、充実した活動ができました。
課題は真摯に受け止め、皆で向き合いながら、魅力ある大人の合唱団として成長し続けていきたいと思います。
総会終了後、場所を移動して夜は、クリスマスパーティ!
昨年、4年ぶりに開催された「クリスマスパーティ🎄」、今年も楽しいひとときを持ちました。
クリパ恒例の歌合戦も賑やかに繰り広げられました。
最後は全員合唱で歌い納め♪
今年も多くの皆様の応援とご支援をいただき、ありがとうございました。
新年は1月11日(土)が初練習、歌い初めとなります。
皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
————————————————
公式YouTubeに、第45回コンサートの抜粋動画をUP
↓
https://m.youtube.com/@hamorukobemixedchoir9901/playlists?
————————————————
新入団員募集中です。見学ご希望の方は、ホームページのお問い合わせから「見学申込フォーム」にてお申込みください。
2024.11.17 投稿
【11/16(土) 兵庫県高等学校総合文化祭 合唱部門】
招待演奏 アクリエひめじ(姫路市)
兵庫県内で合唱を奏でる高校生の祭典に、7年ぶりにゲスト合唱団としてお招き頂きました🎵
主役の高校生のキラキラ若々しい素敵なステージに元気を頂きながら、そのプログラムのラストにてはもーるの独特なステージをお届けする機会を頂きました。🎶
今年のコンサートやコンクールの曲より、強烈で個性の激しい5曲を交互に怒涛のオンパレード。
・Count on it
・Laudate Dominum
・ライオンキングセレクションより
Nants' Ingonyama / Circle of Life
・Even when He is silent
・Balleilakka
※アンコール「この世界のぜんぶ」
高校生には斬新⁈であったかもですが、たくさんの温かい拍手に嬉しい気持ちにさせて頂きました。今回お招き頂きましたこと、また運営に携わられた先生方や学生の皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました🎵。
はもーるの年内ステージはこれで終了ですが、来年に向けて準備や以下行事への参加が続きます。
12/22(土)総会・クリスマスパーティー🎄
12/23(日)神戸国際会館第九コンサート(有志)
01/26(日) Pray From KOBEコンサート(有志)
引き続きよろしくお願い致します。
————————————————
公式YouTubeに、今年の第45回コンサートの抜粋動画をUPしました(ぜひご覧ください)
↓
https://m.youtube.com/@hamorukobemixedchoir9901/playlists?
————————————————
〔公式〕はもーるKOBEホームページ
https://sites.google.com/view/hamorukobe/home?authuser=0
新入団員募集中です。見学ご希望の方は、ホームページのお問い合わせから「見学申込フォーム」にてお申込みください。
2024.11.14 投稿
今週末、いよいよ年内のラストステージです。
高校生がキラキラ✨若々しく活躍する舞台に、大人のはもーるが、秋の色付け🍂で精一杯盛り上げたいと思います🎵
高校生の皆さんへの応援にぜひ❗️ついでにはもーるもお楽しみにご来場ください!
第48回 兵庫県高等学校総合文化祭
合唱部門(アクリエひめじ 大ホール)
11/16(土)開演10:45~15:30 終演
はもーるの出演→ラスト14:52~15:24頃
・Count on it
・Laudate Dominum
・ライオンキングセレクションより
Nants' Ingonyama / Circle of Life
・Even when He is silent
・Balleilakka
画像は、前回2017年の出演シーンです🎵
公式YouTubeに演奏動画があります。
https://m.youtube.com/@hamorukobemixedchoir9901/videos?
————————————————
〔公式〕はもーるKOBEホームページ
https://sites.google.com/view/hamorukobe/home?authuser=0
新入団員募集中です。見学ご希望の方は、ホームページのお問い合わせから「見学申込フォーム」にてお申込みください。
2024.11.11 投稿
~コロ・フェスタ事務局様の投稿のシェア投稿~
11/9-10 「コロ・フェスタ 2024 in姫路 」
はもーるKOBEとしては今回2回目の参加のコロ・フェスタ、地元兵庫県の姫路市で天候にも恵まれ、無事終了致しました。
昨年に引き続き「街角(まちかど)コンサート」「メインコンサート」に出演させて頂き、観客の皆様の間近な距離での温かい応援や拍手にとても喜びを感じることができました。
「合同演奏」「各団の演奏」に加えて今年は「前夜祭」でも全国・海外の合唱団の素晴らしさに触れることができたことは、コロ・フェスタの醍醐味で、楽しませて頂きました。
また、地元開催として「運営スタッフ」にも多数参加させて頂き、コロ・フェスタ全体に携わることができたことを嬉しく思います。
開催にあたり、企画や準備〜当日に至るまで大変な運営を担って頂きました、役員・実行委員の皆様を始め関係各位の皆様に心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました🙇
次の機会をまた楽しみに🎵😊
2024.11.10 投稿
11/9-10 「コロ・フェスタ 2024 in姫路 」
今年は、地元兵庫県の姫路市にて、秋空の青天のもとで開催されました。
11/9(土) 1日目「街角(まちかど)コンサート」
①家老屋敷跡公園(姫路城前)
②みゆき通り商店街
【ライオンキング セレクション】
・Nants' Ingonyama / Circle of Life
・Hakuna Matata
・King of Pride Rock / Circle of Life
地元の方や観光客、参加合唱団やスタッフの皆様など、温かい応援や拍手を頂き、ありがとうございました🎵💃🕺。
夕方は、翌日の全体合唱練習と前夜祭での余興。こちらもはもーるのパフォーマンスを惜しみなく披露させて頂きました。
※前夜祭写真:コマ様よりご提供
2日目は各地から参加の合唱団の皆様と共に「メインコンサート」に出演、楽しませて頂きました🎵。
【11/10(日) メインコンサート】
・開催時間(全体)=10:00-17:30
・会場:アクリエひめじ 大ホール
・入場料:1,000円
はもーるKOBE単独演奏 17:36~17:46頃
・「Even When He Is Silent」
・「BALLEILAKKA」
合同演奏「赤とんぼ」17:50~18:00頃
————————————————
〔公式〕はもーるKOBEホームページ
https://sites.google.com/view/hamorukobe/home?authuser=0
新入団員募集中です。見学ご希望の方は、ホームページのお問い合わせから「見学申込フォーム」にてお申込みください。
2024.11.5 投稿
【11/2(土)強化練習:神戸高校同窓会館】
あれ❓この時期にはもーるが振付練習💃⁉️
これは11月の本番に向けての練習です🎵
(なんと!2週連続「in姫路」)
はもーる全体としては今年最後のステージです。お時間のある方はぜひお越しください🎶
-----------------------
11/9(土):街角コンサート(屋外2か所)
13:00~15:40頃 入場無料
はもーるKOBE 出演会場・予定時間
①家老屋敷跡公園 15:10ー15:20頃
②みゆき通り商店街 15:40ー15:50頃
11/10(日):メインコンサート(ホール)
10:00~18:00頃 入場料:大人1,000円
(アクリエひめじ 大ホール)
はもーるステージ 17:36~17:46頃
合同演奏「赤とんぼ」17:50~18:00頃
-----------------------
11/16(土) 兵庫県高等学校総合文化祭
合唱部門 ゲスト演奏団体として出演
(アクリエひめじ 大ホール)
開演10:45~15:30 終演
はもーるステージ 14:52~15:24頃
-----------------------
※新入団員募集中(見学申込受付中)
2024.10.13 投稿
【10/13(日) 関西合唱コンクール 】
東リいたみホール
大学職場一般の部の混声合唱部門に出場し、銀賞を受賞しました。
課題曲:混声合唱曲<二つの碑銘>から「七里浜」
自由曲:「Even When He Is Silent」
指揮:平林 陽
ご指導、応援頂きました皆さま、ありがとうございました。
今回の経験を経て、また新たなはもーるの音楽をお届けできるようがんばります🎵
————————————————
Next Stage🎵
11/9(土)10(日) コロ・フェスタ 2024 in姫路
アクリエひめじ 他
コロ・フェスタ 公式ホームページ
https://www.ongakuju.com/corofesta/choir/
はもーる公式ホームページ🎵
https://sites.google.com/view/hamorukobe/home
はもーるに興味のある方、見学ご希望の方は、ホームページ内の「見学申込フォーム」にてお申込みください。
※新入団員募集中(見学申込受付中)
2024.10.02 投稿
【9/29(日)第27回灘区コーラスフェスティバル】
灘区民ホール(マリーホール)
9月最後の日曜日、灘区コーラスフェスティバルに出演しました。
神戸市灘区を拠点とする、中学・高校・大学・一般の7つのコーラス団体が集い、区民の皆様に合唱を聴いていただきました。
灘区役所様、実行委員会の皆様、ご尽力いただき、ありがとうございました。
関西コンクールまであと2週間、灘フェスのステージで得た気づきと学びを活かして、さらに深く歌い込んでいきたいと思います。
【秋のはもーるのステージ】
10/13(日)関西合唱コンクール
11/9.(土)10(日) コロ・フェスタ2024in姫路
11/16(土)兵庫県高等学校総合文化祭
※新入団員募集中(見学申込受付中)
本番演奏写真(灘区役所様よりご提供)
2024.09.25 投稿
【9/21(土)通常練習】神戸高校同窓会館
練習前のパート練習は男声、ソプラノ、アルトに分かれて。
全体練習はボイストレーナー麻田先生の発声練習
課題は「鼻筋を通ったハミング」
課題曲の作詞 西田幾多郎氏
哲学者で詩人で、200首ほどの短歌を残しています。
波瀾万丈な人生を送った晩年、安住の地として鎌倉を選びました。
海辺を散歩しながら、海、夕日、山々の風景にゆったりと安らぎを感じていたのでしょう。
そんな思いを馳せて、さらに一段と深めていきます。
【秋のはもーるのステージ】
9/29(日)灘区コーラスフェスティバル
10/13(日)関西合唱コンクール
11/9.(土)10(日) コロ・フェスタ2024in姫路
11/16(土)兵庫県高等学校総合文化祭
※新入団員募集中(見学申込受付中)
2024.09.15 投稿
【強化練習】
9/14(土):神戸高校同窓会館
9/15(日):西宮市立段上公民館
9月中旬ながら猛暑の三連休、6時間×2日間の強化練習を行いました。
パート練習・男女セクション・誕生日偶数奇数分けチームでの聴き合い、発音の確認講習など、バリエーション豊かな練習を行うことで、課題曲・自由曲それぞれが深く染み込み、大きな進歩が見えてきました。
あと1か月、9/29(日)の灘フェス〜10/13(日)の関西合唱コンクールに向かって、これまでを超える音楽を披露できるようがんばります🎵。
【秋のはもーるのステージ】
9/29(日)灘区コーラスフェスティバル
10/13(日)関西合唱コンクール
11/9.(土)10(日) コロ・フェスタ2024in姫路
11/16(土)兵庫県高等学校総合文化祭
※新入団員募集中(見学申込受付中)
9/29(日)灘区コーラスフェスティバルの観覧事前申込
↓
【おでかけKOBE】申込〆切 9/20(金)17時まで延長・先着順
2024.09.10 投稿
【9/7(土)通常練習】神戸高校同窓会館
ボイストレーナー林先生の発声練習でスタート。
課題は「体を通った声」
関西合唱コンクールに向けての練習、深まってきました。
休憩時間は、8月のコンサート写真を見ながら話が弾みました。
次のステージは
9/29(日)灘区コーラスフェスティバル
灘区民ホール 5階大ホール
13時開演です。
以下のサイトから事前申し込みが必要です。
音楽の秋、日曜の午後のひととき、合唱のハーモニーをお楽しみください。
【おでかけKOBE】申込〆切:9/20(金)17時(延長・先着順)
2024.09.01 投稿
【8/24.31(土)通常練習】神戸高校同窓会館
コンサートが終わり、関西合唱コンクールに向けての練習が始まりました。
課題曲・自由曲の二曲に絞って基礎や基本の見直しと共に、より深い音楽づくりに努めています。
31日はフィリピンの作曲家Ily Mattew Manianoさんのレッスンに有志が参加し、また、夜にははもーるの練習にもお越し頂き、貴重なアドバイスを頂きました。
次のステージは、
9/29(日)灘区コーラスフェスティバル(神戸市立灘区民ホール)です。
灘区で活動する合唱団が一同に参加します。
観覧は、以下のサイトから事前申込が必要です。
ぜひお越しください。
【おでかけKOBE】9/13(金)17時まで
https://event.city.kobe.lg.jp/event/d7JkmdAlxzEYlQefJyIy
2024.08.18 投稿
【8/18(日) 第45回コンサート】
神戸文化ホール 大ホール
本日酷暑の中、1,173名のご来場を賜り、第45回コンサートを無事終演致しました。
また本日のコンサートには、第二ステージ 混声合唱とピアノのための組曲「サムのブルー」作曲者の面川倫一さんが遠路足をお運びくださり、終了後のレセプションにもご参加頂けて、団員は貴重な懇親の時間を過ごさせて頂きました。
ご来場頂きましたお客様、いつも応援してくださる皆様、素晴らしい演奏を共演頂いた客演の皆様、先生方や関係各位の皆様に心より感謝と御礼を申し上げます。
はもーるKOBEは、次のステージ・目標に向けて進んで参ります。
これからもよろしくお願い致します。
※本日コンサートのアンコール曲
・「七里浜」(二つの碑銘より)
・混声合唱曲「この世界のぜんぶ」
画像の説明
①ホール風景(外・ロビー)
今回のコンサートプログラム🎵。
新しい試みにて制作しました。
②コンサート演奏風景(アンコール・主催者許可提供分)
③コンサート風景
左上:開場後のロビー、右上:開場後のホール内
左下:ステージ本番前、右下:終演後ミーティング
④レセプションご招待
左上 客演ピアノ 日吉直行さん
左下 客演打楽器 山縣雅志さん
右 作曲家 面川倫一さん
⑤レセプション風景(ご挨拶・全員で合唱)
2024.08.10 投稿
【8/10(土)強化練習】
原田の森ギャラリー & 灘区文化センター
残暑お見舞い申し上げます。
コンサートまであと1週間の強化練習、酷暑が続く中、昼から夜まで力を振り絞り、まだできることを模索しました。当日会場の皆様と音楽の楽しい時間を過ごせてお喜び頂けるよう、はもーるメンバーはラストスパートに入っています♬
コンサートチケットも絶賛発売中です。
ぜひ団員にお声がけください!
ホールでは当日券も販売予定です。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております
前回の「2枚の写真の間違い探し」💡
答えは…「指揮者が似てるけど違う🤭🤭」でした。
詳しく知りたい方は、ぜひコンサートにお越しください(^^♪
2024.08.04 投稿
【8/3(土)通常練習・西宮市立若竹公民館】
前回の通い合宿の勢いにのって、日中の住吉での自主練習には多くのメンバーが集って詰めを行い、夜は西宮にてアラカルト曲・アンコール用曲の練習🎵でした。
ここで、練習風景写真の1枚目上下に「間違い探し」をご用意しました💡
(明らかな違い、一つ・ヒントは黒)
勇気のある方はコメント欄にどうぞ!(各SNSへ)🤭
🌟正解は次回投稿にて…
コンサートは全席指定です。当日はホールロビーやホール内外も混雑しますが、屋外の暑さのこともありますので、開場〜開演の時間に合わせてご来場頂きますようお願い申し上げます。
あと2週間です。お楽しみに🎵
2024.07.28 投稿
【7/27(土)-28(日)強化練習(通い合宿)】
暑中お見舞い申し上げます。
猛暑の中、コンサート前の恒例「通い合宿」なる強化練習を2日連続で行いました。
全ステージ・全曲をさらい直す中、前進できたものや、改めて課題を把握するなど盛りだくさん。特に、客演ピアノの日吉直行さんとの練習では、歌うこと=訴えるなど、新たなヒントやご提案を頂く中で、曲が生きものの如く動く様を体感して合宿を終えることができました
コンサートは8/18(日)、まだやれることをチャレンジして参りますので、お楽しみに
酷暑や天候不順、流行り病など大変な夏ですが、皆様どうかご自愛くださいませ
【写真説明】
練習風景①(神戸高校同窓会館)
企画ステージ練習、様々な衣装を持ち寄り、振付や動きなども、林先生からもアドバイスを頂き、本番に向けてテンション上げてます!
アラカルトステージでも動きや鳴り物楽器が登場。
練習風景②
各曲練習のラストは通し、ショットガン並びで更にパワーアップ。
休憩時間、ここでも振り付けが頭から離れません。
2日目ラスト練習は「サムのブルー」で客演ピアノの日吉さんをお迎えしての練習。
本番まであと3週間。今年は神戸文化ホール大ホールでの開催で、チケット絶賛発売中。ホールでお求め頂くか、もしくは団員にお声かけください。
暑い夏ですが、涼しいホールで熱いステージを楽しんでいただけるようがんばります!
2024.07.11 投稿
【7/6(土) 藤井宏樹先生 特別レッスン】
合唱指揮者 藤井宏樹先生をお迎えして特別レッスンでした。
はもーるにとって、藤井先生との時間は学びの宝庫。
曲へのアプローチの仕方や、これからの方向性について、たくさんのヒントをいただきました。
曲を見直し「表現すること」の心構えを考えながら歌うこと2時間、感覚がどんどん研ぎ澄まされていくのを実感しました。
来月8/16(日)神戸文化ホール 大ホールでの第45回コンサートに向けて団員一同、全力で取り組みます!
2024.06.12 投稿
【6/9(日) 第61回 兵庫県合唱祭 出演報告】
(東リいたみホール)
♪ ライオン・キングより
Nants' Ingonyama / Circle of Life
♪ BALLEILAKKA
アフリカのサバンナと、インドの人々の郷土愛に思いを馳せながら、熱く2曲を演奏させて頂きました。
今回はもーるは「40回連続出場表彰」を受けました。兵庫県合唱祭の初出場は、創団6年目の1983(昭和58)年6月12日のことです。
長い歴史を経て、今のはもーるがあることを思うと感慨深いものがあります。
これからもその歴史をつなぎ広げていけるよう、団員一同、力を合わせて進んで参ります!
2024.06.04 投稿
【6/9(日) 兵庫県合唱祭 出演予定】
6/9(日) 東リ いたみホールで開かれる、第61回兵庫県合唱祭に出演します! 17時30分頃の出番です
演奏曲目は
♪ライオン・キングより
Nants' Ingonyama/Circle of Life
♪BALLEILAKKA
アフリカのサバンナとインドの人々の郷土愛に思いを馳せながら、熱く歌います!
2024.05.16 投稿
【5/18(土)強化練習 神戸高校同窓会館】
【5/25(土)通常練習 灘区文化センター】
いよいよ、振り付け練習の時期がやってきました。
『ライオン・キング』は、アフリカのサバンナで楽しく愉快に生きる動物たちに扮し、ステージ衣装のコンセプトも発表されました。まずは、クローゼットに眠っている服探しからスタートです!
『BALLEILAKKA』の振り付けは運動量多めです。身体を動かすと「タミル語」が飛んでしまいそうになるので、ひたすら練習あるのみです!
そしてこの両曲は「8/18(日) 第45回はもーるコンサート」はもちろん、来る「6/9(日) 兵庫県合唱祭」では、合唱祭特別バージョンを披露させて頂く予定です🎵 お楽しみに!
【6/9(日)兵庫県合唱祭】
会場:東リいたみホール
はもーる出演時間:17:30頃出演予定
2024.05.16 投稿
【矢田正一先生 ご勇退のご報告】
3月最後の練習日に、長年、はもーるKOBEをご指導頂いている矢田正一先生より、今春をもって音楽アドバイザー職を辞されたい旨のお申し出を頂きました。
20年以上にわたり、はもーるの活動の大切な節目には必ず練習会場に足を運んでくださり、いつもあたたかく厳しくはもーるを見守ってくださった矢田先生からの突然のお申し出に、団員一同大変驚きと戸惑いがありました。とても残念ではありますが、先生のご意志をお受けする事になりました。
過去には、はもーるのコンサートで客演指揮をして頂いたり、近年では故平田勝先生の追悼コンサートの指揮、コンサートやコンクールなど諸行事でもいつもはもーるの側にいて頂き、大変お世話になりました。
4月20日に、長年のお礼と感謝の気持ちとして、花束と記念品を石原団長よりお渡しし、最後に矢田先生の指揮による、はもーるの「サリマライズ」の合唱でお送りしました。
これからもどうぞお元気で、引き続きよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
混声合唱団はもーるKOBE 団員一同
2024.05.16 投稿
第76回 宮城県合唱祭(5/11(土)・12(日))
(兵庫県合唱連盟PFK合唱団として出演)
会場:日立システムズホール仙台
宮城県合唱連盟より兵庫県合唱連盟PFK合唱団をお招き頂き、7年ぶり2回目の今回、はもーるKOBEからは22名が参加させて頂きました。
各々、飛行機で、新幹線で、在来線で、宮城県までの旅路を楽しみながら、仙台の地で集合。
窓から新緑が見える素敵なホールで、宮城県の皆さまと練習~夜は懇親会、2日目は会場も熱気でいっぱいの合唱祭本番♪
宮城県合唱連盟の皆様とは、楽しく歌い、懇親の時(食べ物も美味しい)を共に過ごさせて頂きました。
ご尽力頂きました各方面の皆様に感謝申し上げます。
またご一緒に歌えますことを、楽しみにしております!
【5/11(土):1日目 合同練習】
宮城県・兵庫県合同練習 & PFK合唱団単独練習
【5/12(日):2日目 宮城県合唱祭】
★宮城県・兵庫県合唱連盟 合同演奏
「荘厳のコラール・愛しみのアリア」
作詩:上皇陛下御製・上皇后陛下御歌 作曲:千原英喜
指揮:斉田好男 ピアノ:内藤典子
「つぼみをみあげて」
作詩:和合亮一 作曲:なかにしあかね
「わせねでや」
原詩:内海和江 作詞:桂島うたプロジェクト 作曲:ヒザシ
指揮:早川幹雄 ピアノ:野田久美子
★兵庫県合唱連盟 単独演奏
「きぼうの唄」
作詞:伊藤一樹 作曲:石若雅弥
「Furusato」
作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一 編曲:Javier Busto
「しあわせ運べるように」
作詩・作曲:臼井 真
指揮:斉田好男 ピアノ:内藤典子
画像をご提供頂きました皆様、ありがとうございました。
2024.05.07 投稿
GW中もはもーるは練習でした♪
【4/27(土)通常練習】
ノルウェーの若手作曲家アネセンによる無伴奏混声合唱曲「Even when He is silent」と、「ズールー語」にも慣れてきた企画ステージ「ライオン・キング」でした。
【5/4(土)通常練習】
「COUNT ON IT」と「BALLEILAKKA」、イヴォ・アントニーニの「Laudate Dominum」はスイスとイタリアの国籍を持つ作曲家で、独特の個性的な作風を持った作品で、世界中の合唱団で歌われています。
「ライオン・キング」・「BALLEILAKKA」は、6/9(日)の兵庫県合唱祭で短縮バージョンを初披露します。パーカッションも入って迫力もup、お楽しみに🎵
はもーるでは、随時見学受付中・団員募集中です♪
・5/11(土)は練習お休み
・5/12(日)は、兵庫県合唱連盟PFK合唱団として、宮城県合唱祭にはもーる有志が22名出演します。
2024.04.23 投稿
【4/20(土) 強化練習】
午後は西宮市瓦木公民館~夜は神戸高校同窓会館にて「ラインベルガー作曲/ミサ曲Op.109 」の全曲練習でした。
ラインベルガーのアカペラの中でも最高峰作品と言われますが、60名超えの練習は今年度最多人数で、8声が2群に分かれての掛け合いも楽しく、実りある練習となりました。
はもーるは、練習後の全体ミーティングの後に、パートミーティングを行います。練習の振り返りや曲の理解を深めたり、お土産のお菓子を分け合ったり(笑)、パートの結束を固める貴重な時間です。
また本日より1名、若い力が私達の仲間に1名加わりました🎵👏
はもーるでは、随時見学受付中 そして 団員募集中です♪
今なら、6月の兵庫県合唱祭、はもーるコンサートにも間に合います!
2024.04.19 投稿
【4/13(土)オープン参加練習】神戸高校同窓会館
見学者2名をお迎えしてのオープン参加練習で、練習曲は、企画ステージ「ライオン・キング」♪ 時代を越えて愛されてきた楽曲から、今回演奏するのは6曲① Nant' Ingonyama→Circle of Life
② I Just Can't Wait to be King 〜早く王様になりたい〜
③ Be Prepared〜準備をしておけ〜
④ Hakuna Matata
⑤ Can You Feel the Love Tonight
⑥ King of Pride Rock→Circle of Life
この夏の熱いステージで一緒に歌いませんか!
見学ご希望の方は、はもーるKOBE公式ホームページ→見学申込フォームよりお申し込みください。
2024.04.07 投稿
【4/6(土)通常練習】神戸高校同窓会館
練習会場の神戸高校同窓会館の周りは桜が満開!
桜の花をバックに麻田先生のご指導で発声練習をしました。
「Masse in Es~Op.109~(Rheinberger)と「Balleilakka」(A.R. Rahman)を練習しました。
Ba~は特に早口言葉がなかなか喋れませんが、早く覚えられるよう頑張ります。
【4/7(日) お花見 】灘区青谷川公園
2019年以来、久しぶりに「お花見」を開催することができました。
いい天気、美しい桜、美味しいお料理・飲み物、最高の仲間。
青谷川公園の桜は満開で、楽しいお花見でした。
はもーるでは、団員の親交を深めるため、レクレーションも行っています。
ちなみに①
本日参加者の中に、本日誕生日の人が3人もいました!
ハッピーバースデーを歌ってお祝いしました♪
ちなみに②
おにぎりとお重箱に入ったおかずは、団員Mさんの手作りです。ごちそうさまでした!
2024.04.05 投稿
【3/30(土)・3/31(日) 通い合宿】
♪通い合宿1日目
午後の部は、企画ステージ『ライオン・キング』を中心に練習。
8月のコンサートに向けてのミーティングも開かれました。
夜の部は、客演ピアニストの日吉直行さんをお迎えして、組曲「サムのブルー」全3曲。
初めてのピアノ合わせに団員一同わくわく!
ブルースの曲調に合わせた歌い方や音色や色彩感など、合唱団の課題が明確になりました。練習ごとに進化していきたいと思います。
♪通い合宿2日目
午後の部はラインベルガー ミサOp.109 全曲。
夜の部は外国曲。
6月の兵庫県合唱祭で歌う曲も発表されました。振り付けもありそう!
一曲一曲、精度を上げていきたいと思います。
🌸神戸高校同窓会館の桜は、つぼみから少しピンクが増えました。
2024.03.30 投稿
【公式ホームページ全面リニューアル】
はもーるKOBEでは、この度公式ホームページを全面リニューアルさせて頂くことになりました。
新サイトURL
https://sites.google.com/view/hamorukobe/home
特徴
・Googleサイトを使用
・各サブページを体系的に整理
・PC、スマホ用に適した各画面設定
・最新情報の迅速な提供と更新頻度の向上
・公式YouTube・各SNSへリンクの整備
・新設「はもーる日記」でSNS投稿と同じ最新情報・近況報告を掲載
・「見学申込」「問い合わせ」目的別に各専用フォームを新設
・画像、動画、データ、リンク設定など、利便性や視覚的効果の向上
・などなど…
長年ご利用頂いた旧サイト機能をパワーアップした【はもーるの新情報拠点】、引き続きご愛顧頂きますよう、よろしくお願い致します。
2024.03.29 投稿-①
【3/23(土)『STILL LIFE』出演報告ー①】
著名な3名のクリエイターが創り出す舞台に、はもーる有志が演者として出演させて頂きました。普段の私達の合唱音楽とは異世界ながら、共通点や共感できることも多く、特に本番の熱く迫り来る演技を目の前に、同じ空間で演じさせて頂く貴重な機会を頂きました。
そんな演者でお忙しい中、森山未來さんには当団とのご連絡役まで担って頂き、ありがとうございました。
また今回のご依頼を頂きましたAiRK様、神戸市民文化振興財団様に御礼申し上げます。
当日の公演の詳細がレポートされているHinata Yoshioka様の記事をシェアさせて頂きます。
↓
2024.03.29 投稿ー②
【3/23(土)『STILL LIFE』出演報告ー②】
出演者の声(Tさん)
合計4回のワークショップは毎回時間を忘れるほど新鮮で、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
クリエイターの方々の試行錯誤ながら、表現を創り上げる様子を目の当たりにでき、特に周囲の「息づかい」や「呼吸」の音は「歌声」に比べると小さいにもかかわらず、すごい情報量を感じました。
「見聞きして感じよう」「自分はどうしたい?」と呼吸をしているかを確認する中で、疑問や混乱、酸欠気味にもなりましたが、森山未來さんたちが用意された「動きと音遊び」は「互いの反応を感じ合う面白さ」や「相手へのリスペクト」「真のコミュニケーション」だと思いました。
また、セッション後にはもーるの合唱練習がある時は、自分自身がいつもと何かが違う感覚で、隣や周囲の人の息遣いを感じながら歌っていることに気付くことができたのも、今回のセッションがあったからと思います。普段、私達は指揮や楽譜情報に頼りすぎていると思いましたが、今回実体験させて頂いた「思い溢れる息づかい」を感じ取るアンテナをもっと張って、よりライブ感のある合唱を目指していきたいと思います。
貴重な経験をさせて頂いたことに感謝です!
2024.03.21 投稿-②
【3/23(土)『STILL LIFE』のご紹介】
はもーるはこんな活動もしています。
AiRK-Artist in KOBEの「AiRKアーティスト・イン・レジデンスプログラム」第一弾ワークショップ『STILL LIFE』に参加しています。
ご一緒させて頂く皆様と、目下練習中。
◆アラン・ルシエン・オイエンさん(振付家・演出家)
◆ダニエル・プロイエットさん(振付家・ダンサー)
◆森山未來さん(ダンサー・俳優・神戸出身)
3/23(土)16時~17時 神戸三宮の南側、海岸近くにある「KIITO」にて、出演者による成果発表(ショーイング)が行われます。
*練習風景の画像掲載は許諾済です。
2024.03.21 投稿-①
【3/16(土)練習&ホワイトデー】
外国曲2曲とラインベルガーのミサ曲。
アメリカの作曲家ケヴィン・メムレーの『COUNT ON I T!』は1.2.3.4.と16ビートに乗って歌い、インドの作曲家A.R.ラフマーンの『BALLEI LAKKA』は映画の劇中曲でタミル語で歌います。中間部に早口ことばの部分が出てきますが、インドの地名や風景、生活にまつわるものの羅列で、沸き起こる郷土愛やノスタルジーを詰め込んでいるとのこと。練習あるのみです💦
そして、ホワイトデー企画
男声合唱であいみょんの「愛の花」女声一同、うっとりと聴き入りました。
2024.03.13 投稿
【3/9(土)強化練習&オープン参加練習】
午後の部
ボイトレチームによる発声練習からスタート。手鏡で確かめながら、表情筋トレーニング、骨盤底筋や横隔膜の動かし方、ブレス、音圧トレーニングをしました。
今年のコンサート企画ステージは「ライオンキング」に決定。早速、1曲目に取りかかりました。
外国曲では、英語の発音について、曖昧な発音とはっきりした発音についてチェック!
~休憩時間のパートごとのショット~
夜間の部
見学者をお迎えしての練習。
2024年度のコンクール課題曲集が配られ、気持ちが引き締まりました。
混声合唱とピアノのための組曲「サムのブルー」(詩 大岡 信 作曲 面川倫一)は、画家サム・フランシスについての理解を深めながら、譜読み・音取りに取り組みました。
【次回オープン参加練習】
4/13(土)18:00-20:30 神戸高校同窓会館
参加費無料です。見学申込フォームより申込お願いいたします。
団員一同、心よりお待ちしております。
2024.3.6投稿
【3/3(日)防災を考える区民のつどい】
第2部の防災コンサートに出演しました。
神戸市消防音楽隊、神戸中央合唱団、神戸大学混声合唱団アポロンの皆様とご一緒に、「しあわせ運べるように」などを歌いました。
美味しいお弁当と常温で食べられるカレーをいただきました。
【3/9(土) 『オープン参加練習』のご案内】
午後14:00〜17:00
夜間18:00〜20:30
場所は神戸高校同窓会館です。
4月から進学や就職などで新しいステージに進まれる方、新たな地で合唱を楽しめる場所をお探しの方、ぜひ、ご参加ください。ご一緒に歌いましょう!
ホームページの見学申請フォームより申し込みをお願いします。
団員一同、心よりお待ちしております。
2024.02.28投稿
【2/24(土)陣内 直(ただし)先生特別レッスン&オープン参加練習】
見学者4名様をお迎えして、陣内先生のレッスン「ソルフェージュと合唱、学び合いの会」でした。
午後の部【基礎編】では、「今日のドはこの音!」と移動ドで音程の感覚を研ぎ澄まし、夜間の部【応用編】では、後期ルネサンスの作曲家ハンス・レオ・ハスラーの6声の合唱曲に取り組みました。
陣内先生、今回もありがとうございました。
【予告】
3/3(日)第17回「防災を考える区民のつどい」に出演します。
13:00開場 13:30開演
灘区民ホール5階(マリーホール)
2024.02.14投稿
【2/10(土)第1回オープン参加練習】
今年の外国語曲をメインに見学者様と共に昼夜歌い込みました。
そしてこの日は、はもーる恒例の「バレンタインデー💖」。西野カナの『トリセツ』♪と、🍫を女声から男声メンバーへプレゼント🎁。義理〇〇〇が減る世の中ですが、秘密練習を経てのこのイベントははもーるならでは。昼夜練習の疲れを吹き飛ばしてくれる爽やかな歌声で素敵な時を創ってくださいました👏。
次回オープン参加練習は2/24(土)、陣内 直先生による「移動ド」を用いたレッスンです。
2024.02.12投稿
【PFKコンサートのテレビ放映】
1/28(日) 開催のPFK (PRAY FROM KOBE)2024メインコンサートの特集が、NHKの夕方のニュースで放送されました。本放送は終了しましたが、以下のURLよりご視聴頂けます。
【2/7 NHK大阪 ホッと関西】
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240207/2000081876.html
【2/8 NHK神戸 Live Love ひょうご】
主演のお二方のインタビューなど基本は同じ内容ですが、構成内容や映像などが少し異なっているため、両方ご覧頂ければと思います。
コロナ前の2017年、宮城県合唱祭に兵庫県合唱連盟のPFK合唱団として招待頂き、はもーる団員も多く参加させて頂きました。今年の5月に再び仙台の地にて共に歌う予定です🎵
(2017年 宮城県合唱祭の画像も掲載)
2024.02.07投稿
【2月『オープン参加練習』のご案内】
いよいよ始まります。実際の雰囲気に触れて頂き、はもーるの音楽に興味をお持ち頂けるよう、団員一同大歓迎でご来場をお待ちしています
★2/10(土) 神戸高校同窓会館
14:00-17:00、18:00-20:30
★2/24(土) 陣内 直先生特別レッスン
14:00-17:00 原田の森ギャラリー(王子公園)
18:00-20:30 灘区文化センター(六甲道)
ご希望の方は下記もしくはホームページの見学申請フォームにて、事前申込をお願いします。
2024.01.30投稿
【1/28(日) PRAY FROM KOBE 2024】
神戸文化ホール
恒例のPRAY FROM KOBE 2024メインコンサートが開催され、はもーる団員も有志で演奏出演や裏方運営で参加させて頂きました。
今回は従来のプログラムの開催に戻り、年初の能登半島地震に対する義援金やシンポジウムなど、震災復興を想うコンサートとなりました。
コロナ前以来の再演となる一般合同曲「荘厳の〜」はもとより、若々しい歌声、宮城県やSing'n pray Kobeで海外から参加の皆さまと神戸で一堂に会して歌声を響かせられたことと、関係各位の皆様のご尽力に感謝申し上げます。
来年は阪神・淡路大震災から30年を迎えます。
★今回は本番会場での撮影可です。
★1/29朝日新聞にて掲載されています。
2024.01.22投稿
【1/20(土)通常練習】神戸高校同窓会館
先週の組曲の続きの三曲目を目いっぱい歌い、最後に2月に挙式される団員の披露宴での演奏曲を練習。2022年にはもーるコンサートで歌った曲ですが、忘れてるメンバーも多く、再度見直して記憶からギュッと絞り出さなければ!
【『オープン参加練習』のご案内 】
はもーるでは、練習見学は随時受け付けていますが、毎年この時期には「より多くの方にはもーるを知って頂いたり、一緒に歌って練習後に団員との懇親会も行う『オープン参加練習』を開催」しています。広告の日時をご覧頂き、合唱やはもーる、音楽に興味がある方、ぜひこの機会にお越しください。ご来場頂く方は、ホームページの見学申込ホームより、事前にお申込みをお願いします。団員一度心よりお待ち申し上げています。
【今週末のPFK & SPK】
既にご案内の通り、今週末に開催されます。はもーる団員もステージ演奏や裏方サポートで参加しています。ぜひご来場の程よろしくお願い致します。
PRAY FROM KOBE (PFK) メインコンサート
〜明日につなげるコンサート〜
日時:1/28(日) 開場13:30 開演14:00-16:20
会場:神戸文化ホール 大ホール
入場料:800円(高校生以下無料)
主催:兵庫県合唱連盟
震災復興のシンポジウムや能登半島地震における石川県合唱連盟への義援金を行います。
Sing'n pray Kobe(SPK) 4年ぶり開催
〜国内外アマチュア合唱団による合唱の祭典〜
日程:1/26(金)ー1/28(日)
主催:兵庫県合唱連盟他
※詳細は兵庫県合唱連盟・神戸文化ホールのホームページにて
https://www.kobe-bunka.jp/hall/schedule/event/music/13161/
1/26(金)
◆国際番査員によるワークショップ
開演14:00-(観覧無料)
会場:神戸文化ホール リハーサル室
◆フレンドシップ・コンサート(観覧無料)
16:00-18:00 海外合唱団6団体出演
デュオこうべ ショッピングモール(神戸駅前地下)
1/27(土)
◆国際合唱コンクール (観覧無料)
14:00-17:00 (10団体出演)
神戸文化ホール 中ホール
1/28(日)
◆国際合唱コンクール 表彰式
PFKコンサート後(16:30頃予定)
会場:神戸文化ホール 大ホール
2024.01.15投稿
【1/13(土)強化練習】神戸高校同窓会館
今年初の強化練習。お正月疲れも残るこの時期、5時間半をボイトレと今年の演奏曲を3曲、歌い込みました。
曲名は後日解禁になり次第、ご案内させて頂きます。
練習配信・保存用のカメラレコーダーを購入。まだテスト中の手探りですが音質・画像とも進化しました。
(広角カメラでほぼ全体が網羅)
【1/14(日) PFK合同練習】
(女声・一般合同)灘区文化センター
1/28(日)のPRAY FROM KOBEメインコンサートで、はもーる団員が参加する2部門の練習が開催されました。
一般はあと1回練習、女声は今回2回目で次が本番です。能登半島地震の復興支援チャリティー取組みも行われる今回のコンサート、詳細は前回の投稿をご覧ください。神戸では、まもなく29年目の1.17を迎えます。
2024.01.08 投稿
能登半島地震や各地の災害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
【はもーるKOBE 2024始動】
1/6(土)歌い初め。気持ち新たに、今年の演奏候補曲からスタートしました♬。
見学も随時受け付けています。
【兵庫県合唱連盟 演奏会情報①】
PRAY FROM KOBE (PFK) メインコンサート
〜明日につなげるコンサート〜
※はもーる団員も多数参加します。
・日時:2024年1月28日(日)開演14:00
・会場:神戸文化ホール 大ホール
・入場料:800円(高校生以下無料)
・主催:兵庫県合唱連盟
※震災復興に関するシンポジウムも開催
※この度の能登半島地震を受けて、1.17阪神・淡路大震災、3.11東日本大震災など災害からの復興を想うコンサートに。
【兵庫県合唱連盟 演奏会情報②】
Sing'n pray Kobe(SPK) 4年ぶり開催
〜国内外アマチュア合唱団による合唱の祭典〜
・主催:兵庫県合唱連盟
※詳細は兵庫県合唱連盟・神戸文化ホールのホームページにて
https://www.kobe-bunka.jp/hall/schedule/event/music/13161/
1月26日(金)
◆フレンドシップ・コンサート(観覧無料)
・会場:デュオこうべ
◆国際番査員によるワークショップ
・開演14時(観覧無料)/会場:神戸文化ホール リハーサル室
1月27日(土)
◆国際合唱コンクール
・開演14時(観覧無料)/会場:神戸文化ホール 中ホール
1月28日(日)
◆国際合唱コンクール 表彰式:PFK終演後(16時以降予定)
・会場:神戸文化ホール 大ホール
★1/26(金)-28(日)4年ぶりに開催のSing'n pray Kobe。
海外合唱団などの多彩な演奏が無料で観覧頂けます♬
2024.01.01投稿
あけましておめでとうございます🎍
昨年も多くの皆様にお世話になり、ありがとうございました。
2024年も、はもーるKOBEをよろしくお願いします🙇
写真はお正月限定バージョンです🎍
#混声合唱 #はもーるKOBE
2023.12.25投稿
2024.12.23(土)
クリスマスパーティー
コロナ禍以降の自粛で4年ぶりの開催となりました。 同窓会館での開催も定着し、懇親はもちろん、芸達者な有志メンバー、先生方による多彩な出し物(歌・演奏)を披露、今年の全ての行事を締めくくりました。
2023.12.23(土) 2023年団総会
2023年は創立45周年、年末で参加の忙しい中リモート参加含めて55名が出席しました。コロナを経て新しい環境を進む中、行事や様々な課題、特にコンクールの結果なども真摯に捉えて一年を丁寧に団・パートで振り返りました。次への前進の試みも既に始まっています。従来は各担当別に作成・紙資料を配布していましたが、今回「総会資料」として書式・項目などの統一仕様で集約作成し、データを全員に事前共有、紙印刷は希望制で費用8割減となりました。団長は選挙を経て再任、2年目の体制に向かいます。