研究,現地調査,コミュニティ運営などなど.
東京と埼玉にまたがる"緑の孤島"狭山丘陵でアライグマの生息状況の調査や,希少種保全などに携わっています.論文(リンク)出ました!!
野生生物と社会学会 青年部会の幹事として運営に携わっています.
よりよい学会にするため頑張るぞ.
イノシシはいつどこを掘り起こす?
生態系の撹乱としての役割を果たしている?
ー現在休止中ー
選択的捕獲器を用いて錯誤捕獲を減らした捕獲を行っていました.
ー現在休止中ー
埼玉県日高市など武蔵野のアライグマ対策の現場に参画します.学ぶだけではなく,実践することで,アライグマのマネジメントを社会実装したいです.
興味ある方は↓をチェック!!
埼玉西部アライグマ対策協議会
アライグマの毛皮やわな,トラップ...
実物を触りながらアライグマを知ることができるボックスを開発中
アライグマが侵入初期・低密度の岩手県において,定着監視手法や初期対策の調査・活動をしています.