以下は、2025年5月開催「グランマルシェ vol.4 in 国営昭和記念公園」の内容です。
出店ショップTable of contents(順不同)
出店日:5/31・6/1
アメリカ東海岸ナンタケット島の伝統工芸品「ナンタケットバスケット」のバッグや花瓶等の販売とオリジナルキャラクター「ねこマッチョ」の雑貨販売を予定しております。
バスケットはひと編みひと編みとても丁寧に時間をかけて作っているのでとても丈夫。年月を経るごとに飴色に変わっていく、育てるバスケットです。ぜひお手に取ってくださいね。
出店日:5/31
主にミナペルホネンのファブリックを使用したがま口やバッグ、アクセサリーなどを製作しています。さまざまなタイプのがま口からデイリーに使えるバッグなどどれもこだわりの詰まったものばかりです。是非お気に入りを見つけにいらしてください。
(残念ながら、ご都合によりご出店頂けなくなりました)
デニムやシャツをリメイクしたバックや小物を作っています。
ご使用される方がハッピーになったり、使い勝手のいい作品作りを心がけています。
デニムは全く同じ風合いのものがないので作品は全て世界に一つだけとなります。
是非お手に取ってお気に入りを見つけて下さい。
皆様にお会いできる日を楽しみにしています。
小さな木枠を使って織る北欧工芸のバンド織りで、携帯ストラップ・キーホルダー・小型ワンコちゃん首輪などを制作しています。
北欧スウェーデンの糸で織り上げていますので発色が良く、きれいな色合いと優しい手触りを楽しめるよう心がけて織り上げています。お気に入りの一点を見つけに、ぜひお立ち寄りください。
出店日:6/1
レザークラフト
珈琲豆の形の真鍮と珈琲カップの組合せのキーホルダーやポーチなどの革小物をメインに、フェイクグリーンのハンギングなどのインテリア系も作成しています。
-mum(まあるい菊の花)のようにかわいらしいmom(ママ)でいたい、いてほしい-をコンセプトに、マクラメ雑貨を制作しております、マクラメ作家のmum momと申します。
家事に育児に仕事。目まぐるしい日々に少しでも余白ができるよう身につけるだけでご機嫌になれるアクセサリーやバッグ目に映るだけで気分が上がるインテリア雑貨ママ目線でつくる、育児を楽しむベビーグッズなどを編んでいます。
東京の小さな隠れ家のようなレザー工房で、本革製品をひとつひとつ手作りしている職人チームです。植物タンニンなめしの革を使い、使うほどに手になじむぬくもりのある作品をお届けしています。インテリア小物や財布、バックなど、暮らしの中にほんの少しの彩りと特別感を添える品々を心を込めて制作しています。
オリジナル仕様の髪留めのお店
曲げ放題で優しい着け心地。刺繍を施したリバーシブルの本体に組み合わせ自由なstickでオリジナル感アップ。これからの季節のヘアアレンジを素敵に楽しんでください。
天然素材を使ったバッグやお洋服
日常生活の中でこんなのがあったらいいなを形に毎日の生活に彩りを添えらるような作品作りを目指しています
袖を通すとすっと体に馴染むよう、柔らかくて軽い天然素材の生地を選び、身長に合わせた着丈袖丈のサイズ展開をしています。
sucre creme*のお洋服で、心からリラックスして過ごせす自分らしい毎日を…
『心地いい服』『楽しくなるもの』をと思いながら大人服やネコモノを作成しています。 リネンやコットンを使用してものづくりをしています。当日はくすっと笑える猫ものや涼しく快適に過ごせる服を中心に持って行きます。
初めまして、レーザー彫刻作家のMEGURIと申します。レーザー彫刻ではデータがあればオリジナルの作品を作ることができます。その場でオーダーをしていただきお好きなイラストや文字などをレーザー彫刻機を用いて刻印することができます。素材は木材、金属、レザーなどたくさんの素材のキーホルダーなどお作りできます。お客様のお好みに合わせて世界に一つしかないオリジナルキーホルダーをお作りします。
完全オリジナルパターンでヘアバンドと帽子を製作しております。
頭が痛くなりにくく、全て縫い合わせてあるのでかぶるだけの簡単ヘアバンドです。
お気に入りの1点がございましたら嬉しいです。宜しくお願いいたします!
リネン素材を中心にジェンダーニュートラルでエイジレスな服を作っています
ヨーロッパの蚤の市でお気に入りを見つけるようなワクワクをお届けしたく、身に纏う様々なものを一点モノにこだわり製作しております。
糸やビーズ・布などを用いたアクセサリーと、希少なインポートファブリックで仕立てたバッグやポーチたち。
ぜひ「わたしだけのかわいい」を見つけにいらしてください。
古くなったもの、使われなくなってしまったものに少し手を加え新しいものに変える。
そして新しい方のもとへ。
そんなステキなお手伝いが出来ればと日々制作しています。
海まで流れ着いたお皿のカケラのアクセサリー、昔の手拭いをリメイクしたベストなど楽しんで見ていただけたらと思います。
肌触りが良く上品で洗練されたシルエットをベースに、テイストの異なる生地の組み合わせや、ボタン・裏地にこだわるなど、遊び心のある洋服を作っています。
ヘンプ、リネン、コットンなどの天然繊維生地をベースに、貝、水牛、椰子の種のボタン、ミシン糸も綿や麻素材を使用するなど、土に還すことのできるモノづくりにこだわっています。
商品はすべて一点ものとなり、ジャケットやジレと帽子のセットアップなどをご用意します。
主にリバティ生地を使用し、ポーチやバッグ類などのカラフルな作品を作ってます。お子さまから大人まで幅広い世代にキュンをお届けできる作品づくりを心がけております。
創りたいものを作りたい時に楽しく造る!その時の閃きを形にしています。
子供の頃から大好きだった編み物。
家族やお友達、大好きな人とみんなで一緒に長く使ってもらえるようベーシックな色やデザインを中心に遊びゴコロをひとさじ。
春夏に使いやすいコットン糸などのアイテムも準備しています。
みなさまのお越しをお待ちしております。
【miyuu okuda ミユウ オクダ】
original design / オリジナルデザインsilk screen / シルクスクリーンプリントhand print / 手刷りプリント
オリジナルデザインのシルクスクリーンプリントでTシャツを制作しています。
『みんなが おもわず笑顔になってしまう』
そうなってくれたらいいな と思いながらデザインをしています。
コットンやリネンなどの天然素材で着心地の良いナチュラルな服を作っています。
シンプルな中に少しの甘さを加えたスタイルが持ち味です。
動物モチーフのファッション小物と編み物小物も並びます。
皆さまにお会いできることを心から楽しみにしております。
奈良県産手作り靴下。
和紙や麻、オーガニックコットンなどの天然繊維を使用。
明治時代から受け継がれるヴィンテージ編み機を使い、手作業にて仕上げる。
一度履いたらやみつきになる、手作りの温もり溢れるふっくらとした贅沢な履き心地をぜひお試しください。
国産帆布を使用したバッグを主に、小さくコロンとしたバッグから通勤に使える大きなバッグまで制作しています。出店の際にしか作っていない気まぐれカラーをたくさんご用意してお待ちしております。
「LESS IS MORE」レス・イズ・モア
ある建築家の言葉。少ないのが豊かである。の言葉をテーマにバッグを製作しています。ただ小さく使い勝手な悪いバッグを作るのではなく、各テーマに沿って製作したバッグには少しの機能を持たせ、使う方々の豊かなライフスタイルのエッセンスになればと考えています。
そしてみなさんのライフスタイルの仲間にジワジワと入って行ければいいなぁ。っと考えています。
タンスに眠るビンテージ着物をアップサイクルし、日常に溶け込む、オンリーワンな着物リメイク服を作っています。どの世代にも刺さるかわいいをテーマに、フリルや装飾をプラスした見ていて楽しいお洋服たちです。ぜひお立ち寄りください!
アフリカンファブリックと天然素材を使用して使い心地の良さとわくわくのエッセンスをつめ込んだハンドメイド大人服・バッグ・装飾雑貨を製作しています
色彩豊かで大胆かつエネルギッシュな柄のアフリカンファブリックのお洋服は、身に纏うと自然と気持ちが上がります
普段使いしやすいパターンで、オシャレなコーディネートをご提案いたします
インドの手仕事が息づく洋服やストール、刺繍リボンを使った携帯ストラップやヘアアクセサリーなどを販売しています。繊細な刺繍や鮮やかな色彩を活かし、日常に小さなときめきを届けるアイテムを心を込めて制作しています。
籐を使ったカゴバッグやアクセサリーを作っています。ちょっと個性的で可愛くてカッコイイを目指して製作しています。夏本番を前に、ぜひお気に入りを見つけに来てください。
Maika Handowrks はタイ、チェンマイの郊外の小さな村で、私と約2名のスタッフでひとつひとつ丁寧に少量生産している肌触りにこだわった天然素材の衣です。私が気ままに染める一点物のベンガラ染めや藍染めアイテムもご紹介させていただきます。
着物リメイク作家のRE:MOREと木工作家のatelier 2-Dの共同出店です。
RE:MOREは、着物の生地を活かしたパッチワークで制作した帽子やバックを販売します。
atelier2-Dは、家具の端材で制作した木の一輪挿しやディフューザー、ディスプレイスタンドなどを販売します。
どちらのブランドもアップサイクルを軸に制作しており、素材の良さを活かした一点もののアイテムを販売いたします。