❯ 5.4 結合・分割・転置
⸻⸻⸻⸻⸻
推定完了時間
❲▹❳ 動画 5m34s
☷ コード資料 5m
結合とは、2つ以上の配列を1つの配列にまとめることです。
np.concatenate((arr1, arr2, ...)):
arr1, arr2, ...を軸に沿って結合します。axisが明示的に渡されない場合、0として扱われます。
分割は結合の逆の操作で、1つの配列を複数に分割します。
np.array_split(arr, num):
arrをnum個のサブ配列に分割します。ndarrayではなく、リストオブジェクトに返します。
スタックは連結とほぼ同じで、唯一の違いはスタックが新たな軸に沿って行われることです。
2つの1次元配列を第2軸に沿って連結すると,1つの配列を重ねることになります。
np.vstack([arr1, arr2, ...]) :
arr1, arr2, ...を垂直方向(行ごと)に順にスタック。
np.hstack([arr1, arr2, ...]):
arr1, arr2, ...を水平方向(列ごと)に順にスタック。
データをより良い形にするために、軸を入れ替える必要がある場合があります。これは、配列を転置することで実現できます。
np.transpose(arr):
arrの軸を反転させ、転置した配列を返します。