知的財産権
知的財産権
人間の知的創造活動の成果について、その創作者に一定期間の権利保護を与えるようにしたのが知的財産権制度です。
<知的財産権の種類>
知的創造物についての権利
・特許権(特許法)
発明を保護
>出願から20年等
・実用新案権(実用新案法)
考案を保護
>出願から10年
・意匠権 (意匠法)
物品、建築物、画像のデザインを保護
>出願から25年
・著作権(著作権法)
文学、芸術、美術、音楽等の
精神的作品を保護
>死後70年等
・回路配置利用権
(半導体集積回路配置法)
半導体集積回路の回路配置に利用を保護
>登録から10年
・育成者権(種苗法)
植物の新品種を保護
>登録から25年等
・営業秘密(不正競争防止法)
ノウハウや顧客リストの盗用などを規制
営業上の標識についての権利
・商標権(商標権)
商品・サービスに使用するマークを保護
>登録から10年(更新により永続)
・商号(商法)
商号を保護
・商品等表示(不正競争防止法)
周知・著名な商標等の不正使用を規制
・地理的表示(GI)
特定の産品の名称を保護