所属弁理士
所属弁理士
みなさまの「ひらめき」は、適切に保護することで、特許権・実用新案権・意匠権・商標権といった貴重な知的財産権となり得ます。
大企業においては、知的財産の権利化は事業活動の一環として定着していますが、地方の中小企業や零細企業では、その有益性が十分に認識されていないのが現状です。
しかし、知的財産は適切に権利化することで、たとえ零細企業であっても、世界の大企業と対等に戦うための「武器」や「防具」となり得ます。
弊所では、知的財産権制度をわかりやすくご説明し、貴社の事業戦略に即した権利化戦略をご提案いたします。
ぜひ、知的財産権を事業発展の力としてご活用ください。
弁理士 菅長 裕一
登録番号
22080
所属
・日本弁理士会
・西日本弁理士クラブ
・姫路発明協会
・姫路発明研究会
・姫路商工会議所青年部
活動
・日本弁理士会
2020年- 広報センター
2022年 (会誌編集部 第6班班長)
2021年- 知財支援センター
(第1事業部)
2023年- 関西万博対応委員会
2023年- 会員活動活性化WG
2024年- DE&I委員会
・日本弁理士会関西会
2024年- 関西実務系委員会
・西日本弁理士クラブ
2021年 親睦幹事
2021年- 若手会幹事
・姫路発明協会
2022年- 会長
・姫路商工会議所青年部
2022年- メンバー
・姫路食研究楽会
2023年- メンバー
経歴
・学歴
1997年 兵庫県立姫路西高等学校 卒業
2004年 早稲田大学理工学部 卒業
・職歴
2004年 耐蝕機器メーカー 勤務
設計/施工管理
2007年 特許事務所 勤務
国内特許出願 約600件 /
国外特許出願 約200件 /
拒絶査定不服審判 約30件/
意匠登録出願 約30件 /
商標登録出願 約10件
2020年 弁理士 登録
2022年 ジェミーズ事務所IP 設立
播磨弁理士連盟