実技・理論講座は1日目の①16:00から17:30、②17:45~19:15の二部制で行われます。実技・理論講座から2講座を選択し、ご参加ください。
なお、理論講座のみオンライン配信します。
(4) 専門学校がわかる!!
瀧本知加 (京都府立大学)
大学で教員免許を取得した多くの学校教員にとって、専門学校は未知の存在かもしれません。
専門学校には高卒者の約2割が進学していますが、実は正規の学校ではなく、正規の学校でないからこそ発展・定着してきました。
本講座では、知っているようで知らない専門学校の歴史・特徴・課題について技術・職業教育の観点から解説します。
(5)稲盛和夫の仕事価値観-働く理由と方法
安康鉉(WORKEDU研究所)
経営の神様と呼ばれた京セラの創業者の稲盛和夫。彼は仕事そのものに楽しさを見つける生き方が大切であると強調しました。彼が語る「働く理由」と「働く方法」について議論します。稲盛哲学の基底である西郷隆盛の教えと鹿児島の郷中教育を通じて定立された仕事の価値観について韓国の教育研究者の立場から検討し報告します。
(6)畜産技術をどのようにとらえるか?
浅野陽樹(鹿児島大学)
いま日本の畜産が危ない。世界的には温暖化や動物福祉の観点から食肉そのものを否定する政策が実現し、国内では輸入飼料価格の高止まりと円安の流れを受けて加工型畜産経営体が苦しんでいる。本講座では、牛を飼うことの本来的意義と日本の畜産技術の発展について解説するとともに、技術科での扱いについて考えていきたい。