分科会でのご発表を希望される方は、各分科会の世話人に7月18日(金)までにご連絡いただき、発表資料を7月24日(水)までに事務局まで本ページ下部にあるフォームを使用して、お送りください。
発表資料は7月24日(水)までにお送りください。期限内に提出があった資料のみ実行委員会で白黒印刷します。期限以降の提出は対応できませんのでご自身で印刷の上ご持参ください(内容別分科会60部、問題別分科会20部)。
※7月24日以後の資料の提出について
まだ資料を提出されていない方は、
オンライン参加の方への配布のために、https://forms.gle/6mFHSZeE3Je6Nouv9
上記のフォームからご提出ください。期限後であってもデータの提出にご協力ください。
なお、今大会では印刷資料とデータでのみ配布する資料を分けることにいたしました。
印刷する資料は発表に必要なもののみご提出ください。発表時には用いないけれども参加者に配布したい資料は別のフォームにご提出ください。
参加者には、印刷資料として提出された資料と、データでのみ配布する資料の両方をデータで配布し、印刷資料として提出された資料は大会当日に対面参加者に配布します。
環境への配慮のため、資源の削減にご協力くださいますようお願いいたします。
また、共有フォルダの容量に制限があるため、提出されるファイルサイズにもご配慮ください。動画等は一度、別の場所(youtubeなど)にアップロードし、URLのみを提出するようにしてください。
分科会の内容と世話人連絡先
内容別分科会
A分科会:小学校・中学校の技術教育 (世話人 青木麟太郎 aoki_rintaro_14@heisei-u.ac.jp)
B分科会:高校・高専・高校後の技術・職業教育 (世話人 竹谷尚人 hisato@v7.com)
問題別分科会
C分科会:技術史と教育 (世話人 長谷川雅康 hasegawa0125@gmail.com)
D分科会:諸外国の技術・職業教育 (世話人 横尾恒隆 yokoo@ynu.ac.jp)
E分科会:子ども・青年の発達と技術・職業教育 (世話人 平舘善明 yhiradate@obihiro.ac.jp)
F分科会:技術教育の授業づくり (世話人 川俣純 jkawamata@gmail.com 吉澤康伸 p-motivation@hotmail.co.jp)
G分科会:障害児・者の技術・職業教育 (世話人 井川大介 c40522id@grad.hokkyodai.ac.jp)
H分科会:技術・職業教育の教員養成 (世話人 疋田祥人 yoshito.hikida@oit.ac.jp )