内容
予測困難な時代,子どもの姿や成長,教師の想いも多様になってきました。「まずは試してみる。失敗と改良を重ねてよりよい作品を生み出していく。」そんな1度の失敗が許されないものづくりとは異なる体験。子どもたちは今,技術教育を契機とし,どのような気付きや学びを得ているのでしょうか?
本分科会では技術教育をきっかけとした子どもの気付きや学びに基づきつつ,これからの技術教育の在り方について,ともに検討したいと思います。技術・ものづくりに関わる小学校の教育実践や,材料と加工,エネルギー変換,食糧生産,制御と通信,生産と製図等の実践報告の他,豊かな技術教育を展開するために必要となる教育条件整備や大学における教員養成等,広く交流したいと思います。教材・教具から日頃の技術教育への思いや失敗談等,レポートをざっくばらんに持ち寄り,明日の授業をともにより良くしていきませんか?
世話人:青木麟太郎、笹倉千紗子、依田実、木下 龍 オンライン参加可能