岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科

Drug Design Laboratory 

遠藤研究室

生命現象を原子・分子レベルで理解し、

科学や医療に貢献する


Contribute to science and medicine 

by understanding life phenomena at the atomic and molecular levels.

Aim

私たちは、”新規機能性分子”を創製することによって、疾患の新規治療薬や予防法の開発に貢献することを目指しています。

”新規機能性分子の創製”には、「これまでに報告がない分子構造を持った化合物をデザインすること」だけでなく、「既知の化合物に新たな機能を付加すること」という意味合いも含んでいます。

化合物が細胞内や生物個体内で機能を発揮する際には、タンパク質との相互作用を原子・分子レベルで理解する必要があります。

そのために、生化学、分子生物学に計算科学や構造生物学などの多彩な研究領域の融合・学際研究を推進します。


We aim to contribute to developing new treatments and preventive measures for diseases by creating novel functional molecules. The development of "novel functional molecules" involves designing compounds with molecular structures that have not been reported before and adding new functions to known compounds. Understanding how compounds function inside cells or organisms requires understanding their interactions with proteins at the atomic and molecular levels. To achieve this, we promote interdisciplinary research that combines biochemistry, molecular biology, computational science, and structural biology.