全体共通ルール
・キャラクター名を答える際は基本的にフルネームを要求する。
・実在する人物の名前を答える際は、問うている個人を特定できる固有名詞での解答を要求する。ただし、ハンドルネームで活動をする者を答える問題に対して本名を解答した際は、主催の判断で誤答と判定される場合がある。
・東方 Projectのスペルカード名を答える際、「」の外にある符名は答えずとも正解とする。
・東方 Projectのスペルカードで難易度により名称が異なるものは、特に制限がない限りどれを答えても正解とする。ただし問題文中で限定されている場合はこの限りではない。
・東方 Projectの作品名や楽曲名については、問題文中で副題(「~」以降の箇所)を省くことがあり、 解答の際も副題部分は答えずとも正解とする。ただし、問題文中で副題までの解答を要求した際はこの限りではない。
・東方 Projectの作品名については、問題文中で作品名最初の「東方」の部分を省略することがある。ただし、作品名を解答する際は「東方」の部分を含めての解答を要求する 。
・作中の固有名詞で読み方が一意に定まらないものについては、蓋然性の高い読みであれば正解とする。
ペーパー共通ルール
・漢字やアルファベットの代わりに、ひらがなやカタカナで解答することも認める。漢字の書き間違いやスペルミスなどがあった場合は誤答と判定する。このとき、「!」や「...」といった発音に影響しない記号の有無については、判定の対象に含めない。(※解答時に明らかに別の記号が書かれていた場合、誤答と判定することがある)
早押し共通ルール
・シンキングタイムは5カウント、問題が読み切られてからの待ち時間は3カウントとする。
・ブザーと同時にボタンが押されてもスルー扱いとし、ブザーと同時の解答は誤答と判定する。
・ボタンがついていないにも関わらず答えを言った場合、それは正誤判定を行わず、改めてシンキングタイムの5カウントをとる。
・惜しい解答に対しては「惜しいので別のことを答えてください」というようなアナウンスをして、再度解答を求める場合がある。このとき、解答者は先の発声と別のことを言っても構わない。
・発声がやや曖昧な解答に対しては「よく聞こえなかったのでもう一回同じことを言ってください」というようなアナウンスをして、再度解答を求める場合がある。このとき、解答者は先の発声と同じことを言わなければならない。
・解答の方向性などについて個別に注意がある場合は、問題文を読み上げる直前にその旨を告知することがある(例:「ファーストネームを含めた解答を要求する」「略称での解答は不可とする」など)。
・問題文中に答えとなる事物の別名・異称などが含まれる問題については、その部分が読まれ始める前の段階に限り、その別名・異称で解答することを認める。当該部分が読まれている途中のタイミングなどにその別名・異称で解答された場合は、解答の修正を求めることがある。
・自身の解答への判定に対して異議がある場合は、当該問題の2問先の問題が読まれ始めるまでのあいだに(当該問題が最終問題となった場合は次のラウンドが始まるまでのあいだに)その旨を申し立てることで、判定の見直しを求めることができる。その際、プレイヤーは具体的な根拠を持たずとも異議を唱えてもよい。
その他ルール
・問題文中に「◯◯(まるまる)」とある場合は、その箇所に答えとなる言葉もしくはその一部もしくはそれと限りなく近い言葉が入ることを示す。
• 判定について疑義が生じた場合は、正誤判定者が最終的な判断を下す。