防寒着の着用について再度のお知らせ(11月25日)
情報によると、来週30日(水)、1日(木)、2日(金)は、寒波の影響により最高気温が10℃を下回る可能性が報じられております。
ついては、防寒着の着用について再度お知らせしますので、気温等に応じて適切に対応くださるようお願いします。10月末にお配りした文書はこちらからご覧いただけます。
公立高等学校進学希望状況調査の結果について(11月25日)
標記につきまして、 県教育委員会から公表されております。詳細は県教育委員会ホームページに掲載されております。こちらからご覧いただけます。以下に市内3校の状況をお知らせします。
見方は、高校名 科名 定員 志願者数 倍率 の順です
対馬高校 普通科 120 89 0.74
対馬高校 商業科 40 27 0.68
対馬高校 国際文化交流科 40 12 0.30
豊玉高校 普通科 40 14 0.35
上対馬高校 普通科 80 21 0.26
この数値は11月1日現在のものです。今後変動する可能性もあります。
薬物乱用防止教室を実施しました(11月24日)
本日、体育館にて「薬物乱用防止教室」を行いました。
近年、薬物の乱用が未成年にも波及していることから毎年実施しているものです。
今回は外部講師をお招きし、講師ご自身の数々の失敗をもとにした貴重な講演をしていただきました。
薬物の害についてのお話を始め、自分も他も大切にすること、また、幸せな人生を送ってほしいとのエールをいただきました。
将来を生き抜くうえで、心に留めてもらえればと思います。
秋が深まってきました(11月22日)
秋が深まってきました。
本校の紅葉も色づき、赤と緑のグラデーションが見事です。
上対馬の舟志や峰の佐賀の紅葉もきれいですが、本校の紅葉も素敵です。
生徒も忙しい中ですが、このような季節の移ろいを感じながら登下校してほしいと思います。
今週末から来週にかけて期末テストの成績一覧を各ご家庭にお届けする予定です。
反省すべきはしっかり反省し次回に生かしてください。
学校便りの訂正について(11月21日)
先般お配りしました学校便りに以下の誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
「今後の行事予定」の中で・・・
11月27日(日)対馬市少年の主張大会(対馬市公会堂)
→会場は「峰地区公民館2F講堂」です
12月11日(日)県中学校剣道新人大会(佐世保市)
→会場は「森山スポーツ交流館」です
学校便りをお配りしています(11月16日)
本日学校便りをお配りしています。こちらからもご覧いただけます。よかったらご一読ください。
明日から期末テストです(11月14日)
明日から3日間第2学期期末テストを行います。
実施教科は以下のとおりです
15日 保体 理科 社会
16日 国語 数学
17日 技家 英語 音楽(順不同)
脳科学者の池谷裕二さんの言葉を再掲します。
優秀な生徒は勉強する気分になることを待つことはない。勉強する時間になれば粛々と始める。
学習はつらい方が定着しやすい。
県中学校駅伝競走について(11月10日)
本日、トランスコスモススタジアム(諫早市)で開催された標記大会についてお知らせします。
1区 播磨佑奈さん(3年)、2区 平尾璃子さん(2年)、3区 寶美緒さん(2年)、4区 森田紗羽さん(1年)、5区 阿比留万結さん(1年)の布陣で臨みました。
速報では26位で無事ゴールしたとのことでした。(詳細な記録は入っておりませんが、後日長崎県中体連HPに掲載されます)
市大会を勝ち抜いてからも、日々の苦しい練習に耐えてきました。
よく頑張りました。ご苦労様。応援ありがとうござましたm(__)m
ソフトテニス1年生大会(女子)の結果について(11月10日)
11月5日(土)に行われた標記大会の結果をお知らせします。
本校からは阿比留玲さん・原田莉子さん組が出場、また、浦田夏海さんが雞知中の生徒とペアを組んでオープン出場しました。結果は以下のとおりです。
阿比留・原田組:予選リーグBパート1位で決勝リーグ進出
→3チームによる決勝リーグで2位となり準優勝
浦田・有江(雞知中)組:予選リーグCパート4位、次のトーナメント戦で3勝をあげました。
よく頑張りました。準優勝おめでとうございます。
1年2・3・4が「ジビエ体験学習」をしました(11月9日)
本日、総合的な学習の時間で、「ジビエ体験」学習をしました。
daidaiさんのご協力をいただき、「肉イズ」や「枝肉切り分け実習」などを行いました。
「ふるさと学習」と「SDGs」を関係づけた学習です。
後日1年1組も行う予定です。
ソフトテニス1年生大会(男子)の結果について(11月8日)
11月3日(木)に行われた標記大会の結果をお知らせします。
本校からは有地一真さん・藤田琥太郎さん組が出場しました。結果は以下のとおりです。
予選リーグ3勝し、1位で決勝トーナメント進出
決勝トーナメント 1回戦 対 大浦・篠崎組(雞知中) 負
よく頑張りました。次戦での活躍が期待されます(*^^*)
明後日からテスト期間に入ります(11月8日)
11月15日からの期末テストに向けて、5日前の10日(木)から部活動は停止となります。
9日はノー部活動デーですので、実質明日から部活動停止となります。
大きな行事が一段落しました。また、3年生は部活動等を引退し、本格的に受検(験)に向けて勉強しなければなりません。
気持ちを切り替えて期末テスト対策をしっかりやりましょう( `ー´)ノ
今、3年生は3者面談中です。自分の進路をしっかり定めるとともに、1・2年生も来年、再来年の今頃は進路を決めなければなりません。今のうちから準備しておきましょう。
県中学校駅伝選手激励会を行いました(11月7日)
本日、標記激励会を行いました。
各自、力強い決意のことばがありました。
生徒会長からも激励のことばがありました。
力の限りを尽くし、対馬市代表として頑張ってください(!(^^)!
明日(8日)諫早に向けて出発します。
市中学校剣道競技新人大会の結果について(11月7日)
11月5日(土)に開催された標記大会の結果をお知らせします。なお、県大会出場の権利を得た選手や団体は、12月11日(日)に佐世保市で開催される県剣道競技新人大会に出場します。今後一層の精進を期待します。(敬称略)
〇男子個人
優勝 扇 征山→県大会出場
3 位 竹中絢信
〇女子個人
優勝 久原千明→県大会出場
〇男子団体
優勝 厳原中学校→県大会出場
来週の給食提供について(11月5日)
本日、厳原学校給食共同調理場の給食提供について、11月7日(月)から11月10日(木)までの4回分を諸般の事情により停止するとの連絡が対馬市教育委員会から入りました。
なお、牛乳は提供されるとのことです。
つきましては、この4日間については弁当で対応することとなりますので、ご苦労をおかけしますが各ご家庭で準備くださるようお願い申し上げます。
急な連絡で申し訳ありませんが、何卒ご理解・ご協力くださいますよう重ねてお願い申し上げます。
同様のお知らせを安心メールでもお送りしております。
各種検定(英検・漢検)にも取り組んでいます(11月1日)
本校では各種検定にも積極的に取り組んでいます。(ボランティアで担当の先生がしてくださっています。ありがとうございます。)
4日(金)には漢検が行われます。本校では13名が受検します。
先日、英検の1次検査の結果通知があり、本校では準2級、3級、4級で8名の生徒が合格しました。
このうち、3級以上の1次検定合格者は、6日(日)に対馬高校で二次検査を受けます。
漢検・英検どちらも、キャリアに直結する資格です。合格に向けて頑張ってください!(^^)!
原田五月杯バスケットボール大会の結果について(11月1日)
10月29日(土)、30日(日)に開催された標記大会の結果をお知らせします。
〇男子
・1日目(予選リーグ)
対 豊玉中 46 対 43 勝
対 雞知中 29 対 72 負
・2日目(決勝リーグ)
対 久田中 55 対 82 負
対 豆酘中 66 対 34 勝
対 雞知中 29 対 72 負
〇女子
・1・2日目(総当たり)
対 雞知中 34 対 64 負
対 久田中 40 対 55 負
対 東部中 55 対 66 負
新チーム結成後初めての試合でした。今回発見した課題を一つ一つクリアして、次戦に臨んでください。お疲れ様でした(*^^*)
県中学校ソフトテニス新人大会の結果について(10月31日)
本校から、小宮桜一郎さん・早田蓮太郎さんが出場した標記大会の結果をお知らせします。
対 有馬・赤波組(鳴北中)1-4 負
敗れはしましたが、次戦に向けて勉強や刺激になったことと思います。今後の一層の精進を期待します。お疲れ様でした。
10月の記事は移動しました(10月31日)
少し早いですが、10月の記事は「過去の記事」に移動しました。こちらからご覧いただけます。また、月行事を更新しておりますのでご参照ください。
【令和4年11月】
3日(木)文化の日(祝)
3日(木)ソフトテニス1年生大会(男子)
4日(金)漢字検定
5日(土)市中体会剣道競技新人大会
5日(土)ソフトテニス1年生大会(女子)
7~18日 3年生3者面談
10日(木) 県中総体駅伝競走
12~13日 小茂田浜神社祭
13日(日)市PTA研修大会
12~13日 小茂田浜神社祭
15~17日 期末テスト
20日(日)1年生PTAレク
23日(水)勤労感謝の日(祝)
24日(木)薬物乱用防止教室
27日(日)対馬少年の主張大会
※上記の計画はあくまでも現段階の予定です。新型コロナ感染の影響により、延期や中止の可能性があります。