【タイプ】#初心者 #すべての教科 #部活のホームページにも #いま流行りのポートフォリオにも #教材一括管理 #生徒と共有 #Youtube #Googleフォーム #Googleドキュメント
【必要なもの】PC
【ワークショップ内容】
授業で使用する教材類の管理はどうされていますか.また,生徒とどのように共有していますか.Googleサイトを使って,すべての教材を生徒と簡単に共有してみましょう.Googleサイトで生徒に主体的で個別最適化された学びを推進してみませんか?
【Outcomes】
Googleサイトは,授業プラットフォームとして素晴らしい機能を有しています.授業プリントや動画,テストなど,すべてを包括することができます.そして無料です.Googleサイトをゲストそれぞれが作ってみることで,教育現場での活用のアイデアが生まれます.いま流行りのポートフォリオにするのも面白いです.ゲストがやりたい!というアイデアをGoogleサイトに盛り込んでみましょう.合わせて,Googleフォームやドキュメント,Youtubeなどのツールも使ってみましょう。
【担当】金森
【タイプ】#仕事効率化 #G Suite未導入校なおよし #プログラミング初心者大歓迎 #プレゼンターもプログラミング初心者 #だから大らかな気持ちで #どう使うか一緒に考えましょう
【必要なもの】PC推奨(Chromebook可)
【ワークショップ内容】
放課後の教室管理をどうしていますか?使いたい教室が先に誰かに使われている。急な来客・面談の時に、どの教室が空いているかわからず、たらい回しにした・されてしまった。そんな経験ありませんか?
このワークショップではそうしたトラブルを防ぐための教室管理システムを作ります。
システムと言っても、具体的にはGoogle Formに入力した内容が、Googleカレンダーに登録される。それだけです。そのシステム作成をGoogle Apps Scriptを用いて行います。
Google Apps Script(通称GAS)とは、JavaScriptをベースとしたGoogleが提供しているプログラミング言語のことです。クラウド上で操作ができ、Google が提供する11のサービスを連携させたり、オリジナルのWebアプリを作成することができます。
今回のワークショップでは、細かい話は抜きにして、「とりあえず作ってみる」ことを目的とします。私もプログラミング初心者なので、プログラミングの細かい話よりも、「どのように応用できそうか」を考えられる時間にしたいと思っています。「まず作ってみたい人」をお待ちしております!
【Outcomes】
Google Apps Scriptがどのようなものかがわかります
G Suite未導入の学校でもGoogleのサービスを使って情報共有をするヒントになれば…
Googleのサービスの、応用アイデアを一緒に考えることができます
【担当】勝田
【タイプ】#初心者歓迎 #Google Earth #VR
【必要なもの】PCとスマホ併用(推奨)/ Googleストリートビューアプリを予めインストール(推奨)
【ワークショップ内容】
全国の先生たちと一緒にGoogle Earthで遊ぶ!SGE Japan - Sensei with Google Earth Japanの活動紹介。
ストリートビュー アプリで 360° 写真を作り、Tour Creatorでバーチャルツアーを作成します。
SGE Japan - Sensei with Google Earth Japanの紹介
【Outcomes】
Google Earthを使った様々な教育リソース・指導案
【担当】日野 / 柴崎 / 柴田
【タイプ】#初心者歓迎 #困ってる人歓迎 #上級者大歓迎 #イメージ #アイデア #教科横断#総合学習 #課外活動
【必要なもの】前向きな気持ち / 話すぞ!という意欲
【ワークショップ内容】
「教育」に正解はあるのでしょうか。
絶対にこれが正解というものがあるのであれば、きっと誰も困りません。
G Suite??それも一つの手段ですよね。
さあ、みんなで一緒に悩みましょう!!(解決してくれる人も大歓迎です)
【Outcomes】
鋼の心と仲間たちをGET
まるでひとつなぎの大秘宝を見つけに行く海賊王のような。さぁ、右手を天に!
他校の悩みを知って、今の自分を客観視できるはず(それを人はメタ認知とよぶ)
【担当】大里 / 山田
【タイプ】#classroomアプリ#スマホ持って外に出よう #横浜観光 #スマホ可でも「ながらスマホ」は禁止 #ミッションをクリアせよ #写真撮ってアップ #学校行事に還元したい #フィールドワーク #遠足? #お腹すいたら何か食べよう #防寒対策 #晴れたらいいね #学びではなく遊びです
【必要なもの】スマホ必須 / パケット使用量はご自身での負担となります。ご了承をお願いいたします。
【ワークショップ内容】
google classroomを使ってフィールドワークしてみませんか。google classroomを使って教室を飛び出して、生徒とつながることができたら・・・行事やフィールドワークでの楽しみが広がる、かもしれない。でも、、、もしかしたらリスクもあるかもしれない。そんな体験をしてみたいと考えています。今回の会場は、みなとみらい。GEG Yokohamaの地元として、ワークショップといいながら、せっかく来てくださった横浜の地、みなとみらいを観光してください。ワークショップ担当者が、classroom keeperとなって、ミッションを発動します。そのミッションをclassroomを使ってクリアしてください。
【Outcomes】
google classroom / google ドキュメント / google map / みなとみらい観光 / ちょっとしたクリスマス気分
スマホでclassroomを使用した時の使用具合 / google classroomの活用を、クラスの連絡としてだけでなく行事や研修にも活用できるかを参加者の皆様と探りたいと思っています / クリスマス前で盛り上がるみなとみらいを味わってください
【担当】向井