Problem Gambling Severity Index (PGSI)
Problem Gambling Severity Index (PGSI)は、Harold Wynne博士、Jackie Ferris博士によって開発された、ギャンブル問題の自記式スクリーニング尺度です。世界各国でギャンブル問題の有病率調査に用いられている他、ギャンブル問題、ギャンブル障害の支援、治療の現場でも短時間で回答できる尺度として利用されています。
各項目0~3点(0:まったくない, 1:時々, 2:たいていの場合, 3:ほとんどいつも)、9項目合計で0~27点の範囲をとり、合計点によって以下のように分類されます。
0点: non-problem gambler
1~2点:low risk gambler
3~7点:moderate
8~27点:problem gambler
日本におけるギャンブル等依存に関する疫学調査のデータを用いた検討では、DSM-5のギャンブル障害診断に対するPGSI各分類の層別尤度比(SSLR)は以下の通りとなっています。
0点: non-problem gambler SSLR:0.0
1~2点:low risk gambler SSLR:0.68 (95%信頼区間:0.21 to 2.22)
3~7点:moderate SSLR:8.71 (95%信頼区間:5.2 to 14.5)
8~27点:problem gambler SSLR:67.9 (95%信頼区間:35.6 to 129.5)
PGSI日本語版は、原版版権者のHarold Wynne博士から承認を受けて翻訳され、日本の一般人口を対象にした研究で妥当性、信頼性が確かめられています。
用途
ギャンブル問題のスクリーニング
開発論文
So R, Matsushita S, Kishimoto S, Furukawa TA. Development and validation of the Japanese version of the problem gambling severity index. Addictive behaviors. 2019 Nov 1;98:105987.
Ferris JA, Wynne HJ. The Canadian problem gambling index. Ottawa, ON: Canadian Centre on Substance Abuse; 2001 Feb 19.
日本語版版権者
Harold Wynne, Jackie Ferris, Ryuhei So, Sanae Kishimoto, Toshi A. Furukawa.
尺度の利用
非営利目的の場合、PGSI日本語版は開発論文の引用を条件に、日本語版版権者への許諾依頼なしに無償でご利用いただけます。臨床での利用についても、日本語版版権者への許諾依頼は不要です。Webサイトやスマートフォンアプリへの組込みなども非営利目的であれば無償です。営利目的の利用をお考えの場合はお問い合わせください。
文責:宋龍平
最終更新:2024-07-30