みんなの学習クラブ(学校ID)とみんなの学習クラブタブレット(個人ID)の違いや、それぞれのコンテンツでできること、操作イメ-ジなどの詳細をご紹介します。
※オンライン研修会の内容を抜粋で、YouTubeで再生されます。
概要のみの方は、こちらをご覧ください。(4:02)
(2021年10月更新)
【内容】(29:07)
0:00~ みんなの学習クラブ 概要
3:26~ みんなの学習クラブ 収録コンテンツの違い
8:38~ みんなの学習クラブ学校ID 収録コンテンツ一覧
9:09~ ログイン / 教科とプリント
9:43~ 編集プリントの作成方法
15:30~ 漢字プリントの作成方法
20:03~ プリントの使用許諾/デ-タの取り扱いについて
21:40~ google classroomでPDFデ-タを送付する方法
24:35~ Jamboardで問題の画像デ-タを送付する方法
(2021年10月更新)
【内容】(29:18)
0:00~ みんなの学習クラブ 概要
3:26~ みんなの学習クラブ 収録コンテンツの違い
8:38~ みんなの学習クラブタブレット個人ID 概要・ログイン
9:55~ 児童生徒)プリント選択・学習方法(印刷・ノ-トに)
10:33~ 児童生徒)手書き機能・デ-タダウンロ-ド
13:33~ 児童生徒)自己評価・習熟度にあったプリント選択
14:25~ 児童生徒)マルチメ解説(解説動画)
15:22~ 児童生徒)iプリチェック
16:15~ 児童生徒)マイペ-ジ(自己評価の確認方法)
19:08~ 先生)クラス帳票(iプリ詳細) リアルタイムに自己評価の確認
21:29~ 先生)クラス帳票(iプリ別)習熟度の傾向把握
22:35~ 先生)google classroomでプリントリンクを送付する方法
26:24~ 活用事例
みんなの学習クラブの概要、2つのコンテンツの違いについてスライドでご紹介します。
みんなの学習クラブ(学校ID)とみんなの学習クラブタブレット(個人ID)の違いや特長についての印刷資料はこちら(PDF)
▲個人ID ✕ Google Classroomで双方向にやりとりする方法(4:05)
▲ 個人ID×ロイロノ-ト・スク-ルで双方向にやりとりする方法
1、学クラ新聞
2、子どもたちの活用シ-ン(動画)
子どもたちが主体的に学習してる様子を以下よりご覧いただけます。※ YouTubeで再生されます。