● 2025/1/14 更新
学クラ新聞第28号(京田辺市立田辺中学校)を更新しました。
● 2023/5/18 更新
個人ID×ロイロノ-ト・スク-ルで双方にやりとりする方法(動画)を更新しました。
● 2023/2/1 更新
学クラ新聞第27号(津市立芸濃中学校)と事例動画が完成しました。
けテぶれ学習法を取り入れながら、先生が代わってもできる、持続可能な家庭学習の仕組みづくりをされている取り組みをご紹介しています。
授業の演習をで学習している様子も撮影させていだたきました。ぜひご覧ください。
● 2022/12/14更新
学クラ新聞第26号(奈良市立富雄中学校・飛鳥中学校)と事例動画が完成しました。
地域の方が中心となり、継続して開催している放課後学習での取り組みをご紹介しています。
実際に活用している様子も撮影させていただきました。ぜひご覧ください。
● 2022/8/24更新
学クラ新聞第25号(舞鶴市立和田中学校)と事例動画が完成しました。
縦割り学習での活用や、英語の家庭学習/授業支援ソフトを活用したプリントの提出などの取り組みをご紹介しています。
実際に活用している様子も撮影させていただきました。ぜひご覧ください。
● 2022/2/3更新
学クラ新聞第24号(たつの市教育委員会)が完成しました。
市内3小・中学校での、タブレット端末を使った、児童生徒が主体的に学習するきっかけをつくる授業の取り組みをご紹介しています。
ぜひご覧ください。
● 2022/1/21更新
学クラ新聞第23号vol.2(四日市市立三滝中学校)が完成しました。
帰り学習(帯の時間)に「みんなの学習クラブタブレット」を活用し、生徒の学習への動機づけの仕掛けづくりをされている取り組みをご紹介
しています。ぜひご覧ください。
● 2021/10/28更新
みんなの学習クラブの詳細動画を更新しました。
「みんなの学習クラブ(学校ID版)」「みんなの学習クラブタブレット(個人ID版)」のオンライン研修の様子をUPしました。
より詳しく、操作方法や、活用事例を解説していますので、ぜひご覧ください。ホ-ムの最初に掲載しています。
● 2021/10/21更新
学クラ新聞第23号(四日市市教育委員会)が完成しました。
「みんなの学習クラブタブレット」の四日市市オリジナルペ-ジに市独自の動画を作成し、各学校へ配信されています。ぜひご覧ください。
● 2021/10/20更新
【機能追加】 みんなの学習クラブ タブレット 小学国語 筆順アニメが追加されました。
みんなの学習クラブタブレットに筆順アニメ(小学国語)が追加されました。
● 2021/10/13更新
みんなの学習クラブ タブレット× Google Classroom 自主課題を提出する方法(4:28)
これまで子どもたちがプリントで学習していた枚数を「見える化」している学校が多いですが、一人一台タブレットでも見える化できないか?とのお声がありました。本動画では、プリントデ-タヲ先生に提出し、学習した枚数を見える化する方法を動画にしました。子どもたちの主体的な学びを引き出すきっかけにぜひご覧ください。
● 2021/10/4更新
「(児童生徒向け資料)みんなの学習クラブで学習しよう 」 A4 1枚 資料
みんなの学習クラブタブレット(個人ID)とはどんなものかを保護者向けに案内いただく資料を1枚で作成しました。IDパスワードと一緒に、活用促進のツ-ルにご活用ください。
● 2021/10/1更新
Google ClassroomとJamboard でみんなの学習クラブの編集プリントを児童生徒に共有する方法(3:37)
先生がプリントデ-タをJamboardに貼り、子どもたちに送信することで、タブレット上に書き込んで学習し、先生に提出することができます。
● 2021/8/27更新
google classroomで編集プリントを双方向にやりとりする方法(2:09)
「みんなの学習クラブ」のプリントデ-タ(PDF)をgoogle classroomで共有する方法をまとめました。
classroomのアプリがあれば、手書きできますが、ない場合はノ-トで学習します。
● 2021/7/15更新
ロイロノートでみんな学習クラブの編集プリントを双方向に共有する方法(2:08)
「みんなの学習クラブ」のプリントデ-タをロイロノ-ト・スク-ルで共有する方法をまとめました。