第13回全国高校生未来会議開催報告
2025年3月27日、第13回全国高校生未来会議を開催しました。全国から約100名の高校生が参加し、「教育」をテーマに多角的な議論を行いました。
午前中には、各政党の代表者による演説が行われました。高校生による投票の結果、国民民主党代表の玉木雄一郎氏が第1位を獲得し、参加者の関心の高さがうかがえる場となりました。
昼食の時間には「高校生×国会議員ディスカッション」を実施し、参加者が国会議員と直接意見を交わしました。その後、逢沢一郎議員(自由民主党)・落合貴之議員(立憲民主党)、能條桃子氏(NO YOUTH NO JAPAN代表理事)・室橋祐貴氏(一般社団法人日本若者協議会代表理事)を迎え、「被選挙権年齢の引き下げ」をテーマにパネルディスカッションを行い、幅広い視点からの意見交換が展開されました。
会議の後半には、高校生が「教育」をテーマにグループごとに議論を深め、提案をまとめて発表しました。最優秀チームは鳩山紀一郎議員・西岡義高議員に向けてプレゼンテーションを行い、その内容の一部は2025年6月18日の衆議院文部科学委員会において西岡議員によって取り上げられました。高校生の意見が実際に国政の場に届く貴重な機会となりました。
第13回会議(2025.3.27) @参議院会館講堂
【参加議員(敬称略)】
片山さつき(自民)・大空幸星(自民)・新妻ひでき(公明)・松原仁(無所属)・向山淳(自民)・藤岡隆雄(立憲)・嘉田由紀子(維新)・篠田奈保子(立憲)・柴山昌彦(自民)・水沼秀幸(立憲)・齊藤健一郎(N国)・奥村政佳(立憲)・阿部祐美子(立憲)・髙良鉄美(諸派)・鳩山紀一郎(国民)・古川直季(自民)・上田清司(無所属)・竹内千春(立憲)・宗野創(立憲)・羽田次郎(立憲)・野本たつ(公明)・森洋介(国民)・石川大我(立憲)・土田慎(自民)・玉木雄一郎(国民)・神谷宗幣(参政)・福島瑞穂(社民)・尾辻かな子(立憲)・岩谷良平(維新)・八幡愛(れいわ)・中曽根康隆(自民)・馬場雄基(立憲)・福島伸享(諸派)・星北斗(自民)・宗野創(立憲)・金村龍那(維新)・黒田征樹(維新)・武正公一(立憲)・松下玲子(立憲)・長妻昭(立憲)・乙武洋匡(都ファ顧問)・北村公一(オフィスユニーク)
第13回全国高校生未来会議 政党代表者演説
第13回全国高校生未来会議 高校生×国会議員ディスカッション
実際に高校生が、投票して順位が決まっております。
実際に演説の内容は以下のYouTubeで配信しております。
【YouTube公開!】
代表者演説会での様子を公開しました!準備が整い次第、順次公開する予定です。
【立憲民主党】
長妻昭代表代行
【日本維新の会】
岩谷良平幹事長
【公明党】
佐々木さやか議員
【自民党】
中曽根康隆議員
【参政党】
神谷宗幣代表
【社会民主党】
福島瑞穂党首
【日本保守党】
河村たかし議員
【国民民主党】
玉木雄一郎議員
【れいわ新選組】
やはた愛議員