本企画は、「福山市の未来、全国大会の頂を目指す」というスローガンのもと、小学生・中学生・高校生、そして社会人のつながりを強化し、福山市ジュニア強化部コーチの二嶋延久さんにご指導いただき、福山市の選手が全国大会で活躍できる環境を整えることを目指しています。
1. 世代を超えた連携と競技力・人間力の向上
小中高生と社会人が一体となり、技術や経験を共有し合うことで、選手たちの競技力を高めるとともに、スポーツマンシップや礼儀・マナーといった人間力を育成しま
す。世代間の交流を通じて、次世代選手の成長を加速させます。
2. 競技力の向上と全国大会への挑戦
各年代に応じた専門的な指導を行い、基礎から応用までの技術を体系的に強化します。選手一人ひとりが全国大会で活躍できるよう、心身の成長を支援し、全国大会を目指して成長します。
3. 地域のバドミントン文化の発展
福山市全体で選手育成に取り組むことで、地域全体のバドミントン文化の活性化を目指します。この取り組みを通じて、福山市の選手が全国大会で輝ける未来を創り上げていきます。福山市の中学校や高等学校の監督・顧問の先生、また小中学生のクラブチームの監督・コーチの皆様にも本企画の運営にご協力いただきたいと思っております。よろしくお願い申し上げます。
福山ジュニアバドミントンインスタグラム
第3回FUKUYAMAバドミントンジュニアカップ 団体戦 要項(8/23)
1.目的
ジュニア選手に団体戦の楽しさと試合経験を提供し、競技力の向上と交流を図る。
2.主催
福山市バドミントン協会 ジュニア強化部
3. 日時・会場
日時: 2025年8月23日(土)9:00〜16:30(8:40受付 16:30完全撤退)
会場: エフピコアリーナふくやま 〒720-0823広島県福山市千代田町1丁目1-2
4.競技種目 以下の3部門に分けて実施します(それぞれ男女別):
・A級 高校生・中学生 県大会に出場経験のある選手が2人以上在籍するチーム
・B級 高校生 A級に該当しない高校生で構成されるチーム
・C級 中学生 A級に該当しない中学生で構成されるチーム
※上位級に参加することは可能。小学生チームが出場することも可能。
5. チーム構成
1チーム5~6名。どうしても人数が足りない場合、4名での参加も認めます。
6.競技方法
・団体戦(2ダブルス+1シングルス)の3試合制
・各試合の得点は、参加者チーム数によって決定します
・試合順:第1ダブルス → シングルス → 第2ダブルス
・競技形式:4チームによる予選リーグ後、各リーグ1位のみが決勝トーナメント進出
※参加チーム数に応じて形式変更の可能性あり
・シャトル(試合球)は主催者が用意します。※練習球は各チームでご持参ください。
7.表彰
各級の上位チームを表彰します
8.参加費
1チーム:5,000円(当日受付にてお支払い)
9.定員
最大64チーム(先着順) ※定員に達し次第締め切ります。
10.申込方法
所定の申込用紙を記入し、次のメールアドレスへ送付 📩 fukuyama.bd.u19@gmail.com
11.申込締切
2025年8月9日(土) ※期限前に締め切る場合はInstagramでお知らせいたします
12.注意事項
・主催者側でスポーツ保険に加入します
・ゴミは各自持ち帰り、施設使用ルールを遵守願います
・観戦・引率者の見学は自由です
13.お問い合わせ
福山市バドミントン協会 ジュニア強化部 担当:村上 佳大(むらかみ よしひろ)
📩 fukuyama.bd.u19@gmail.com
第4回FUKUYAMAバドミントンジュニアカップ小学生個人戦 要項(8/23)
1.目的
小学生選手に試合経験の機会を提供し、競技の楽しさと向上心を育むことを目的とする。
2.主催
福山市バドミントン協会 ジュニア強化部
3. 日時・会場
日時: 2025年8月23日(土)9:00〜16:30(8:40受付 16:30完全撤退) ※団体戦と同時開催
会場: エフピコアリーナふくやま 〒720-0823広島県福山市千代田町1丁目1-2
4. 種目 以下8種目 (申込人数によっては、男女混合になる可能性があります)
①6・5年男子シングルス ②6・5年女子シングルス
③4・3年男子シングルス ④4・3年女子シングルス
⑤6・5年男子半面シングルス ⑥6・5年女子半面シングルス
⑦4・3年男子半面シングルス ⑧4・3年女子半面シングルス
※半面シングルスは、コートをサービス中央ラインで左右に分けて実施します。
※初心者・試合経験が少ない児童の参加も歓迎します。
※上の学年の種目に出場することは可能です。
※出場できるのは①~⑧のどれか1つです。兼ねて申し込むことはできません。
5.競技方法
・得点:参加人数に応じて決定します(沢山試合が出来るように検討します)
・競技形式:リーグ戦形式
・シャトル(試合球):主催者が用意します。※練習球は各チームでご持参ください。
6.表彰
各種目優勝者を表彰します
7.参加費
1名:1,000円(当日受付にてお支払い)
8.定員
最大48人(先着順) ※定員に達し次第締め切ります。
9.申込方法
所定の申込用紙を記入し、次のメールアドレスへ送付 📩 fukuyama.bd.u19@gmail.com
10.申込締切
2025年8月9日(土) ※期限前に締め切る場合はInstagramでお知らせいたします
11.注意事項
・主催者側でスポーツ保険に加入します
・ゴミは各自持ち帰り、施設使用ルールを遵守願います
・観戦・引率者の見学は自由です
・本大会は、同日開催の団体戦と並行して実施します
12.お問い合わせ
福山市バドミントン協会 ジュニア強化部 担当:村上 佳大(むらかみ よしひろ)
📩 fukuyama.bd.u19@gmail.com
第3回FUKUYAMAバドミントンジュニアカップ団体戦&第4回FUKUYAMAバドミントンジュニアカップ小学生個人戦 申込ファイル(8/9〆切)※定員に達した場合早めに〆切ります。
1. 主催:福山市バドミントン協会 ジュニア強化部
2. 日時・場所
1.主催 福山市バドミントン協会 ジュニア強化部
2.日時・場所
日時:2025年7月27日(日)15:20~18:20 (受付は15:05~ 完全撤収は18:30)
場所:福山市立福山中学高等学校 体育館(〒720-0843 広島県福山市赤坂町赤坂910番地)
3. 対象
福山市および府中市の小学生・中学生・高校生
4.講師
二嶋延久さん(バドミントンスキルアップスクール代表)
6月29日に行った第1回講習会でも講師をしていただきました。午前・午後合わせて300名を超える選手が参加しました。楽しくもあり、内容も濃い1日にしてくださいました。30年以上にわたりジュニア選手の育成に尽力されています。その指導の魅力は、なんといっても 豊富な経験に裏打ちされた観察力と、バドミントンに対する尽きない探究心にあります。選手一人ひとりを丁寧に見つめ、その時に必要な「的確なアドバイス」で、目に見えてプレーが変わる、そんな劇的な変化を生み出します。言葉には力があり、選手のパフォーマンスを大幅に向上させる効果があります。また、指導においては 選手とのコミュニケーションを何より大切にしており、ユーモアを交えた語り口も二嶋さんならでは。選手が自然と前向きになり、挑戦することが楽しくなるような、そんな空気をつくり出してくださいます。技術だけでなく、「心」と「意欲」にも火をつけてくださる指導者です。
5. 内容 ヒッティング技術を向上させよう!
・ラケットを使ったヒッティング技術向上 ・体を使ったヒッティング技術向上
6. 持ち物 ラケット・シューズ・着替え・タオル・飲み物・熱中症対策に必要なもの
7. 参加費 500円(保険代+シャトル代)
8. 申込締切 2025年7月17日(木)
※打つ時間を多く確保するため、参加者数を制限いたします。(最大70名)
※定員を超えた時点で受付を終了いたします。受付終了は福山市バドミントン協会のHPとInstagramにてお知らせいたします。
9. お問い合わせ・申込方法
申込用紙を下記のメールアドレスに送付してください。
担当者名:村上 佳大(むらかみ よしひろ) fukuyama.bd.u19@gmail.com
10. 注意事項
・参加者には主催者側で団体保険をかけます。
・荒天や災害等で中止となる場合は、前日までに連絡します。
・今年度、体育館確保の関係で、参加者数を制限しなければならない講習会がある可能性があります。その場合は、2025年度開催の講習会にご参加いただいている選手から先に参加を募ろうと考えております。
・講習会は月に1回、開催できるように企画を進めております。しかし、大会や定期試験の都合上、開催できない月もある可能性があります。ご了承ください。