2020年5月9日(土)に第2回福岡GIMカンファレンスを無事に執り行うことができました。今回は、新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言発動中ということもあり、初めてオンラインでの開催となりましたが、70名もの方々にご参加いただくことができました。
オンラインならでは良さ(席の問題が無くスライドは見やすい、チャットで質問やコメントがしやすい、遠方からでも参加できる等)と課題(ネット環境によっては音声の乱れなどがある、視聴者の反応がわかりにくい、空気感がわかりにくい等)がありましたが、大きなトラブルなく進行できました。学生・初期研修医向けの内容でしたが、後期研修医やスタッフの参加者からも建設的なコメントが多く、アンケート結果からも概ね満足いただけたようで、皆にとって実りの多い会になったのかなと思った次第です。30名もの方々にオンライン懇親会にもご参加いただき、大変盛り上がりました。
<タイムテーブル>
14:30-15:00 Zoom操作説明会(操作に慣れている方は参加不要です)
15:00-15:10 Opening
15:10-15:40 レクチャー①「感染症の基本」
15:50-16:20 レクチャー②「はじめてのEvernote」
16:30-17:00 レクチャー③「お酒にまつわるエトセトラ」
17:10-17:40 レクチャー④「研修医サバイバルマニュアル」
17:40-17:50 Closing
18:00-20:00 Web懇親会
内容詳細
①「感染症の基本」 飯塚病院 総合診療科 堀田亘馬/鈴木祥太郎
「発熱があるから感染症・抗菌薬出しておきました。継続加療お願いします。」よく来ますこの手紙。何科にいっても、どこにいっても付きまとう感染症・・・・。いつでも感染症はわからないときは基本に立ち返ることが大事です。そんな時に振り返りたくなる基本の『き』を説明します。
②「はじめてのEvernote 」 済生会福岡総合病院 総合診療部 香川聡志
「Evernoteって何?」「存在は知ってるけどあんまり使ってない。」…もったいない!Evernoteなしで今からの研修は乗り切れません。今さら聞けない、誰も教えてくれない基本的な内容をEvernoteが日本に上陸したときから使っているヘビーユーザーが解説します。
③「お酒にまつわるエトセトラ 」 福岡徳洲会病院 総合内科 織田兼知
飲酒について初歩的な考え方と聞き方。実際に問診をしているとき、なぜか、うまくいかない!?そういう時にこうすればいいのかなという経験的な内容です。
④「研修医サバイバルマニュアル」 飯塚病院総合診療科 鵜木友都
「良い初期研修」とはどんなものでしょうか?研修プログラムで決まってしまうものでしょうか?たった2年間しかない初期研修をどのように過ごすのが良いのかを、一緒に考えてみましょう。また、研修医として過ごす2年間の心構えや、効果的な学習法、おすすめ教科書・アンチョコ本、医療アプリの紹介など、実際的な知識・スキル・情報収集の術を授けます!