令和2年(2020年)、第25回受賞作品(特別賞60点・優秀賞42点)を県内各地で展示します。
下記は現在決まっている展示予定です。
・日時:令和2年(2020年)1月14日(火)~17日(金)
・場所:福井県庁1階ロビー
・展示作品:展示場所都合につき、特別賞のみ
※上記のほか、展示予定が決まり次第、随時案内予定です。
特別賞の他、優秀賞を含めた全受賞作品を受賞者校区の公民館に掲載予定です。
令和元年12月22日(日) 、福井県生活学習館(ユーアイふくい)大ホールにて特別賞の表彰式を行いました(優秀賞は割愛)。受賞者およびそのご家族様や授与者来賓の方々にご来場頂き、誠にありがとうございました。ご来賓の方より貴重な禁煙啓蒙に関するメッセージと祝辞を頂きました。
受賞者を含む応募者2333名やその周囲のご友人・ご家族の方々は、是非とも今後の生活や人生において、禁煙啓発や禁煙実行者として過ごす努力ができますように願っております。と申しますのは、タバコに手を出さない為には、社会環境の整備だけでなく、家族や友人等の人間関係における充実やメンタルケアが必要と捉える面もあります。思春期を迎える、もしくは迎えている児童・生徒の皆様が様々な岐路を乗り越えられるよう願うと共に、その周囲のご家族様には純粋な子供達が成長できるよう護られ、見本であり続けられますよう願っております。
【特別賞受賞者】表彰式対象(以下、敬称略)総60名
福井県知事賞 小浜市小浜中学校2年 川島 千佳、鯖江市神明小学校5年 牧野 愛未
福井県教育委員会賞 越前町朝日中学校3年 河﨑 碧生、南越前町今庄小学校5年 小林 日香梨
福井県PTA連合会長賞 越前市南越中学校1年 林 珠未、福井市木田小学校5年 爲國 苺香
福井県医師会長賞 越前市万葉中学校1年 林 里茉、越前市武生西小学校6年 田倉 裕乃
福井県歯科医師会長賞 鯖江市東陽中学校2年 能村 和志、越前市岡本小学校4年 兵 綺月
一社)福井県薬剤師会長賞 福井市高志中学校3年 大木 翼、福井市上文殊小学校4年 永岡 大和
福井県看護協会長賞 敦賀市粟野中学校1年 三輪 南往、鯖江市惜陰小学校5年 山本 優
福井市長賞 福井市森田中学校1年 川畑 柊也、福井市松本小学校5年 鹿目 隼
敦賀市長賞 敦賀市敦賀気比中学校2年 羽根 康平、敦賀市中郷小学校6年 大倉 夏希
越前市長賞 越前市南越中学校1年 鈴木 聖菜、越前市大虫小学校4年 髙山 佑月
小浜市長賞 小浜市小浜中学校2年 森中 彩羽
大野市長賞 大野市陽明中学校2年 森田 心海、大野市下庄小学校4年 清水 楓太
勝山市長賞 勝山市勝山北部中学校2年 山王 楓香、勝山市三室小学校5年 小池 達也
鯖江市長賞 鯖江市鯖江中学校2年 諸山 まりも、鯖江市豊小学校6年 牧野 朔太郎
あわら市長賞 あわら市金津中学校1年 笠川 みづ穂、あわら市本荘小学校6年 藤田 聖羅
坂井市長賞 坂井市丸岡南中学校2年 伊藤 虎太郎、坂井市春江小学校4年 岡﨑 海志
南越前町長賞 南越前町南条中学校3年 長田 有咲美
永平寺町長賞 永平寺町志比北小学校6年 佐々木 愛
越前町長賞 越前町朝日中学校2年 柏谷 百合子
美浜町長賞 美浜町美浜中央小学校5年 木村 結菜
若狭町長賞 若狭町三方中学校2年 岩本 めい
福井市教育委員会賞 福井市高志中学校3年 谷口 珠羽、福井市社北小学校5年 西濵 杏
敦賀市教育委員会賞 敦賀市敦賀気比中学校1年 森下 蓮、敦賀市中郷小学校6年 山本 都希花
越前市教育委員会賞 越前市武生第三中学校2年 堀江 俊弥、越前市味真野小学校6年 三田村 侑奈
大野市教育委員会賞 大野市上庄中学校1年 前田 真緒、大野市陽明中学校2年 平田 舞衣
勝山市教育委員会賞 勝山市勝山北部中学校3年 田中 優花
鯖江市教育委員会賞 鯖江市東陽中学校2年 山内 脩誠、鯖江市鳥羽小学校6年 岩嵜 健真
あわら市教育委員会賞 あわら市金津中学校3年 野端 萌生
坂井市教育委員会賞 坂井市雄島小学校5年 小西 明里、坂井市丸岡南中学校2年 川端 佑菜
南越前町教育委員会賞 南越前町今庄中学校3年 井上 莉子
越前町教育委員会賞 越前町朝日中学校3年 野村 花音
美浜町教育委員会賞 美浜町美浜西小学校6年 武田 楓和
若狭町教育委員会賞 若狭町三方中学校1年 江戸 陽琉
福井新聞社賞 福井市森田中学校2年 毛利 聡汰、鯖江市片上小学校5年 田中 琉偉
FBC賞 福井市高志中学校3年 清川 藍、越前市国高小学校6年 下村 渉真
福井テレビ賞 あわら市金津中学校3年 原 旭希、越前市北新庄小学校5年 市川 寧々
【優秀賞】(以下、敬称略)総42名
福井市灯明寺中学校1年 黒川 愛菜
福井市川西中学校1年 藤井 心幸
福井市棗中学校1年 山本 翔太
福井市安居中学校2年 藤本 桃花
福井市国見中学校1年 長谷川 迅
福井市越廼中学校2年 常盤井 美月
福井市明道中学校1年 安川 佳穂
福井市足羽中学校2年 村瀨 璃奈
福井市美山啓明小学校5年 小林 里菜
福井市棗小学校5年 川端 孝汰
福井市殿下小学校5年 長井 真依
福井市岡保小学校4年 井上 璃音
福井市六条小学校4年 安川 太陽
福井市東安居小学校6年 髙地 華恋
福井市東藤島小学校4年 坂口 太一
福井市東郷小学校4年 橋詰 晴樹
福井市宝永小学校4年 林 優樹
福井市湊小学校4年 山川 華英
鯖江市中央中学校1年 小島 優衣
鯖江市中河小学校5年 小田 将輝
鯖江市進徳小学校4年 藤枝 佳倫
鯖江市進徳小学校4年 細川 結葵
鯖江市河和田小学校5年 内田 泰誠
鯖江市立待小学校6年 多田 りのあ
鯖江市北中山小学校5年 森川 希海
越前市武生第一中学校1年 糀谷 乃々羽
越前市武生第二中学校2年 永宮 凜菜
越前市武生第六中学校2年 宇野 なごみ
越前市王子保小学校6年 坂川 葉音
越前市坂口小学校5年 久保 ゆりあ
越前市吉野小学校6年 宇野 亜唯
越前市北日野小学校4年 谷口 唯
越前市南中山小学校4年 橋本 志衣華
越前市神山小学校5年 水野 凱斗
越前市武生南小学校5年 小川 マリサ
越前市武生南小学校6年 鈴木 愛梨
越前市武生東小学校5年 谷川 真唯
越前市花筐小学校4年 山田 典悠
敦賀市敦賀南小学校6年 松浦 楓
大野市尚徳中学校1年 三駄 義幸
越前町織田中学校2年 北島 美羽
南越前町河野中学校2年 藤井 明璃
知事メッセージ代読
宮下裕文
県保健予防課課長
山田真澄
福井市健康管理センター所長伊藤善幸
美浜町健康づくり課長
授与者代表挨拶
河合永充
永平寺町長
小嶋雅則
越前市健康増進課長
授与者代表挨拶
大中正光
福井県医師会顧問
品川善浩
鯖江市健康福祉部長
閉会挨拶 塚本康一
福井県教育総合研究所副所長
久保俊岳
大野市教育委員会教育長【授与者一覧】
宮下 裕文 県保健予防課課長
塚本 康一 福井県教育総合研究所副所長
大中 正光 福井県医師会顧問
江守 直美 福井県看護協会会長
角野 雅之 福井県薬剤師会会長
宮下 泰浩 福井県PTA連合会副会長
河合 永充 永平寺町長
山田 真澄 福井市健康管理センター所長
小嶋 雅則 越前市健康増進課長
品川 善浩 鯖江市健康福祉部長
久保 俊岳 大野市教育委員会教育長
櫻井 陽子 勝山市健康長寿課長
吉村 卓也 若狭町教育委員会事務局長補佐
伊藤 善幸 美浜町健康づくり課長
タバコの喫煙や受動喫煙による健康被害をなくしたいとのアピールのために行った本年度のコンクールには、県下の小学生から1035点、中学生から1298点、合計2333点が応募されました。いずれも個性豊かで力作揃いの素晴らしい作品ばかりでした。
改めて、応募者や周囲の関係者や賛助者(下記:敬称略)の皆様に感謝いたします。
応募された皆様には参加賞として特製クリアファイル(A4サイズ・・・今年度の特別賞作品を掲載。本ページの下部に見本画像あり。)を本年12月に贈呈させて頂きます。
審査の結果、特別賞60点、優秀賞42点が受賞に推挙されました。おめでとうございます!
特別賞作品は下記掲載の通りです。
(敬称略。なお、優秀賞作品のWEB掲載は割愛しており、ご了承願います)
※応募要領でも案内の通り、応募作品の著作権は本委員会に帰属し、応募者様に返却しません。
主に受賞作品は今後、県内各地の公民館や公共・医療施設等で掲載し、啓蒙に役立たせて頂きます。
なお、表彰式を下記の日時・場所にて行います。
(表彰式準備の都合につき、受賞者の方には、11月に参加出欠のご案内をして、参加予定をお伺いしております。)
・日時:令和元年12月22日(日) 午前10時30分より(受付開始 午前9時50分)
・場所:福井県生活学習館(ユーアイふくい)大ホール (福井市下六条町14‐1)
毎年節約しながらも、本年は協賛金不足につき、2019年11月17日まで延長して受け付けております。
ご支援、よろしお願い致します。
10月26日は受動喫煙防止福井県宣言を行なった記念日であり、その前日の25日(金)に福井駅西口で通勤時間帯に合わせ、朝7時半からチラシ配布をはぴりゅう君と福井県県庁職員の方と一緒に行いました。
福井県による報道発表↓
応募作品総数は、昨年は一昨年より増え、さらに今年は昨年より約300点多い2300点超となりました。多くの児童・生徒、またそのご家庭や周囲へ波及することを願っております。審査会は、午前9時から午後5時まで福井市健康管理センターで美術専門家3人の審査員の方々を迎えて行い、特別賞・優秀賞を選出しました。審査協力の皆様、ありがとうございます。
10月22日には受賞作品の撮影してデータ化や受賞者整理とリスト化をします。それ以降は、応募された小中学校と受賞者、及び授賞者への報告書作成と送付したり、
特別賞作品掲載されるクリアファイル(応募記念品)の原稿、作成、送付などをしたりします(^_^;)
特別賞や優秀賞(一部)の各受賞者校区の公民館へ作品を届け、2019年6月から10月末まで展示ます。
また、福井県健康福祉部保健予防課からの啓蒙展示利用の要請で、前回作品の優秀賞の一部を貸し出しております。この展示場所は次の通りです。
〇県立病院、福井大学医学部附属病院、福井赤十字病院
期間:令和元年9月2日(月)~9月30日(月)
場所:各病院入口ホール等
〇県庁
期間:令和元年10月21日(月)~10月25日(金)
場所:1階ホール
公共施設(学校、児童福祉施設、病院、行政機関など)が「敷地内禁煙」となります。
2020年4月1日からは全面施行し、飲食店やオフィス、事業所、交通機関など、上記以外のすべての施設が「原則屋内禁煙」に。
応募者全員への記念品
A4サイズのクリアファイル見本
(前回2018年・第24回
両面に特別賞作品、裏面に協賛者名を記載)