本研究室で行っているゼミ(研究指導)について紹介します。
本研究室で行っているゼミ(研究指導)について紹介します。
本研究室では、学部ゼミ、大学院(博士課程前期,博士課程後期)ゼミをそれぞれ開講しています。指導対象となる学生は、以下の所属となります。
●学部…広島大学 教育学部 第1類 初等教育教員養成コース 学習開発学専修
●大学院…広島大学大学院 人間社会科学研究科 教師教育デザイン学プログラム 学習開発学領域
理論に基づく実践力を高めたい、子どもの学習や教師の指導力を研究したいといった関心を持つ学生の方を歓迎します。また、大学院では、ご自身の教育実践を教育心理学的な見地から改善したいと考える現職教員の方も受け入れております。
※大学院受験を検討されている方は受験に際して前もってご連絡ください。
ゼミでは,学生が関心のあるテーマをもとに研究を行います。これまで指導した論文のテーマ例は以下のようなものです。
外国にルーツのある児童に対する漢字学習の指導実践
協同に対する満足度を高めるための介入方法の検討
分数の除法の誤概念をもつ児童への学習指導に関する介入と効果検証
効果的な予習方略の使用を促す小学校における授業実践
読み手を変えることで児童の説明による学習効果は高まるか?
児童の歴史に対する日常関連価値を高める学習講座の実践
児童の質の高い振り返りを促す学習講座の実践
学習観と学習方略に着目した商業科における授業改善の試み
小学生における漢字学習指導の実態調査と改善に向けた介入研究
児童への個別指導実験を通じた教職志望学生の指導力の検討
グラフィックオーガナイザーが文章理解に及ぼす影響
中学生における友人への学業的援助要請態度の変容に向けた介入研究