今年は「おとな出店」枠と「こども横丁」枠があります。
円で売買します。
基本出店料と有志のドネーションをいただく形となります。
出店枠 計19 ~ 20件想定
【屋外】3×3mテント枠
5件(調理アリ飲食提供・物販など)
【屋外】2.5×2.5mテント枠
7 ~ 8件(調理アリ飲食提供・物販・ワークショップなど)
【屋内】2.5×1mスペース
7件(物販・ワークショップなど)
*応募状況に応じて、申込をお受けできない場合も出てくるかもしれません。その際は実行委員からご相談させてくださいませ。
里山コインで売買します。
来場者の方は会場内で里山コインを購入して、こども横丁出店者のお店を利用します。
里山コインは当日販売し、販売額と価値の差額はマルシェへのドネーションとなります。
出店枠 計10 ~ 12件想定
*1出店あたり1.2×1m程度のスペースを想定しています。
*屋内出店のため、火気の使用はできません。
*今年は「こども横丁」枠の一般公募は行いません。ご興味をお持ちの方はぜひマルシェにあそびに来ていただきまして、来年に向けてお声かけいただけますと幸いです。
売上の15%が3,000円に満たない場合は、15%の金額を出店料とします。
出店料とは別に出店者さまのご判断でドネーション額を設定ください。ドネーションはご意向・状況に応じて0円でも構いません。
こどもたちの学びの意味も込めて、出店料をいただきます。
出店料も踏まえた商品づくりや価格設定にチャレンジしてみてください!
マルシェの準備に必要な備品購入費、草刈りや資材運搬のガソリン代、チラシ印刷費などの運営費としてマルシェを継続するために活用させていただきます。
上記の今年かかったマルシェ運営費よりもドネーションが集まった場合は、来年の楽校リーダーとのマルシェづくり活動費へ活用させていただきます。
活用例|市内外のマルシェやイベントへ視察・参加しに行く、会場装飾を凝った仕様にするDIYプロジェクトを立ち上げる、里山楽校のお店の商品開発をもっと深めた活動にする(職人やプロの現場を見に行く・習いに行くなど)
などなど、その年の楽校リーダーの興味や好奇心の向く方向を最大限具現化できる形を、その都度、楽校リーダーと話し合いながら検討していきます。
屋外テント出店の方へ
出店用テントは各自お持ちください。お持ちのテントサイズは申込時にご入力ください。
テント用の重し(水タンクやブロックなど)をお持ちの方はご持参いただきテント設営時に設置をお願いします。
会場の都合上、直射日光が当たることが想定されます。片面に布を垂らすなど、各自ご準備・ご対応お願いします。
熱中症対策として氷水に少し塩をいれて、保冷の水筒などで持参されることを推奨します。
屋内スペース出店の方へ
屋内はスペースが限られるため、全体の出店状況に応じて屋外出店のご相談をさせていただく場合がございますのでご了承お願いいたします。
テーブル・イスは会場のものをご用意いたします。
テーブルのサイズは幅180×奥行50cm程度のものを1出店者あたり1台で想定しています。
テーブルクロスなどお持ちいただけますと、ぐっと雰囲気が出ますのでお気に入りの柄のものなどございましたらぜひお持ちください。
ゴミの回収
食器類ゴミは各出店者さまへお戻しいただくよう来場者へご案内します。ゴミの回収にご協力をお願いいたします。食器類以外のゴミは来場者各自でお持ち帰りいただくよう依頼します。
景品提供のご相談
リーダー企画のあそびプログラムやチラシ裏面を使った塗り絵コンテスト企画などを検討中です。基本的な景品は実行委員会の方で用意しますが、当日の出店物で景品として寄付いただけるものがあればご提供協力いただけますと幸いです。有志でのご相談です。