第1回 2017年6月 法医学会学術全国集会 岐阜市 シンポジウム 「法医分子病理学への招待」
「多発性嚢胞腎の原因変異解析 法医解剖例から臨床例へ」 神田芳郎先生, 副島美貴子先生 (久留米大学)
「脂肪酸代謝異常症2症例の提示と、被虐待児への応用可能性について」 高橋遥一郎先生 (群馬大学)
「心臓突然死症例のmolecular autopsy」 畑由紀子先生, 西田尚樹先生 (富山大学)
「microRNAを用いた法医解剖診断の可能性」 垣本由布先生 (東海大学)
第2回 2018年6月 法医学会学術全国集会 福岡市
「乳幼児突然死に対するMetabolic autopsyと家族への還元」 山本琢磨先生(兵庫医科大学)
「オックスフォード・ナノポアテクノロジーズ社シークエンサーMinIONを使った現場でのDNA・RNAシークエンス」宮本真理先生(株式会社オックスフォード・ナノポアテクノロジーズ)
第3回 2019年6月 法医学会学術全国集会 仙台市
「ゲノム解析時代の遺伝カウンセリング」 新井田要先生(金沢医科大学病院ゲノム医療センター)
「DNAのメチル化率を指標とした年齢推定について」濱野悠也先生(京都府警察本部科学捜査研究所法医科専門研究員、京都大学医学部法医学講座客員研究員)
「RNAから知る組織切片がもつ情報– 超高感度RNA in situハイブリダイゼーション RNAscope のご紹介 – 」 小松勇介先生(Advanced Cell Diagnostics社フィールド・アプリケーションサイエンティスト)
第4回 2021年9月 オンライン
「生命現象を支える蛋白質が正しく作られる仕組み:多種多様かつ正確無比なスプライシングの謎を解く」 前田明先生(藤田医科大学 総合医科学研究所 )
「RNA sequencingと遺伝子変異動物モデルにより解明した若年突然死症例」 山本琢磨先生(兵庫医科大学)
第5回 2022年6月 法医学会学術全国集会 名古屋市
「てんかんの病理と遺伝子検索」 西田 尚樹先生、畑由紀子先生(富山大学法医学)
「“てんかん発作”あるいは“てんかん様発作”を呈した遺伝性不整脈症例」 中島忠先生(国立療養所栗生楽泉園)
第6回 2023年6月 法医学会学術全国集会 小田原市
講演「不整脈原性右室心筋症の総論」
早川 輝先生(群馬大学法医学講座)
不整脈原性右室心筋症の事例検討
「 病理解剖で経験した不整脈原性右室心筋症の特徴と鑑別病変」
松山 高明先生(昭和大学法医学講座)
畠山 金太先生(国立循環器病研究センター病理部)
「不整脈原性右室心筋症の1剖検例」
近藤 武史先生(神戸大学法医学講座)
「不整脈原性右室心筋症の2症例を含む心臓突然死17症例の遺伝子解析」
高橋遥一郎先生(筑波大学法医学講座
第7回 2024年6月 法医学会学術全国集会 岡山市
講演「健康情報としての遺伝子解析・意義と課題」
演者 右田 王介 先生(聖マリアンナ医科大学・臨床検査医学)
事例報告1「剖検所見と遺伝子検査から診断に至り、遺族へも還元できたLoyes-Dietz症候群の一例」
筆頭演者 榛葉 賴子先生( 長崎大学法医学)
事例報告2「てんかん関連突然死を契機に行われた本人と家族の遺伝子解析:知的障害をもつ姉が Rett 症候群と診断された事例」
筆頭演者 佐野 利恵先生(熊本大学法医学)
レクチャー 「これから始める死後遺伝子解析」
演者 山本 琢磨 先生(兵庫医科大学法医学)
これまで本研究会の運営にご尽力いただいた世話人の方々(五十音順):
・大澤 資樹 先生(東海大学 法医学講座)
・神田 芳郎 先生(久留米大学 法医学講座)
・小湊 慶彦 先生(群馬大学 法医学講座)