2025-9-11
佐野先生、Chawさん、Carloさん、齋藤さん、馬場さん、後藤さん、沼田さんがギリシャの 22nd International Conference on Diseases of Fish and Shellfish(第22回魚介類の疾病に関する国際会議) で発表を行いました。
2025-9-1
兵庫県立淡路三原高等学校の高校生が研究室を訪問し、模擬授業を受けました。
2025-7-22
海洋都市横浜うみ博2025にて加藤先生がステージプログラムに登壇しました。
2025-6-4
馬場さんに学業優秀学生奨学金が授与されました。(2025年3学期)
2025-5-26
橋本さん、村上さんが第25回マリンバイオテクノロジー学会大会で発表を行ないました。
2025-5-1
ASEAN4か国の若手研究者とともに、共同研究を実施しました。
2025-4-1
研究室のSaitoさん、馬場さん、後藤さんが令和7年度魚病学会春季大会で発表を行ないました。また水産学会春季大会では齋藤さん、沼田さんが発表を行ないました。
2025-3-12
加藤先生の「研究者インタビュー」が東京海洋大学SDGsホームページに掲載されました。
2025-1-27
科学技術振興機構(JST)の研究成果最適展開支援プログラムに加藤先生の研究課題「γ線照射不活化技術を用いた魚類の不活化ワクチン開発」が採択されました。(アグリ・バイオ分野)
2024-12-20
科学技術振興機構(JST)日ASEAN学技術・イノベーション協働連携事業(NEXUS)2024年度若手人材交流プログラムに、佐野先生の申請課題「ASEANにおける持続的養殖生産に向けた魚病対策共同研究の推進能力向上プログラム」が採択されました。
2024-12-10
JSTさくらサイエンスプログラムにて、インドネシアおよびマレーシアより10名の学生が研究室を訪れました。
2024-4-01
松本萌先生が着任しました!
TOP へ戻る