2025年3月に東京都立大学にて学位取得(理学博士)。2025年4月より国立遺伝学研究所・新分野創造センター・植物進化学研究室(福島研)のポスドク(学振特別研究員/PD)としてシダ植物の生物多様性・分類、そして配偶体世代に注目した進化の研究を行っています。研究に興味をもってくださった方、お気軽にお問合せください。
Journal of Plant Reserch・2025年度の論文賞に選ばれました。(新着)チャセンシダ亜目で初の独立配偶体の報告で、シダ植物の系統多様性の増大と配偶体形態と生態の特殊化を関連付けて議論したインパクトの高い内容となっています。https://link.springer.com/article/10.1007/s10265-025-01652-6
CheckListから利尻礼文のシダ植物目録をまとめた論文を発表しました。(新着)当該地域から初記録となる3種のシダ植物を含む、全78種のシダ植物の分布状況について最新の分類体系を反映させて目録の更新を行いました。https://checklist.pensoft.net/article/158911/
シダ植物、収斂進化、種分化、適応進化、生物地理、分布変遷、生物多様性、系統分類、熱帯植物
2024年3月 Acta Phytotaxonomica et Geobotanica・2024年度の論文賞の表彰式の様子。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/apg/74/1/74_202217/_article
2023年8月 南アルプス学会研究助成に採択され、大井川水系の源流部でシダ植物相調査を実施しました。
2023年4月 東京都立大学・植物系統分類学専門実習で担当した授業の様子。3年間担当して数多くの後輩と関わることができて楽しかったです。
2023年6月 琉球大学(内貴研)の研究グループと西表島のウダラ川水系を調査を実施しました。
2023年3月 幻のシダ植物・イトシシランを再発見しました。日本国内における本種の記録は,53年ぶりとなります。論文中では、それらが「独立配偶体」として奥秩父一帯に普遍的に生育していることを示しました。https://www.jstage.jst.go.jp/article/apg/74/1/74_202217/_article
2025年4月 利尻礼文サロベツ国立公園におけるシダ植物相の調査を行い、この地域で初記録となる3種のシダを含む78種のシダ植物目録(インベントリ)を発表しました。https://checklist.pensoft.net/article/158911/
2025年3月 東京都立大学(小栗博士)を中心とする研究グループと共同で、ベトナム北部のCatBa National Parkで植物フロラ調査を実施しました。
2025年3月 Institute of Ecology and Biological Resources (Vietnam, Hanoi)、國立清華大学(Taiwan)の研究グループと共同で配偶体形態と機能の進化に関する研究を行っています。
2025年5月 国立遺伝学研究所に異動して実験環境の立ち上げを行いました。
2025年5月 台湾高雄にある国立中山大学にてシダ植物学研究者のジョイントセミナーで現在進行中の研究課題について講演してきました。
2025年5月 村上哲明先生の退官記念パーティーに参加してきました。40年間にわたって日本の植物分類学を牽引してきた村上先生のもとで6年間にわたって研究できた経験は大変貴重な時間でした。
2025年6月 ROISの戦略的研究プロジェクトに採択されました。台湾の研究グループとの共同研究のプロジェクトです。
2025年7月 日本・ベトナム・ラオスの研究グループと共同でベトナム中部石灰岩地帯のPhong Nha Ke Bang国立公園のフロラ調査を手伝ってきました。ベトナムとラオスの若手研究者との親睦が深まったのも良かったです。
2025年7月 横須賀市自然人文博物館、兵庫県立人と自然の博物館の研究グループと共同で、伊豆大島のベニシダプロット調査を行いました。
2025年8月 京都大学、鹿児島大学、広島大学、昭和医科大学の研究グループと共同で、マレーシアのグヌンムル国立公園の植物調査を行いました。
2025年8月 日本・ベトナムの研究グループと共同でベトナム北部石灰岩地帯のXuanSon国立公園のフロラ調査を行いました。
2025年9月 旅行で紀伊半島(新宮)へ行きました。
2025年9月 日本植物学会第89回大会の表彰式の様子。ナンゴクホウビシダの配偶体世代の形態と機能の進化に関する論文(Yoneoka et al. 2024)が2025年度のJPR論文賞に選ばれました。https://link.springer.com/article/10.1007/s10265-024-01553-0
2025年10月 八丈島にてシダ植物調査を行いました。台風の影響で大川水系に壊滅的な被害が出ています。環境省に対して被害状況を報告しました。
2025年10月 旧村上研の人たちとウズベキスタン料理を食べに行きました。
2025年10月 日本シダの会の10月室内会で東アジア産ホウビシダ類の配偶体にみられる進化について講演してきました。