日時 2009年7月26日(日)16:00
場所 府中市立図書館
入場料 無料
(Fl,Ob,Vn,Va,Vc)
日時 2009年9月23日(水)
場所 ふくやま芸術文化ホール(リーデンローズ)大ホール
指揮 田中良和(合同演奏)
入場料 800円
演奏曲目 シューマン4番の3・4楽章
参加者は57名(Cond 1,Fl 2,Ob 2,Cl 2,Fg 3,Hr 4,Tp 2,Tb 4,Tim 1,Vn1 7,Vn2 9,Va 6,Vc 9,Cb 5)
合同演奏 チャイコフスキー:交響曲第5番
日時 2009年7月26日(日)16:00
場所 府中市文化センター大ホール
入場料 無料
内容
〔第1部〕 府中お好みクラシック
ベートーベン:交響曲第6番「田園」より第1楽章(抜粋)
ブラームス:交響曲第1番より第4楽章(抜粋)
ホルスト:組曲「惑星」より「木星」(抜粋)
ドボルザーク:交響曲第9番「新世界より」第2楽章(抜粋),第4楽章(抜粋)
スメタナ:連作交響詩「我が祖国」より「モルダウ」(抜粋なし)
[第2部〕 オーケストラといっしょ
小学生たちと「茶色の小びん」をコラボ
小学生のリコーダーと鍵盤ハーモニカとともに
〔第3部〕 響け歌声!府中ドレミファ合唱団
府中市の合唱団の皆さんとともに
指揮 槙本 啓志
日時 2009年2月15日(日)14:00開演
場所 府中市文化センター大ホール
入場料 500円
曲目
ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲
シューベルト:交響曲第8番「未完成」
ベートーヴェン:交響曲第7番
指揮 槙本啓志
日時 2008年7月27日(日)16:00開演
場所 府中市文化センター大ホール
入場料 無料
【第1部】
ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲より「スイス軍の行進」
ビゼー:歌劇「カルメン」前奏曲
指揮者体験コーナー(カルメン前奏曲)
君もオーケストラ団員
鍵盤ハーモニカ,リコーダーを持ってきてオーケストラと「エーデルワイス」を演奏しよう! ほか
【第2部】
ヘンデル:組曲「王宮の花火の音楽」より「序曲」 ほかイギリス音楽
2008年2月17日(日)/ 府中市文化センター
ドボルザーク:チェコ組曲
ドボルザーク:交響曲第9番「新世界より」
ドボルザーク:スラブ舞曲第8番
2007年9月30日(日)/ 府中市文化センター大ホール
うた 土井 範江
ピアノ 馬場 かおり
指揮 槙本 啓志
管弦楽 府中シティオーケストラ
入場料 無料
曲目
ドボルザーク:チェコ組曲より 「ポルカ」,「フィナーレ」 (Timp.)
ドニゼッティ:歌劇「ドン・パスクァーレ」より「騎士はあの眼差しを」
プッチーニ:歌劇「ジャンニ・スキッキ」より「わたしのお父さん」 ほか
2007年7月
2007年2月18日(日)14:00開演/府中市文化センター大ホール
ラベル:亡き王女のためのパヴァーヌ ※故真谷晃正先生(初代コンサートマスター)追悼演奏
イベール:フルート協奏曲
フルート独奏:甲斐雅之(NHK交響楽団)
ベルリオーズ:幻想交響曲
(アンコール)ベルリオーズ:ハンガリー行進曲(ラコッツィ行進曲)
2006年7月23日(日)14:00開演 / 府中市文化センター 大ホール
指揮 槙本 啓志
合唱 混声合唱団TWO WING,フルール会,福山混声合唱団
入場料 無料
曲目
【第1部】
ファンファーレ
ビゼー:カルメン前奏曲
童謡唱歌メドレー
賛助出演 混声合唱団TWO WING,フルール会,福山混声合唱団
【第2部】
音楽物語 語り:近藤千花子
これより以降,定期演奏会は府中市文化センターの自主事業の一環(共催)となり,「春まちコンサート」と呼ぶ。
2006年2月5日(日)14:30開演/府中市文化センター大ホール
ブラームス:バイオリン協奏曲ニ長調Op.77
バイオリン独奏 樋口由希子
チャイコフスキー:交響曲第1番「冬の日の幻想」
2005年7月24日(日)14:00開演/府中市文化センター
コープランド:市民のためのファンファーレ
ベートーベン:アテネの廃墟から「トルコ行進曲」
ブラームス:ハンガリー舞曲第5番,第6番
J.シュトラウス:ポルカ「雷鳴と電光」
J.シュトラウス:ポルカ「狩」
チャイコフスキー:くるみ割り人形から「トレパック」(指揮者体験!)
シベリウス:交響詩「フィンランディア」
プロコフィエフ:交響的物語「ピーターと狼」
2004年12月12日(日)15:00開演(14:00開場)/府中市文化センター
指揮:堀 俊輔
ソプラノ:神野靖子
アルト :押見朋子
テノール:平尾憲嗣
バリトン:志村文彦
合唱:府中第九合唱団
ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125「合唱つき」
2004年7月25日(日)14:00~/府中市文化センター
【ルロイ・アンダーソン「セミクラシックの世界」】
トランペット吹きの休日
トランペット吹きの子守歌
サンドペーパー・バレエ
踊る子猫
タイプライター
シンコペイテッド・クロック
【映画音楽特集】
スターウォーズ メインテーマ
タイタニック・メドレー
さんぽ(楽器紹介)
サウンド・オブ・ミュージック・メドレー
交響組曲「ハリー・ポッター」
2004年3月21日(日)14:30開演/府中市文化センター
モーツァルト: 歌劇「フィガロの結婚」序曲 K.492
グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 作品16
(ピアノ独奏:洲崎ともみ)
ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調作品67「運命」
2004年2月15日(日)/神辺町文化会館
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲 K.492
2003年8月31日(日)14:00開演
三和町文化センター(双三郡三和町)
弦楽アンサンブルと 金管アンサンブル
2003年4月26日(日)15:00/松永図書館
フルート四重奏(Fl,Vn,Va,Vc)
2003年4月12日(土)18:30/末広殿ホール
2003年3月23日(日)14:30/府中市文化センター
チャイコフスキー:スラブ行進曲
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
ヴァイオリン独奏:高村朋子
シベリウス:交響曲第5番
2002年6月8日(土)14:00/府中市立図書館ホール
Fl,Cl,Va,Vcの四重奏
2002年3月23日(土)18:30/府中市文化センター
ワーグナー:マイスタージンガー第1幕への前奏曲
ポンキエルリ:時の踊り
ウェーバー:アンダンテとハンガリー風ロンド
ファゴット 加茂俊二(新ベストファーレンフィルハーモニア(ドイツ))
ドボルザーク:交響曲第8番
2002年1月12日(土)15:00/福山市立松永図書館
日本の歌、アニメソングなどを弦楽四重奏で演奏しました。
2001年8月25日(土)15:00/ニチマン本社前
ビゼー:カルメン組曲より
時代劇メドレー他
2001年6月9日(土)19:00/末広殿(府中市)
弦楽四重奏でバッハ、モーツァルトから美空ひばりまで幅広い曲を演奏しました
コープランド:ダンス音楽「ロデオ」より「4つのダンスエピソード」
モーツァルト:オーボエ協奏曲
オーボエ 真田伊都子(現日本フィルハーモニー)
ムソルグスキー(ラベル編):組曲「展覧会の絵」
2001年1月27日(土)15:00/福山市立松永図書館
弦楽四重奏で小さなコンサートを開催しました。
2000年10月22日(日)14:30 /府中市立東小学校体育館
今回は,各楽器群のアンサンブルを聞いていただきました。
2000年3月19日(日)14:00/府中市文化センター大ホール
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 ピアノ 高橋元子
グローフェ:組曲「グランドキャニオン」
これ以降,府中音楽同好会の発展的解消に伴い,府中シティオーケストラと改称。
これ以前は,FMCオーケストラとしての活動
1999年3月27日(土)18:30/府中市文化センター
チャイコフスキー:バレエ組曲「くるみ割り人形」より「花のワルツ」
モーツァルト:クラリネット協奏曲
クラリネット 荒井伸一(当時新星日本交響楽団/現東京交響楽団)
ドボルザーク:交響曲第7番
チャイコフスキー:トレパック
タイタニックのテーマ
1999年3月25日(土)/神辺町文化会館小ホール
音楽物語「葉っぱのフレディ」他
1998年3月28日(土)18:30/府中市文化センター
ガーシュウイン:パリのアメリカ人
クーゼビツキー:コントラバス協奏曲
コントラバス 樋口誠(当時新星日本交響楽団/現読売日本交響楽団)
ベートーベン:交響曲第6番「田園」
1998年12月10日(水)18:30/リーデンローズ(オケピット)
チャイコフスキー:バレエ「くるみ割人形」(ほぼ全曲)
1998年10月4日(土)15:00/府中市立東小学校体育館
ビゼー:カルメン前奏曲
アンダーソン:トランペット吹きの休日
シンコペイティッドクロック
チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」よりワルツ、トレパック
タイケ:旧友
1998年7月20日/神石町スコラ高原ハーブ館
早川正昭:バロック風日本の四季より「夏」ほか
1997年3月30日(日)14:00/府中市文化センター大ホール
メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」
チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」より抜粋
情景(第2幕)~ワルツ~白鳥の踊り~情景(第4幕)
ブラームス:交響曲第4番
マスカーニ:カバレリアルスティカーナ間奏曲
ベルリオーズ:ラコッツィ行進曲
1996月9月17日(月)/岡山シンフォニーホール
モーツァルト:ピアノ協奏曲「戴冠式」
1996年3月24日(日)14:00/ふくやま芸術文化ホールリーデンローズ大ホール
グノー:歌劇「ファウスト」よりバレエ音楽抜粋
マーラー:交響曲第1番「巨人」
R.シュトラウス:ホルン協奏曲第1番
ホルン 千葉正規(東京シティフィルハーモニック)
モーツァルト:ディベルティメント138番第2楽章
ブラームス:ハンガリー舞曲第1番
1996年3月23日(日)18:30/府中市文化センター大ホール
グノー:歌劇「ファウスト」よりバレエ音楽抜粋
マーラー:交響曲第1番「巨人」
R.シュトラウス:ホルン協奏曲第1番
ホルン 千葉正規(東京シティフィルハーモニック)
1995年10月8日(日)/栗生公民館ホール(広島県府中市)
1995年9月16日(土)/広島東区民文化センター大ホール
ビゼー:アルルの女からファランドール
スッペ:軽騎兵序曲
1995年3月25日(土)18:30/府中市文化センター大ホール
シベリウス:交響曲第1番
ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲
ブラームス:悲劇的序曲
ビゼー:アルルの女からファランドール
スッペ:軽騎兵序曲
1995年2月26日(日)10:30/府中市文化センター大ホール
1994年3月26日(日)18:30/府中市文化センター大ホール
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
スラブ行進曲
幻想序曲「ロメオとジュリエット」
アンダンテカンタービレ
バレエ音楽「白鳥の湖」よりチャールダッシュ
1993年11月23日(日)/府中市立栗生小学校体育館
1993年3月23日(日)14:00/府中市文化センター
シベリウス:組曲「カレリア」
芥川也寸志:交響管弦楽のための音楽
ブラームス:交響曲第1番
チャイコフスキー:眠りの森の美女~ワルツ(アンコール)
J.シュトラウス:ポルカ「雷鳴と電光」(アンコール)
ショスタコービッチ/祝典序曲
チャイコフスキー/組曲「くるみ割り人形」より抜粋
ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」
R.ワーグナー/歌劇「タンホイザー」序曲
ビゼー/歌劇「カルメン」より抜粋
チャイコフスキー/交響曲第5番
エルガ-/行進曲「威風堂々」第1番
ドボルザーク/スラブ舞曲第1番、第10番
ハチャトゥリャン/バレエ音楽「ガイーヌ」より抜粋
ドボルザーク/交響曲第8番「イギリス」
タイケ/行進曲「旧友」
イヴァノヴィチ/ワルツ「ドナウ河のさざなみ」
オッフェンバック/喜歌劇「天国と地獄」序曲
シベリウス/交響曲第2番
ワーグナー/行進曲「双頭の鷲の旗の下に」
ビゼー/歌劇「アルルの女」より「ファランドール」
ケテルビー/ペルシャの市場にて
ドボルザーク/交響曲第9番「新世界より」
J.シュトラウス/ポルカ「雷鳴と電光」
J.シュトラウス/ポルカ「狩り」
ムソルグスキー/組曲「展覧会の絵」
他 弦楽・金管・木管アンサンブル曲