刺青ノ聲の戦闘は
フルチャージ⇒FFコンボ⇒1ターンキル
が基本です。
慣れるまでは感度を優先して上げるのもいいです。
1、普通に階段に進入する
2、階段の段と水平の向きにスティックを入力する
3、水平向きになったら×ボタンを連打する
4、元の向きに戻るとスピードが上がる
前作(紅い蝶)にも登場した技ですが、今作では手順が多いので注意。
×ボタンの連打の早さは移動速度とは関係ないので途切れない程度で大丈夫です。
スピードの上昇量にムラがあります。(連打を開始するタイミング?)
FFコンボの2コンボ目以降で使える技。
威力とポイントを対価に素早くダメージを与えることができます。
体力が残っているとコンボが途切れて無敵状態になるので
RTAで使う場合は基本的にトドメになります。(例外あり)
御神石の御守りを使用するとプレイヤーと幽霊の両方が
スローモーションになり霊力チャージがしやすくなる、
というのが通常の使い方です。
注目すべきは幽霊の方がより遅くなる点。
この性質を利用すれば、
よりコンボを繋げやすい方向にノックバックさせたり
ノックバック中の敵に追いついたり、といった戦い方ができます。
主に縄の巫女との戦闘で役に立ちます。
強化レンズを利用したバグ技です。
戦闘がかなりスムーズになります。
霊子の配分を考えてチャートを組む必要が出てきます。
NG Normal Any%
最大値+2、範囲0、感度0、蓄積+1
61式は2か所取得済みでそのうち12枚は使用済み
90式は2か所取得済み
雨音は61式MAXFF×5(+1)
鏡華は61式MAX圧の強化撮影→90式FF×2→61式速射(+1,2)
初動1ターンキルでないとタイム短縮にならない点に注意
9の刻に進む際に起こるバグです。
バグが起こると眠りの家の玄関に螢がいる状態で始まります。
玄関から現実に戻り(氷室邸も可)再び眠ると正常に9の刻が始まります。
バグを回避するには、浮遊霊「ベッドの下の手」が
見えなくなってから少し待ってベッドを調べるようにしましょう。
振動機能がオンなら振動がなくなったのを
確認してから調べるようにしましょう。