≪共通≫
攻撃:掴み1種類のみ
SC:掴み直前
掴み後のうなだれ時
「あの人が殺した」
・SCが掴み攻撃の瞬間とその後のうなだれている時にある。
最初のSCを避けて撮影し後のSCを狙うことで効率よくダメージを与えられる。
・正面にワープしてくることが体感少ない(ほんとか?)ので
SCで怯ませた後に壁の方を向いて待機することで戦いやすくなる、かもしれない。
≪一の刻・第一夜≫
・初期位置での停滞時間にムラがある。最短で振り向いても3チャージが間に合わない場合がある。
・初手「あの人が殺した」の場合、停滞時間が長いのでSCの前後で複数回撮影した方がお得。
初手以外の「あの人が殺した」は遅延行為。
・ワープ後に稀に超至近距離に出現することがある。(サービス行為)
・遠くで棒立ちすることがある。(遅延行為)
≪一の刻・第二夜≫
・出現から攻撃開始までに時間がかかる。
・攻撃モーション中に突然消えて別方向から掴みかかってくることががる。
・以上からポイント稼ぎには不向きである。
・動き出すまでに時間がかかる。
4体おり、初期位置からまずランダムで1体が動き出し、続けてもう1体が動き出す。
その後は常に2体動いている状態になる。
・初期位置から見て一番近くにいる影だけがプレイヤーに背を向けている。
こいつから動き出すと少し厄介。
・Normal、Nightmareともに終了条件が変わらない?
合計301以上のダメージを与えるか約1分耐えるかした後
場にいる影を倒すか攻撃させるかして消すとよい。
・影単体のHPは難易度により変動する。またHPは一律ではなく個体差がある。
・影が前後に分かれて重なっていると奥側の方にはダメージが入らない。
3.生き残った女
・黒い影が消えた後、一定の距離近づくと立ち上がる。
遠すぎると反応しない。また後ろ側も反応しない。
・攻撃パターンは2種類。片腕の方は掴み攻撃で両腕の方はタックル攻撃。
掴み攻撃はモーションからFF発生までに間隔があるが
タックル攻撃はモーションが始まった瞬間にFFがある。
・左右に細かくワープしながら接近してくる。
このワープは一定の範囲内になると行わなくなる。
接近中にわざと一歩近づくことで霊力をチャージしやすくできる。
・2コンボ以降のノックバックは2種類ある。
のけぞりとうつむきで、前者はノックバックがデカくなる。射程に影響がでる。
・黒い影が消えた後、一定の距離近づくと立ち上がる。
遠すぎると反応しない。また後ろ側も反応しない。
・攻撃パターンは2種類。片腕の方は掴み攻撃で両腕の方はタックル攻撃。
掴み攻撃はモーションからFF発生までに間隔があるが
タックル攻撃はモーションが始まった瞬間にFFがある。
・左右に細かくワープしながら接近してくる。
このワープは一定の範囲内になると行わなくなる。
接近中にわざと一歩近づくことで霊力をチャージしやすくできる。
・2コンボ以降のノックバックは2種類ある。
のけぞりとうつむきで、前者はノックバックがデカくなる。射程に影響がでる。
1.白装束の男(染みのある回廊)
・最初の飛び出しはタックル攻撃で判定がある。
・奥の個体は回廊の真ん中ではなく地下通路のあたりに出現する?
(導魂之書には回廊の中央に出現との記述)
・ニュートラルで正面側に立っていると直進かプレイヤーから遠ざかる方に旋回する。
白装束の男の正面右寄りに立っていると
直進or向かって左に旋回する、といった具合。
旋回の大きさにはムラがある。
・振り向きフラグがランダムで発生する。フラグが立っている状態だと背後を取ると振り向く。
ニュートラルで背後に立っても振り向かないことがある。
・ニュートラルで真横のライン上に立つと確定で直進する。
・2体を回廊の中側に入れた状態で回廊を回ると2体が限りなく重なりあう。
2.白装束の男(屋根裏部屋)
・特記することはない。
1.髪を梳かす女
・