班内に引越してきたご家族があった場合は、まず声をかけて勧誘して下さい。同時に自治会長又は副会長に連絡して下さい。三役が「世帯表」を持って勧誘しますので協力して下さい。
自治会費は月額500円です。年間または半年等で集金をします。集金方法は班内で決めて下さい。集金したら自治会会計へ納金して下さい。会計さん宅に直接持参(事前に持参の確認)または指定の場所に持参してください。
定期的な募金が4件(社会福祉協議会・日本赤十字社・赤い羽根共同募金・歳末助け合い)あり、集金方法は回覧方式で行います。
募金が集まりましたら自治会会計へ納金して下さい。会計さん宅に直接持参(事前に持参の確認)または指定の場所に持参してください。
班長会議は年間5~6回ありますので参加して下さい。
場所:南生涯学習センター
所要時間:60分〜90分程度
回覧がある場合、回覧物を班長宅にポスティングしますので速やかに班内に回覧して下さい。
尚、返信のある回覧物(参加者や委任状等)は期日までに回収し提出して下さい。
班長は「体育部」「防犯部」「女性部」「婦人防火部」のいずれかの部に属して、活動に参加・協力していただきます。
班内にあるゴミの集積所がカラスや野良猫等に散らかされていたり、違反ゴミが捨てられていることがあります。ルール違反の場合は市で収集せず放置されたままとなります。このような状況が無いよう定期的に監督点検をして下さい。
又、「カラスネット、ほうき」いたみ交換する場合はリサイクル推進委員に連絡して下さい。
江曽島4丁目および陽光地区においてイベントが実施されます。
球技大会、防犯防災パトロール、夏祭り・子供神輿まつり、避難訓練、体育祭、ハロウィン防犯防火パトロール、冬まつり などのイベントがありますので参加や協力をお願いします。
神社公園の除草作業がありますので参加・協力して下さい。
日時は日曜日の朝7時から8時までです。自治会、福寿会、育成会会員の皆さんで行います。
尚、除草(清掃)作業は公平を期すために年間2回は参加していただきます。その為に除草清掃作業を六つの班で実施します。
参加順:1回目:1班~6班、2回目:7班~14班、3回目:15班~20班
自治会員が亡くなった場合は自治会長か副会長に連絡して下さい。葬儀への対応は班の方法にお任せします。尚、自治会会員は自治会から香典が出ますので渡して下さい。