07.04 偲ぶ会当日の写真を集めています(Googleフォト)
6月27日開催前日の集計では、会場参加117名、リモート参加41名、ご寄付19名の参加表明ならびにご寄付を皆様からいただきました。
6月28日に「遠藤先生を偲ぶ会」は、日本大学での現地会場と、オンラインでのリモート会場の同時開催を行うことができました。
実行委員会をはじめ、各協力機関のみなさまや、会場スタッフ(現地&リモート)のみなさま、現地&リモート会場参加のみなさま、ご寄付いただいたみなさまのご協力のもと、無事に閉会を迎えることができました。
多くの方々のご理解・ご協力をいただけましたこと、改めて御礼申し上げます。
偲ぶ会当日の写真を、Googleフォトのアルバム『偲ぶ会当日の様子』を作成しましたので、参加者の様子が分かる写真を各自アップしていただけますと幸いです。
https://photos.app.goo.gl/MxFewChzX6nmgFZNA(『偲ぶ会当日の様子』)
投稿ルールにつきましては、当サイト内の写真館のページをご参照ください。
リモート参加のみなさまにオンライン寄せ書き(ヨセッティ)の予定は変更させていただき、当日、Zoomチャットへコメントや思い出など寄せていただいておりました。
また、当日会場参加をされていたみなさまや、ご都合が付かず寄付のご協力をいただきましたみなさまからのコメントを集める機会につきましては、別途改めてお知らせをさせていただければと存じます。
なお、上記リモート参加のみなさまからお寄せいただいたコメントにつきましても、編集作業が進み次第、この特設サイト上でのご報告を予定しております。
引き続き、皆様のご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
06.28 当日の服装のお願いとリモート参加(ZoomURL)について(メール配信)
この度は、「日本大学名誉教授遠藤邦彦先生を偲ぶ会」にご参加登録いただき、ありがとうございます。
遠藤邦彦先生を偲ぶ会へのご参加表明を6月27日現在、会場参加117名、リモート参加41名、ご寄付19名を皆様からいただきました。
いよいよ明けて本日となりました。
会場参加、リモート参加、ご寄付いただいた方皆様に、再度の(申込日によっては初めての方もいらっしゃると思いますが)ご連絡です。
なお、当日の企画については、これまでお知らせしていた内容から、多少、変更もあるかもしれませんが、ご容赦ください。
当日の天気予報は「晴れ」最高気温は30℃を超える予報となっており、相当暑くなる予報が出ております。
また、今回は遠藤邦彦先生を、形式ばった場ではなく、先生のお人柄にふさわしい、温かく明るい雰囲気の中で偲びたいと考えております。
そのため、喪服などの礼装ではなく、どうぞ普段の服装で、暑さを和らげるような対策をされてお越しください。
当日は遠藤先生のご家族の皆様にもご参加いただけることとなり、本件、ご理解いただいております。皆様と共に、和やかな空気の中で先生をお送りできればと存じます。
6月28日(土) 14:30〜入室開始 15:00~ 開宴予定
メールに記載されたミーティングIDを使って入室をしてください。
また、ご購入されたPeatix チケット(スマホアプリあるいはweb版など)を開いていただき、「チェックイン」をしていただけますとありがたいです。
順番はどちらが先でも構いません。
また、もしPeatixチケットのチェックインができなかった場合でも接続は可能ですので、慌てずお入りください。
*このメールは、会場参加の方、ご寄付の方にもお送りしています。
何かのご都合でリモート参加に切り替えられる場合もあるかもしれませんので、ご活用ください。
当日、文理学部構内には4点程度のサインスタンドを配置しますので、会場へのルートとしてご参照ください。
リモート参加の皆様にオンライン寄せ書き(ヨセッティ)の予定は変更させていただき、当日、Zoomチャットへコメントや思い出など寄せていただければと思います。
以上、皆様のご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
06.27 リモート参加について(メール配信)
参加登録をしていただいた皆さまに、偲ぶ会当日用のZoomリンクをお送りしております。
ご登録済みにも関わらずメールが届いていない方がいらっしゃいましたら、大変お手数をお掛けいたしますが、下記の問い合わせ先までメールを送ってください。みなさまのご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせ先:endo.kunihiko.memorial@gmail.com (「遠藤先生を偲ぶ会」実行委員会)
06.23 遠藤先生との想い出を募集しています(参加フォーム 6/26 偲ぶ会開催時間〆切)
参加フォームの「遠藤先生との想い出などありましたら、ご記入ください。」の欄への記入をお願いいたします。
偲ぶ会当日に、ご参加されるみなさまと集まったエピソードを共有したいと考えています。編集の都合上、6月28日15時までのご記入にご協力をお願いいたします。
*一度参加フォームにご記入いただいた文章を、ご本人様に限り再編集ができるように設定しています。修正が必要な方も原則28日15時までに編集をお済ませください。
また、思い出の写真も募集しております。写真の投稿方法についてはこちらをご覧ください。
06.21 服装とリモート配信について(メール配信)
当日の天気予報は「曇り」ですが、最高気温は 30℃を超える予報となっており、相当蒸し暑くなる
可能性がございます。熱中症などのリスクも考慮する必要がありそうです。
https://tenki.jp/forecast/3/?date=9
また、今回は遠藤邦彦先生を、形式ばった場ではなく、先生のお人柄にふさわしい、温かく明る
い雰囲気の中で偲びたいと考えております。
そのため、喪服などの礼装ではなく、どうぞ普段の服装で、暑さを和らげるような対策をされてお
越しください。
当日は遠藤先生のご家族の皆様にもご参加いただけることとなり、本件、ご理解いただいておりま
す。皆様と共に、和やかな空気の中で先生をお送りできればと存じます。
リモート参加については、Zoom を使用いたします。
Zoom ミーティング ID は、来週 6/25(水)に配信する予定でございます。
当日は、お手元にお飲み物などご準備いただき、接続してください。
会場の雰囲気がわかるような 360 カメラを利用し、また会場とリモートの皆様の声がしっかり繋が
るよう工夫をして実施予定です。
もし、接続などに不安がある方は、事前にテスト接続をさせていただきますので、個別にご連絡く
ださい。
*大変恐縮ですが、平日 10:00〜17:00 ですと、ありがたいです。
当日、文理学部構内には4点程度のサインスタンドを配置しますので、会場へのルートとしてご参
照ください。
皆様にオンライン寄せ書き(ヨセッティ)を利用して、遠藤先生への80文字程度の寄せ書きに参加
していただく予定でおります。ご協力お願いいたします。
限られた時間内ではございますが、会場・リモートいずれの場合でも、思い出エピソードなど、急に
前触れなく『数分のスピーチ』をお願いする場合がございますので、よろしくお願いいたします。
以上、長くなってしまいましたが、皆様のご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
日本大学名誉教授の遠藤邦彦先生は、2024年11月22日に82歳でご逝去されました。先生は永年にわたり、日本大学文理学部 応用地学・地球システム科学科に奉職され、多くの教え子を世に送り出してくださいました。ご生前のご厚情に深く感謝申し上げるとともに、謹んでご冥福をお祈りいたします。
このたび、遠藤先生を偲ぶ会をこれまで先生にお世話になった有志一同(発起人)によって、下記の通り開催する運びとなりました。ご都合のつく方はぜひご参加ください。
日 時:2025年6月28日(土)15:00~17:00(14:30受付開始)
会 場:日本大学文理学部 3号館1階 カフェテリア『秋桜』
世田谷区桜上水3-25-40 京王線下高井戸下車徒歩10分
参加費:
・現地参加(一般) 10,000円
・現地参加(現役学生・大学院生) 3,000円 ※来場の際、学生証等のご提示をお願いします
・リモート参加 3,000円(Zoom中継を予定)
主 催:「遠藤先生を偲ぶ会」実行委員会
発起人代表:千葉達朗(15回生/元副手/現 非常勤講師・アジア航測株式会社)
発起人:石綿しげ子 大里重人 太田真木 大野希一 金澤直人 小森次郎 是枝若奈 佐藤キエ子 須貝俊彦 杉中佑輔 鈴木茂 鈴木毅彦 鈴木正章 隅田まり 中山裕則 西内李佳 西川正 野口真利江 長谷川史彦 濱田誠一 藤根久 堀伸三郎 溝田健志 宮原智哉 渡辺満久 (敬称略 五十音順)
お問い合わせ先:endo.kunihiko.memorial@gmail.com (「遠藤先生を偲ぶ会」実行委員会)
参加方法:参加フォームからお申し込みください。
お申し込みにはGoogleアカウントが必要になります。Googleアカウントをお待ちでない方や、操作方法が分からない方は、上記お問い合わせ先までご連絡ください。
会場へお越しの方は、遠藤先生を明るく偲ぶため 普通の服装 平服 にて御参集賜りますようお願い申し上げます。
!!熱中症対策のため服装を変更いたしました!!
ご都合により、会場やリモートでの参加が叶わない方などから、寄付を募っております。
すでに会への参加登録がお済みでチケットをご購入済みの方でも、寄付は可能です。
*参加フォームへ記入済みの方は、Googleフォームから届いた「偲ぶ会のご案内」メールにある「回答を編集」ボタンから、編集と追加購入ができます。
寄付の方法:参加フォームからお振り込みをお願いいたします。
1.参加フォームを開く
2.参加フォームの「参加されますか?」の質問で、「寄付に協力します」を選択してください
*会場もしくはオンライン参加の方は、会場参加かオンライン参加にチェックを入れてください
3.支払い(Peatixへのリンク)をクリック
4.開いたページの下部にある「チケットを購入」のボタンをクリック *場合により2回クリックが必要です!
5.寄付のチケットは参加方法に関わらず、金額を見てお選びください
*寄付用のチケットは用意してありません。参加チケットの中から選択してください
*会場もしくはオンライン参加の方は、参加チケットの他に、追加で寄付金額分のチケットをご購入ください
*チケットは一度の決済で2枚(二口)までご購入可能です → 例)会場参加1枚(入場用)と寄付用のオンライン参加1枚
6.チケット購入後、参加フォームに戻り、寄付した旨を回答欄に記述してください
現在、以下のご協力を募っております
・偲ぶ会で取り上げたい内容・企画のアイディア
・遠藤邦彦先生との思い出の写真の共有(位置情報・撮影日が入れられます)
アルバムはこちら → 写真館のページが開きます