(出場者・来場者)当日の動きを時系列でご案内しております。
浜北文化センター 小ホール
(浜松市浜名区貴布祢291-1)
入場無料となります。
審査員席・PA・関係者席以外は自由席となります。
演奏順は当日発表となります。プログラムをご覧ください。プログラムは当日、会場でお受け取りください。
時間は予定ですので前後する可能性があります。
9:45 開場・受付
10:00 開演
小学生低学年部門
休憩
中学生部門
講評
12:25 終演予定
13:15 開場・受付
13:30 開演
小学生高学年部門(前半)
休憩
小学生高学年部門(後半)
休憩
15:15 (小学生高学年部門中)・受付
15:35 開演(予定)
一般部門(前半)
講評
17:15 終演予定
入場制限はございません。
できる限り乳幼児のお子様のご入場はご遠慮ください。
審査の妨げになると判断した場合、ロビーに出ていただくようお声がけする場合がございます
出場者の方、講師(出場者がいない先生も)さんは受付で氏名をお伝えください。
演奏時に補助ペダル等を使用される方は最終確認をお願い致します。
補助ペダル等の変更がある場合は受付にてお申し出ください。
更衣室はございません。
広報による写真や氏名の掲載を希望されない方は、受付にてお申し出ください。
座席は審査員席・関係者席を除きすべて自由席となります
会場内では携帯電話の電源をお切り頂くか、マナーモードをご利用ください。
ご家族よる場内での写真・動画撮影は、該当する本人を撮影する場合に限りご自分の席でのみ可能です。
通路での撮影、客席からはみ出した三脚の設置、フラッシュの使用は禁止です。
参加者への拍手は演奏前ではなく、演奏後にしてください。
演奏中のご移動はご遠慮ください。お静かにご鑑賞いただけますよう、ご協力をお願いいたします。
自分の3番前の方の演奏が終わりましたら待機場所(舞台下手袖)へ移動してください。
USB、演奏靴、持ち込み品がある場合は持参。
各部No1~3の方は5分前アナウンスの指示により待機場所へ移動してください。
休憩をはさむ場合は休憩中に待機場所へ移動してください。
前の方の演奏が終わりましたら、ステージへ進んで演奏準備をしてください。
主催者準備の補助ペダル鍵盤・補助エクスプレッションペダルは、スタッフが準備・撤去をおこないます。
出演者本人以外が舞台袖へお越しいただくことはご遠慮ください。 (ただし補助ツールの持込をされる方で脱着をスタッフに依頼されない方を除く )
持込の補助ツールは、参加者側にて準備・撤去をお願いいたします。
演奏前はお辞儀をしません。
スタッフがデータの確認をします。
演奏準備が整ったら手は膝の上に置いてお待ち下さい。
司会者へ「準備が出来ました」の合図になります。
司会者がコメント・生徒名・曲名を読み終わり、『どうぞ』の合図で舞台が明るくなります。舞台が明るくなったら演奏を始めてください。
慌てて演奏を始めなくても結構です。
椅子から降りた所の 印(T)のある場所でお辞儀をしてください。
USB・持ち込み品を持って舞台下手袖(登場と同じ方向)へ退場 演奏終了後は各自客席へお戻りください
必要に応じお手伝いをお願いします
靴を履き替える方は舞台袖で履き替えて客席にお戻りください。
審査員の方からの講評がございますので、各部門の最後までお聴きください。
他の部門もご覧になれます。部門をまたいでの席の確保はご遠慮ください。
1. 出演者の中から金賞・銀賞・銅賞(※これ以外の賞がある場合があります)が授与されます。
2. 審査結果は、翌日昼12:00頃、当サイトにて発表されます。
3. 入賞者の賞状は後日、担当講師よりお渡しいたします。
4. 審査結果を月刊エレクトーン・地域誌への掲載、レッスン会場で掲示させて頂く場合があります。
掲載を希望されない方は、受付時にスタッフへお申し出ください。