2024年11月1日(金)中日新聞浜松・遠州版に掲載されました。
実行委員会メンバー
左からアオイ楽器店川上社長、兵藤楽器店兵藤社長、足立楽器店山下取締役、オリエント楽器鎌田社長
審査員
左から
エレクトーン演奏家 国立音楽院指導主任 川田 祐子 様
ヤマハエレクトーンプレイヤー 尾野 カオル 様
名古屋芸術大学講師 内村 華緒理 様
審査員の先生方からみなさんとってもレベルが高く、練習されているとのお褒めの言葉を頂きました。
司会 神門えみ子さん(左側)
舞台 ヤマハエレクトーンデモンストレーター 山﨑雅也さん(右側)
今回も山﨑さんには審査中に演奏をして頂きました!
今年も髪形変わりました!(笑)
実行委員会スタッフ
左からアオイ楽器店 川合さん、兵藤楽器店 北島さん、大庭さん、オリエント楽器 本多さん、足立楽器店 内山さん
舞台、受付、写真、照明、タイム計測、駐車場誘導の他、セッティング準備、片付けまでお疲れまでした!
応援しに来てくれました
ヤマハミュージックジャパン 木下さん(左側)
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス 荒木さん(中央)
ヤマハ音楽振興会 村松さん(右側)
これからもエレクトーンの発展に活躍してください!
ヤマハ音楽振興会様よりお花を頂きました。いつもありがとうございます。
今年も音響を担当してくださったサン・ステージ(シオザワ)さん。
基本的にエレクトーンサウンドチェックデータ(ダウンロードはコチラ)をエレクトーン本体で聞いた時と同じように会場で聞こえるように調整してもらっています。今年もスピーカーを持ち込みで準備して頂きました。
みなさんの演奏を審査員の先生が聞いてくださり、コメントを記入して下さっています。このような方々からコメントを頂けるというのはとても貴重だと思います。
今年の会場はとてもよいホールだったと思います。ですが初めての方にとってはわかりずらい場所だったかと思います。また、公共交通手段も決して便がよいとは言えず、さらに選挙とも重なりなかなか大変だったかと思います。あと、受付も暗かったですね。。。
アンケートを受け付けております。ご来場の方々には是非、忌憚のないご意見や、エレクトーン、楽譜についてのご意見もお聞かせください。