ふだん契約社員(営業職)として必死に働きながら 役者業を貫いている。その半生の実話をもとに『エイタロウ』が誕生! 映画初主演
鹿児島で生まれ育つ 大学で心理学を学び"心理劇"に興味を持ったことがきっかけで 芝居にのめり込む
2015年国民文化祭「桜ふる如く」オーディションで東條役に抜擢され 本格的に役者業を開始
16 「七芒星」輪剣役 以来 舞台での主演歴多数
出演映画『大綱引きの恋』『きばいやんせ!私』『ゆずの葉ゆれて』など
維新ふるさと館での「維新演劇シアター」(小松帯刀/渋沢栄一役)や 南国警備テレビCMなど 活躍中
鹿児島市内で活動する 劇団上町クローズラインと
劇団鳴かず飛ばず 2劇団に所属
16年「七芒星」ヒール役 鏡皇神羅で 德田英太郎と共演
役者として毎年1、2回公演に参加すると共に、高校などからの依頼で依頼講演や演劇ワークショップなどもおこなっている
ブライダルの司会 テレビリポターとしても活躍中
劇団鳴かず飛ばず 所属
10年劇団本公演「大江戸ロケット」ソラ役
から始まり 22 「KAREOBANA」女中甲役に至るまで欠かせない存在
22 天文館ライブバー イパネマで上演
「近く親しきものたちよ/作 久保理茎」ハルタ役など 多くの客演作品 朗読会 イベントでも才気を発揮している
児童クラブの支援員でもある
劇団鳴かず飛ばず 所属
高校時代からつづけていた演劇に一時挫折し、数年距離を置く時期もあった
しかし情熱は消えず 活動を再開した苦労人
22年「KAREOBANA」では依頼人役と探偵役という大役を演じた
ふだんはアミューズメント業界で働く
劇団上町クローズライン主宰 鹿児島の演劇界をささえる屋台骨的存在
07年「二等兵物語」で旗揚げ以来 熱愛してやまない〝つかこうへい作品〟を中心に、役者 演出家として活動中
大河ドラマ「西郷どん」映画『いぬむこいり』『封印した青春』など多くの映像作品に出演
演出家として維新演劇シアターを手掛ける
24は 子ども講談ミュージカル「宝暦治水」を成功させた
ふだんは ゆうかり学園の生活支援員として働く
撮影時大学生ながら 舞台「制服」映画『ひとしずく』に出演するなど 精力的に役者として活動、卒業後上京し働きながら俳優業にも挑戦
23年夏に久保理茎が主宰する無料映画ワークショップ@かごしまフィルムオフィス 6期生として学び 短編『グリコ』(YouTube編集違い3篇)のメインキャストを務める:
中村栄子事務所 所属
さらに あの かごしま〝在住〟<キャスト>
遅咲きの役者ながら17年「飛龍伝」日大全共闘・後藤役で鮮烈デビュー
『エイタロウ』ではラジオドラマや劇中劇の演出家として特異なキャラを熱演している。ラスト大団円でもユニークな役柄で登場する予定
ふだんは…
演劇集団 宇宙水槽所属 劇団初期から活動に参加
「維新ふるさと館」での演劇イベントでは 大久保利通役でおなじみ
『エイタロウ』では2つの劇中劇に出演 ラスト大団円では これまでと違う 野趣あふれる役で登場する予定
演劇ユニット GREEN CARD a.k.a 代表 14年劇団旗揚げ
数々の舞台に役者として出演 そして 演出家としても活躍。大河ドラマ「西郷どん」や映画『きばいやんせ!私』『私を判ってくれない』出演
23年末 放送されたMBC開局70周年記念特別番組 ラジオドラマ「朝はあけたり」では船長役を好演
鹿児島を拠点に 役者・演出家・振付師として活躍中の27歳
かつて病のため下半身が動かなくなった苦しい体験をへて〝身体で表現〟することの楽しさを伝えるワークショップやミュージカルの普及に取り組んでいる
演劇集団 宇宙水槽所属
中学から演劇に興味を持ち 現在に至る 役者の他 劇団スタッフとして会計/制作など担当
本作では 踊ったり走ったり キレのいい一言を放ったり 各シーンで彩りをそえているので注目を
演劇集団宇宙水槽所属 2019年より劇団に参加
役者の他劇団スタッフとしてSNSの更新や告知動画の制作を担当
独学で映像を学び「MovieClay」を立ち上げ映像制作等を幅広く手がけている
中村栄子事務所所属 大学生として真剣に学業に励みながら
俳優活動に意欲的に取り組む 映画初出演
学生時代は京都大学「劇団愉快犯」に所属し コメディに出演
映画初出演 鹿児島市名山町を愛し「名山新聞」を作っているため本作は名山町もロケ地となり うれしい限り (本人談)
鹿児島出身 作曲:CM イベント音楽(YAMAHA JR東海 キヤノン 三菱証券 住友不動産 TOYOTAほか)数百本
共演:伊藤多喜雄バンド、森山良子、小椋佳、二葉百合子、近藤房之助、村上秀一、石井竜也ほか多数
2015年 制作/音楽:国民文化祭 プロジェクションマッピング作品「維新は薩摩から」
18年 音楽/MA:映画『西原村』(久保理茎監督 ドキュメンタリー)
22年 NHK FM ラジオドラマ沖縄返還50年『HOME ~宮崎の中の故郷(オキナワ)~』
23年〜 音楽/効果音/録音:MBC開局70周年ラジオドラマ『朝はあけたり』(ギャラクシー賞受賞)
全国公開映画 『青すぎる、青』『しまねこ』『顔さんの仕事』ほか
鹿児島出身 熊本でテレビ/ラジオディレクターとしてキャリア開始 その後東京勤務をへて
米国シカゴの大学院で映画演出を専攻 帰国後
映画『血と骨』助監督 『雪に願うこと』AP プロデュース作品『酒井家のしあわせ』『椿山課長の七日間』『舞妓Haaaan!!!』『クライマーズ・ハイ』『余命』
15年かごしまフィルムオフィスで人材育成の無料「映画ワークショップ」を始める 18 熊本地震を記録した『西原村』を有志と共に製作/公開(音楽 種子田博邦) 鹿児島国際大「映像編集入門」非常勤講師 ふだんはテレビディレクター/編集に従事
23 英太郎と出会い直し『エイタロウ』 撮影開始
脚本/撮影 児玉 剛 : 鹿児島出身 学生の頃より自主制作映画に携わる
10年『ケンミン映画さつまおごじょ サザンガールズ・グラフィティ』脚本・助監督
14 舞台『サクラジマ~大正の大噴火』脚本 五代友厚脚本賞 特別賞
15 舞台『薩摩藩英国留学生』脚本
18 RKBラジオドラマ『シアワセの高取家』脚本参加
21 小説『人でなしのサンズイ』安川電機九州文学賞 佳作
舞台美術 塩津 洋一:映画『青すぎる、青』美術 『六月灯の三姉妹』『ゆずの葉ゆれて』美術スタッフ
松陽高校と枕崎高校の非常勤講師 鹿児島のデザイン/美術界の屋台骨的存在 「本気」が信条
舞台衣装 岩下 淳子:映画『ゆずの葉ゆれて』衣裳スタッフ(着付け担当)
輝北町(現鹿屋市)出身 04年「キモノスタイル綺綸堂」としてリサイクル着物販売&着付け教室を始める
マンツーマンの着付け教室 講演活動 イベント開催 「綺綸堂日記」毎日更新中:http://diary-kirindou.seesaa.net/
'24年 3/25㈪ミューFM「Meeet up」平岡京子出演
告知させていただきました。
右端DJポッキーさん 左端ありまゆきさん
ミューFMのみなさま ありがとうございました!
キャスト情報 そのほか 今後も追加していきます