こちらは第3回Effectors Challenge - Result会場です。

Effector・Playerの皆様、お疲れ様でした。今回の結果が集計が終わりましたので、ここに発表したいと思います。

ページ下部に拙い文章ではありますが、イベント後記を記してあるのでよろしければお読み下さい。

結果発表

第3回Effectors Challenge Result

というわけで第3回Effectors Challenge、見事1位を獲得されたのは、計45ptを獲得された

Sweet Sorrow[aNother] (Effector : N,cat )

でした。おめでとうございます。こちらの作品は平均点5.00ptを獲得され、平均点順位においても1位となっております。

また同じく2作品が平均点5.00ptの満点を獲得されています。このに作品についてもここで表彰しておきます。

Unleashed World[lucker] (Effector : lucker )

fragile crystal[Petraminat] (Effector : Petraminat )


今回投稿された作品数は134作品、投稿されたインプレッションは851個(集計対象のみ)となりました。

2チーム対抗形式で行った今回のEffectors Challengeですが、各チームの成績もここに記しておきます。

チーム所属作品数 : 43作品

チーム獲得票数 : 286票

チーム総合計点 : 1071pt

チーム総平均点 : 3.74pt

チーム所属作品数 : 91作品

チーム獲得票数 : 565票

チーム総合計点 : 2045pt

チーム総平均点 : 3.62pt

多数の作品とインプレッションの投稿を頂き、誠にありがとうございました。Effector・Playerの皆さまにこの場でお礼申し上げます。

これにて第3回Effectors Challengeは終了とさせていただきます。ありがとうございました。次回開催への参加もよろしくお願いします。












以下、イベント後記になります。駄文垂れ流しですので、読んで後悔しないで下さい。


皆さんお疲れ様です。3回目も無事終わりました。

「なんかめっちゃ作品数増えてない?Challenge期間めっちゃ大変だった気がするんだけど、気のせい?」今回はこの2言に尽きると言っても過言ではなかった気がします。Challenge期間・Vote期間ともに多数の参加者がいらっしゃるのは大変喜ばしいことなのですが、流石に1人で気軽に回すのは結構キツくなってきたなって所感です。

(少し前にイベント後記に書く内容をメモるついでに愚痴をいっぱい並べてたら、6000字超のテキストファイルができちゃったんで、ちょっと1から急いで書き直してます。なんか行間が意味不なとこはそういうことだと思って下さい。)

今回、アンケートの結果に沿ってチーム対抗戦で開催したわけですが、テーマ設定がイマイチ機能しなかったせいか、特に気にする必要もなかったせいか、正直なところあまり設定意義がなかったような気がしました。3の倍数回で変なことやるのは存続か検討の余地がありますが、アンケートで広く募ってそれに完全に沿う形は、面倒だし結果当たり障りがなくてあまり面白くないだけになりかねないという危惧があるので、今後のテーマ決定の教訓にしようと思います。

今回の開催で多くの反省点や問題が見つかったのは、Challenge期間についてでした。システム周りで不具合が生じて運営の労力がマッハになったり、多数の投稿数に対してヒューマンエラーが多発してしまったり、不受理が増えたことに依る更なる負担増であったり……。1つ目に関してはシステム構築の問題回避法がわかったので、次回からはそれを行うこととします。2つ目に関しては、やはり運営を1人でやりきるのが限界があるという結論だったので、サブチェック要員などを用意することで対処しようと思います。だれかやってくれ。3つ目に関しては、不備を徹底的に潰してEffector参加者側に慣れてもらうというのも考えたのですが、嫌われるだけな気がしたのでちょっとこういうものを用意しました。これ使ってくれれば、たぶん少しは減るはず……。

Vote期間開始直後になんか界隈に変な空気が流れた気がしますが、ここにはあえて書かないことでそのアンサーにしようと思います。(察して)

こうしてResultが出た後に1作品あたりのインプレッション数を見てみると、やはりインプレイヤーが足りてないというのは実感します。前回から減っている分に関しては、まぁこういうのは時期的な波とかがあるので気にしなくていいと思うんですが、多数の意見で結果的に平均的に評価をつけられているかというとまだ足りないなぁという感触があります。私自身も今回全作品にVoteを投げられなかったので(作品数的にも難易度的にも)、やはり多くの人数で被覆するのが望ましいのだろうなぁと、改めて感じました。とはいえ、誰が悪い・これが原因だ、と軽く言い並べることが出来ない問題(?)なので、ちょっとずつ界隈を盛り上げていけば層の厚さと時間が解決してくれるのかなって楽観しておくことにします。

あと、あまり広まらなかったんですが、インプレッションを投稿するのに便利なツールを個人的に作って配布してました。どの作品に評価をつけたかとかを管理するのに結構便利(自分で使ってて思った)で、投稿もパパっと出来るので、次回からは公式に作ってVote期間開始時に配布してもいいかなと思いました。

そういえば、Challenge期間の作品投稿フォームには削除申請フォームがありますが、Vote期間のインプレッション投稿に対する削除申請フォームって需要ありますかね?そんなに労力を必要としないので、次回から設置することを検討します。

次回の開催についてですが、SFES2019もしくはその代替イベントを見据えて、しばらくは休止します、半年くらい。ていうかSFES2019を代わってでも開きたいんですが、あっちの主催と連絡が取れん……。まぁでも私が準備とかしたいというだけでその余裕が無いと言うだけなので、誰か代わりに第4回EFFCH主催をやってくれるのなら、サポートしますので代わりにやってもらってもいいです。テーマも決めてもらっていいです。その場合はもうちょっと早めにできるんじゃないかと。誰もやらなかったら、半年後くらいに"PL法"とかそこらへんのちょっとキツめのテーマで開催します。そろそろ条件絞っていってもいいでしょ、たぶん。

あっ、最後にテキトーにアンケートフォーム作っておいたので、気が向いたら回答しておいて下さい。

今回も多数の参加者に恵まれ、何とか最後まで生き抜きました。ありがとう。あとここまで読んでくれた人、お疲れ様。


P.S. もしSF的なイベントをやるとしたら、どのくらい参加人数見込めるんですかね?


主催 xxxppp