こちらは第5回Effectors Challenge - Result会場です。

Effector・Playerの皆様、お疲れ様でした。今回の結果が集計が終わりましたので、ここに発表したいと思います。

ページ下部に拙い文章ではありますが、イベント後記を記してあるのでよろしければお読み下さい。

結果発表

集計結果

というわけで第5回Effectors Challenge、見事1位を獲得されたのは、計75ptを獲得された

C45U41_Girl[RanKirby]

でした。おめでとうございます。

また平均点順位1位は、見事平均点5ptの満点を獲得された

C45U41_Girl[RanKirby] (合計、平均の2冠達成おめでとうございます)

OUTRIGHT LIE[akimikan]

でした。おめでとうございます。

(上記ランキング表のLink)


今回投稿された作品数は95作品、投稿されたインプレッションは991個(集計対象のみ)となりました。多数の作品とインプレッションの投稿を頂き、誠にありがとうございました。Effector・Playerの皆さまにこの場でお礼申し上げます。

これにて第5回Effectors Challengeは終了とさせていただきます。ありがとうございました。次回開催への参加もよろしくお願いします。












以下、イベント後記になります。駄文垂れ流しですので、読んで後悔しないで下さい。(右のマークより開けます)

皆様お疲れ様でした。

Twitterで話しているうちにあれよあれよと主催をやることになったあつ兄です。

今回のEFFCH5ですが、おそらく過去一面倒な条件のもと行われたのではないかなぁと自分でも思っています。

(第1回も改めて考えると結構な縛りでしたが)

というのも前回のEFFCH4では自粛期間+条件なしという状態だったためどえらい数の作品が投稿され、譜面チェックと全インプレが大変でしょうがなかったため作品数をしぼろうという流れになったのと、SFES2020の開催が決定していたため期間を短めに取る必要があったりしたこともあり、今回の低速+過去使用曲使用不可というきつめの縛りになったという感じです。

ちなみになぜこの2つの条件になったかの流れですが、前回までの主催のxxxpppさんとの打ち合わせの際xxxpppさんの方で考えられていた縛りの候補に過去使用曲使用不可があり面白そうと思い採用したのと、前回のEFFCH4があまりにも高難易度に寄っていたため低速にすれば少しは控えめの難易度になるかなぁなんて考えながら決めました。前回の19,20の割合が30%くらいだったのに対し今回は20%ちょいまで減ったのでまぁまぁ上手くいったんじゃないかなぁと思ってます。

あと正直な事を言うと、かなりきつい縛りにしたので来る作品は50くらいかなぁと思っていたのですが、結果来た作品数は95とほぼ倍の作品数で結構びっくりしました。

譜面の内容も、どんどんとクオリティが上がっており昔からいた人達の成長や新しく参加した人達の意外性も見れてすごく楽しかったです。

初の主催ということで至らない点も多くありましたが多くのアドバイスをしてくれたxxxpppさん並びにエフェクターやプレイヤーの皆様に心から感謝してます、本当にありがとうございました。

次回ですが、主催はxxxpppさんに一度戻る予定です。(多分交代制になるのかな) また、SFES2020が開催されるため次回はかなり先になる予定らしいです。

(またとんでもない数になりそうでちょっと怖い)

毎度おなじみアンケート置くのでよければ記入お願いします。


@ここまで読んでくれた人

「楽しかった!!ありがとうございました!!」



P.S. SFES2020頑張りましょうね!あと高速曲縛りのEFFCHも将来やりたいけど20が半分位になりそうで怖い!


主催:あつ兄





参加者の皆様、あと主催のあつ兄さん、第5回EFFCHお疲れさまでした。副主催のxxxpppです。
今回は主催を交代して、私は補助に回りつつ、あつ兄さんに主催業をお願いしての開催となりました。

割と雑に主催をお願いしたらしっかり引き受けてもらえたので、これを機に「私以外も主催を出来るように環境を整備しよう」と、システム周りを整えたり、運営マニュアルの清書をしたりしつつの開催でした。

システム周りとしては、私一人でやってたときはふわっとしてたスクリプトの構築をしっかりやり直したり、作品投稿にもあった投稿削除フォームをインプレッション投稿に対しても用意したり……。ただそのおかげで、Vote期間開始辺りでゴタゴタしたり、インプレッションの反映周りで少し不具合が起きたり、あの辺の問題は私のせいです。あつ兄さんに非はありません、たぶん。

加えて、誰でも運営できるようにEFFCHの運営マニュアルを1から書き直しました。以前Twitterで雑に貼った雑なtxtファイルじゃなく、しっかりとしたマニュアルにしたので、ここに公開しておこうと思います。ただ、まだ最初と最後の項目だけ書ききってないver0.9くらいのものですので、次回開催時に追記して完全版を目指します。現状でも大事な部分は書けてるので、「EFFCHと同形式のイベントを立ち上げたい」という方が居られたら参考になると思います。
(正直SFESのシステムに比べると不格好で不便で手間はかかりますが、前提知識はほぼ必要ないので、気軽に始められると思います。)
Effectors Challengeの運営マニュアル

私以外でもやろうと思えばやれるということが確認できたので、今後も主催の交代を行うことを検討します。実際だいぶ楽で助かるので……。あつ兄さんは今後もやってくれるらしいですが、他にも引き受けていただける方が居られたらその方にも今後お願いするかもしれませんね。

テーマやChallenge期間についてはあつ兄さんが書いてくれてるので、Vote期間について。
今回、各作品のインプレッション数は前回と比べると同程度もしくは少し増加し、更にインプレッションのコメントについてもより充実した内容を投稿していただいているPlayerの方々が多くなったように見受けられます。前回と比べると作品数が半分程度になっているとはいえ、熱意をもってインプレッションを行っていただいているPlayer層が厚くなっていることをとても嬉しく思います。投稿される作品の豊富さだけでなく、インプレッションで幅広くフィードバックが得られることも、イベントの意義と盛り上がりに大きく影響しますので、今後も引き続き、皆様には積極的な参加をお願いしたく思います。

次回開催は、上であつ兄さんが書いたように、SFES2020が終わった春頃を予定しています。
テーマについては、以下の2案をを有力候補として検討しています。

  • Effectors Duel
    各作品2譜面同梱を前提とし、その2譜面のいずれが優れているかを競います。
    これまでの開催とは違い、全作品での集計は行わず、各作品内での集計を行います。

  • PL法遵守
    作品投稿時にIRの各譜面の当該ページのURLを併記していただき、「既にCLEAR者が存在する」作品のみを受理します。
    条件達成のためのCLEAR者は、投稿者本人でなくても構いません。

いずれも現時点で候補ですので、これ以外になる可能性がありますことをご了承ください。
上記2案に対する意見や、他のテーマ案についてもアンケートで意見を募集しておりますので、ぜひ回答にご協力お願いします。

長文失礼しました。今回もイベントが無事終えられたことを嬉しく思います。ありがとうございました。


P.S. EFFCHの立ち上げ人なのに、なんでSFESの主催もやってんだろう……?


副主宰 xxxppp