執筆要項・投稿規定

日本エドワード・サピア協会執筆要項

1 投稿原稿は所定のテンプレートを用いてWordで作成し、原稿のファイルを提出する。ファイルは電子メールに添付して協会の編集委員会専用アドレスに送信する。なお、ファイルが特殊フォントや複雑な図表などを含み、文字化け等の可能性がある場合には、その旨を編集委員会に連絡し、指示を仰ぐものとする。


2 原稿の種類と分量

2.1   投稿可能な原稿の形態には「研究論文」「書評論文」「研究ノート」「書評・紹介」などが含まれる。いずれも「A4 用紙、横書き、38字×35行、余白(上)6.0cm、(下)5.6mm、(右)(左)4.5cm」の設定で作成する。フォントの種類はMS明朝、Times New Roman、サイズは9を基本とする。

2.2   「研究論文」および「書評論文」は、原則として、注と引用文献一覧を含めて12ページ以内に収める。

2.3   「研究ノート」は、原則として、注と引用文献一覧を含めて8ページ以内に収める。

2.4   サピアに関連する研究については、上記の形態以外に、短信、エッセイ、書誌情報など、多様な形態の投稿を認める。それぞれの分量については編集委員会の判断で柔軟に対応する。


3 使用言語および書式は原則として下記の要領に従う。

3.1   原稿は日本語か英語で執筆する。

3.2   執筆言語が日本語の場合、表題・氏名・所属は日本語と英語の両方で表記する。

3.3   執筆言語が英語の場合、すべて英語のみで表記する。

3.4   「研究論文」「書評論文」は、和文、英文を問わず、冒頭に英文要旨(200 words程度)を付す。「研究ノート」その他については、英文要旨は任意とする。


4 最終原稿について

4.1   編集委員会による審査の後、掲載が決定した場合には、最終原稿のファイルを編集委員会に送信する。

4.2   図表等は、そのまま版下として使うことがあるため、充分に鮮明なものを用意する。

4.3   執筆者校正は初校のみ認める。


5 書式の詳細

5.1   欧文の書籍、雑誌のタイトルはイタリック体で記す。例 Linguistic inquiry 

5.2   注はページ脚注とし、論文中では 1 のように右肩に上付き文字で参照を指示する。上付き文字は読点(コンマ)、句点(ピリオド)の前に置く。

  例 ……で指摘し10、 ……で指摘した21

5.3   論文末尾の参照文献には本文および注で言及したもののみを、過不足なく記載する。書式は以下の記載例に従う。

Chomsky, Noam and Morris Halle. 1968. The sound pattern of English. New York: Harper and Row Publishers.

江畑冬生2020『サハ語文法:統語的派生と言語類型論的特異性』勉誠出版

橋本萬太郎1981『現代博言学:言語研究の最前線』大修館書店

服部四郎1960「ソスュールのlangueと言語過程説」『言語学の方法』:166218岩波書店

亀井孝1970「圏外の精神フーゴ・シュハート」『言語研究』57121

Koerner, E. F. K. 2000. Towards a ‘full pedigree’ of the ‘Sapir-Whorf hypothesis’: From Locke to Lucy. Martin Pütz and Marjolijn H. Verspoor (eds.) Explorations in linguistic relativity, 1–23. Amsterdam: John Benjamins.

Reinhart, Tanya. 1976. The syntactic domain of anaphora. Unpublished doctoral dissertation, MIT, Cambridge, Massachusetts.

Sapir, Edward. 1921. Language: An introduction to the study of speech. New York: Harcourt, Brace and Company.

―――. 1925. Sound patterns in language. Language 1: 37–51.

サピア、エドワード1998『言語:ことばの研究序説』安藤貞雄(訳)岩波書店

Wierzbicka, Anna. 1967. On the semantics of the verbal aspect in Polish. To honor Roman Jakobson: Essays on the occasion of his seventieth birthday III, 2231–2249. The Hague: Mouton.

鷲尾龍一2008「概念化と統語表示の問題:日本語・モンゴル語・朝鮮語の比較から見る《風に吹かれる》の本質」生越直樹・木村英樹・鷲尾龍一(編)『ヴォイスの対照研究:東アジア諸語からの視点』2164くろしお出版

5.4   その他詳細な書式は、テンプレートにて定める。

20233月改訂)

投稿規定

[内容]

1       サピア研究、言語学、人類学、言語文化、ならびに言語学史に関する研究論文で、未発表のものに限る。ただし既に口頭発表を行っている場合はその旨を記す。

(2) 書評論文、研究ノート、書評・紹介なども寄稿できる。

(3) サピアに関連する研究については、短信、エッセイ、書誌情報なども寄稿できる。

 

[資格]

2       会員に限る。

 

[締切]

3       前年の1220日。

 

[採否]

4       編集委員会が決定する。

 

[原稿]

5       投稿原稿は所定のテンプレートを用いてWordで作成し、原稿のファイルを編集委員長宛てに提出する。ファイルは電子メールに添付して協会の編集委員会専用メールアドレスに送信する。なお、ファイルが特殊フォントや複雑な図表などを含み、文字化け等の可能性がある場合には、その旨を編集委員会に連絡し、指示を仰ぐものとする。(必要に応じて原稿のハードコピーあるいは PDF ファイルの送付を求めることがある。)

(2) テンプレートは、事務局より配布する。

 

[原稿の取り扱い・校正]

6       投稿されたファイルおよびハードコピーは返却しない。執筆者校正は初校のみ認める。

 

[その他]

7       論文執筆者に抜刷 20 部を進呈する。 

 

[提出先]

8       (添付ファイルにて)

              編集委員会専用メールアドレス

              bulletin.essj(at)gmail.com ((at)を@に替えてご使用ください)

20213月改訂)