全国から大学生などのボランティアを募って毎年夏に屋久島で行っているニホンザルの調査グループの紹介。
カリンズ森林でのチンパンジーの研究とエコツーリズムプロジェクトの紹介。
コンゴ民主共和国・ワンバでのボノボの調査の紹介。
アフリカ、ガボン共和国南部のムカラバ国立公園に暮らすゴリラ・チンパンジーをはじめとする動植物と、国立公園周辺に住む人々の生活を支援する活動をしている。
特定非営利活動法人「日本オランウータン・リサーチセンター」
オランウータンを対象とした行動や生態等に関する学術研究を支援。
屋久島町(旧上屋久町)と京都大学21世紀COE/グローバルCOEとの共催で2008年まで行われていた全国の大学生のための野外実習。
ダナムバレー森林保護区での英国王立協会の研究紹介のページ。宿泊・研究施設であるDanum Valley Field Centreについての説明もある。
大型類人猿を保全するために立ち上げられた、国連環境計画(UNEP)と国連教育科学文化機関(UNESCO)に よる大型類人猿保全計画(GReat Apes Survival Project, GRASP)のパートナーで、日本人の類人猿研究者が中心になって設立。