㈱東アジア国際産業グループ
ホールディングス
EAIIG HD の社内業務
㈱東アジア国際産業グループ
ホールディングス
EAIIG HD の社内業務
EAIIG HDの社内業務 >航空機開発
2021/09/02 10:20:12, 2021/08/25 11:41:53
2021/09/02 10:20:12 救難救助支援機として¥3億円ぐらいで正式発注してくれ。要求仕様は2番機に準ずるように。しかし、主翼の折り畳みは「下向き」としてくれ。その点は1番機と同じにしてくれ。
2021/08/25 11:41:53 必要性は「あってよし」として、格納場所や置き場所とか、いろいろ議論検討はあると思う。1機¥2億円ぐらいだ。
2021/08/25 17:05:33, 2021/08/25 14:23:14, 2021/08/25 11:27:43
2021/09/02 10:22:44 主翼の折り畳みは「下向き」としてくれ。報告があったような「2段折れ」はお断りする。危ない。折りたたんだときの最大幅は5m以下としてくれ。幅5mのエレベータで十分安全に上げ下げ出来るようにしてくれ。
2021/08/25 17:05:33 救難ヘリ1号機の試用は「いせAKT」で頼む。取り合いにならないように!
2021/08/25 11:27:43 新型救難ヘリの開発、試験飛行が進展している。前回の片側ローター停止横転事故から改良され、そのようなリスクは低下している。最大吊り上げ重量が12トン?、最大速度が時速470km?
・最大吊り上げ重量12トン?
・最大速度 470km/h?
・最大行動半径4700km?
・最大飛行高度1万4千km?
・全長7.5m、全幅6.2m? 2本水上フロートで着水可能。
・定員7名?
なかなかの高性能だ。年内は、なるべく耐久性を中心にテストを重ねてくれ。安全性、耐久性、運用コスト(燃費とか)、管理コスト(維持費)などが問題になる。よろしく。調子が良ければ年内にも2番機の発注となる。また、開発会社への資金援助も検討している。グループ内販売価格として1機1億円から2億円ぐらいで考えている。2021/08/25 14:23:14
2021/06/21 12:14:05
2021/06/21 12:14:05 以下の記述を多少修正した。
2021/04/18 19:39:17 エンジンは4発。これは決定事項であり、これを変更すると実現不可能、中止、となる。議論の余地は十分にあるが、日本語でないと難しい。近頃、フェイルセーフ/墜落安全対策を削る外部者が出現しており、厳しい業務妨害が予想される。したがって、設計などは極秘であり、ここで全容を述べることは難しい。いずれにせよ、社内機であっても、独自の強行設計、強行生産はできない。要求仕様や基本設計など各段階で、飛行予定空域の主権国家の承認が必要。日本国では、一定の手続きがあるが、・・・「型式証明」とか?正直、任せているので、詳しい手続きは、これから調べる。必要であれば、流体力学の知識に基づき、手続きに合致するよう、こと細かな指示を行うが以下の点で配慮を。
・エンジンは4発
・翼面積は大きく高翼であること。デザインは示してあるが左右のプロペラは書いてない。
・低速性能重視で回避性能が高いこと。銃撃やミサイルなど。また、天候の急変など(ダウンバースト)。
・条件として落としてよいのは、武装前提の何かの余計な装備。
・攻撃装備に転用できなくてよい。銃座とかミサイルパイロンとか考えなくてよい。
・極めて高い防護力で、撃墜されても、全員、軽傷以下で済むように。
・致命的な欠陥を、脅されて自ら仕込むという事はできない。
・多重の安全対策を削らないと。