綾野理加 略歴
1993年 昭和大学歯学部卒
同年 昭和大学大学院歯学研究科入学
摂食機能の発達と障害を学ぶため口腔衛生学教室の大学院生となる
1995年 成人高齢者の摂食嚥下障害を学ぶため、米国Tampa VA Hospitalで
Dysphagia(日本語訳 藤島一郎、摂食嚥下障害)の編者である
Dr. Michael E Groherに師事
1997年 昭和大学大学院修了 博士(歯学)授与
1997年から2010年まで昭和大学で摂食嚥下リハビリテーションに従事。
療育センター、特別養護老人ホーム、成人通所施設、特別支援学校で摂食指導に従事。その間アメリカで開催されている哺乳障害、小児の摂食嚥下障害、
食べられない子ども(乳幼児摂食障害)などの研修会に参加して研鑽を続ける。
2010年昭和大学退職
2010年以降は東京と香川を行き来しつつ、東京と中四国内の病院、特別支援学校、デイサービスで、
NICU入院中の赤ちゃんから回復期入院中や外来にいらっしゃるお年寄りまで様々な疾患や状態の方の摂食嚥下リハビリテーションに従事
日本障害者歯科学会 代議員、認定医
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 評議員、認定士
摂食嚥下障害児親の会つばめの会顧問
昭和大学歯学部小児成育歯科学講座兼任講師
東京医科歯科大学歯学部口腔保健学専攻非常勤講師
あやの子どもの食べること研究所代表
お問い合わせ(勉強会の内容やオンライン相談についてなど)はメールでお願いいたします。
携帯メールからお送りくださる場合、お返事が届かないことがございますので、
PCメールの受信拒否を解除願います。
お返事は一両日中にいたしますので、こちらからの返答がない場合は再度お問い合わせいただくか、
メッセンジャー、インスタグラムのダイレクトメッセージなどでご連絡いただければと思います。確認はするようにしていますが、稀に迷惑メールに振り分けられていることがあるのです。
お子さんの具体的な食べ方のご相談ご質問についてはオンライン相談で承っております。実際の食べる様子を拝見しないとわからないことがたくさんございます。ご理解いただきたくお願い申し上げます。
Dr. Ayano Pediatric Feeding Lab.
綾野理加