Dr. Ayano Pediatric Feeding Lab.

あやの子どもの食べること研究所


HPをご覧いただきありがとうございます。
運営は歯科医師綾野理加が1人で行なっておりますゆえ、
お問い合わせなどのメールのお返事にはお時間をいただくことがございますが、一両日中
(メールをお送りいただいた日から3日目まで)にはお返事を差し上げますので
ご理解いただきたくお願いを申し上げます。
Google202421日以降に規制強化をするため、Gmail宛のメールが届きにくくなったり、迷惑メールフォルダに入ってしまうことが予想されるのだそうです。返事が届かないと思われた際にはお手数ですが迷惑メールフォルダをご確認いただきたくお願い申し上げます。

日曜日、祝祭日を挟む場合はその次の日になることもございます。

学会や出張がございますとこの限りではないこともございます。

ご理解の程お願い申し上げます。

オンライン勉強会については、勉強会のお知らせページをご覧ください。

オンライン輪読会については輪読会お知らせページをご覧ください。

過去に行った勉強会動画アーカイブについては、勉強会動画視聴についてのページをご覧ください。

保護者の方、保護者の方へのページをご覧ください。

専門職の方、お子さんの食べることに関わる方へのページをご覧ください。
 

月曜日21時からインスタライヴをしています。

https://www.instagram.com/dr.ayanopediatricfeedinglab/ 

講演、講義も承っておりますが、平日は1都4県の病院での診察などを担当しているため、
まずは日程のご相談をお願い申し上げます。

⚪︎月⚪︎日に、という日程が決まっている場合、承ることが難しいことがございます。
ご理解いただきたくお願い申し上げます。

詳しくはメールでお問い合わせいただきたくお願いを申し上げます。

pedofeedinglab@gmail.com  
Google202421日以降に規制強化をするため、Gmail宛のメールが届きにくくなったり、迷惑メールフォルダに入ってしまうことが予想されるのだそうです。返事が届かないと思われた際にはお手数ですが迷惑メールフォルダをご確認いただきたくお願い申し上げます。


綾野理加



歯科医師の綾野理加です。


虫歯や歯周病、入れ歯や歯並び矯正が専門ではなく、歯科医師になってからずっと摂食嚥下障害、というさまざまな原因で食べることができない方々の食べられない原因を探り、その方の様子に応じて食べることができるよう働いてきました。

なかでも子どもの患者さんにお会いすることが多いです。先天性の疾患などで食べることができない子どもの診断にはいわゆる食べる機能の発達段階を目安にしています。そのせいか、栄養士さん、保育士さんなど保育園職員さんから食べる機能の発達について講演の依頼や保健所健診で離乳食の悩みへのアドバイスを頼まれて来ました。


離乳食や水分の与え方など、どのように食べさせたら良いのか悩まれている方が多いように感じて、親御さん、お子さんの食べることに関わるお仕事をしている方が相談できる場合、学べる場を作ろうと思い始めることにいたしました。



保護者の方へ

こんな時にご相談ください

噛まない

丸のみ

むせる

離乳食の進め方がわからない

など


お子さんの食べる様子を拝見して御悩みにお答えします。

⇨保護者の方へ のページをご覧ください。


子どもの食に関わるお仕事をしている方へ

指導法に悩む

担当のお子さんの食べる様子をみてほしい

など

⇨お子さんの食べることに関わる方へ のページをご覧ください。


食べることについて、摂食嚥下について、摂食指導や摂食機能療法について勉強したい

⇨勉強会のお知らせ のページをご覧ください。


綾野理加 略歴

1993年 昭和大学歯学部卒

同年    昭和大学大学院歯学研究科入学

        摂食機能の発達と障害を学ぶため口腔衛生学教室の大学院生となる

1995年 成人高齢者の摂食嚥下障害を学ぶため、米国Tampa VA Hospitalで

     Dysphagia(日本語訳 藤島一郎、摂食嚥下障害)の編者である

     Dr. Michael E Groherに師事        

1997年 昭和大学大学院修了 博士(歯学)授与

1997年から2010年まで昭和大学で摂食嚥下リハビリテーションに従事。

療育センター、特別養護老人ホーム、成人通所施設、特別支援学校で摂食指導に従事。その間アメリカで開催されている哺乳障害、小児の摂食嚥下障害、

食べられない子ども(乳幼児摂食障害)などの研修会に参加して研鑽を続ける。

2010年昭和大学退職

2010年以降は東京と香川を行き来しつつ、東京と中四国内の病院、特別支援学校、デイサービスで、
NICU入院中の赤ちゃんから回復期入院中や外来にいらっしゃるお年寄りまで様々な疾患や状態の方の摂食嚥下リハビリテーションに従事

日本障害者歯科学会 代議員、認定医

日本摂食嚥下リハビリテーション学会 評議員、認定士

摂食嚥下障害児親の会つばめの会顧問

昭和大学歯学部小児成育歯科学講座兼任講師

東京医科歯科大学歯学部口腔保健学専攻非常勤講師

あやの子どもの食べること研究所代表

お問い合わせ(勉強会の内容やオンライン相談についてなど)はメールでお願いいたします。

携帯メールからお送りくださる場合、お返事が届かないことがございますので、

PCメールの受信拒否を解除願います。

お返事は一両日中にいたしますので、こちらからの返答がない場合は再度お問い合わせいただくか、

メッセンジャー、インスタグラムのダイレクトメッセージなどでご連絡いただければと思います。確認はするようにしていますが、稀に迷惑メールに振り分けられていることがあるのです。

お子さんの具体的な食べ方のご相談ご質問についてはオンライン相談で承っております。実際の食べる様子を拝見しないとわからないことがたくさんございます。ご理解いただきたくお願い申し上げます。

Dr. Ayano Pediatric Feeding Lab.

綾野理加

pedofeedinglab@gmail.com