\LINEで簡単に予約できます/
ゴルフをすると反ったり、捻ったりする時の腰の痛みが出てきて、終わった後も痛みが続いてしまう。最近は首や肩、肘など他の部分の痛みも気になる…
痛みの原因が分からないまま、とりあえずマッサージ、電気治療に通ったけど、ゴルフをすると痛みが出てくる…
周りが自分よりも上手だと、雰囲気を壊してしまわないか不安になり、心から楽しめていない…
熊本市で小学生〜プロアスリートに対して、トレーニングやケアを行っているDOTS(ドッツ)の松本あきらです。
私は理学療法士として、医療機関、店舗で今まで数多く、身体の痛みを我慢しながらゴルフを続けている人や、今よりもゴルフが上手くなりたいと悩んでいる方々に対応してきました。
その中で、「普段は痛くないのに、なんでゴルフをすると痛くなるの?」、「周りに打ち方を教えてもらったんだけど、上手くいかない。どうすればいいのか分からない」というお悩みをよく聞いてきました。
実は私自身も競技は違えど、同じような経験があります。
学生の頃、野球が上手くなる為に練習に励んでいましたが、肩、肘、腰とあらゆる部位の怪我を経験しています。特に高校生の頃は、常に腰の痛みを我慢しながら練習していました。
もっと速いボールを投げたいと思って取り組んでいましたが、満足のいくようなボールは投げられませんでした。
「整骨院や整体でほぐしてもらった後はなんとなく痛みが軽くなるけど、なんで投げる、バットを振ると痛くなるの?」、
「投げ方、打ち方を感覚、経験論で教えられても、自分の身体を思った通りに動かせない。形を意識しても、力みや硬さが出てしまい、全然良くなる気がしない」といった、
あなたと同じ悩みを抱えていました。
その悩みが解決しないまま、自身の高校野球は終えてしまいましたが、人の身体、運動についての知識、理解を持ち、現場で数多くの方々の痛み、動きに対応させていただく中で、
はっきりと分かってきたことがあります。
ゴルフの動きに必要な身体の機能には、主に「体幹の安定性」、「足裏の感覚」、「股関節の感覚」、「胸郭・肩関節の感覚」の4つがあります。ゴルフに関わらず、人の動きはひとつの関節のみで行うことはほとんどなく、多くの関節の運動によって成り立っています。
そのため、どこかの関節の機能が低くても、他の関節がその分をまかなうことで、目的の動きを行うことができます。
これは良い反面、機能が低い関節のツケを払い続けている、他の関節に負担が集中することによる痛みの原因にもなります。
ゴルファーの場合、このようなオーバーユース障害、いわゆる一部の使い過ぎによる痛みを8割の方が経験しているそうです。
一番分かりやすいのは、テレビに映るプロゴルファーです。
選手たちのスイングはスムーズで、みんな同じように見えるかもしれませんが、注意深く見てみると、そんなことはありません。
アドレスの構えからすでに、スタンスの広さ、体幹の前傾の程度、肩や肘の向きなど、選手ごとに異なっています。
パフォーマンスの高いプロゴルファーでみんな同じスイングをしていないことは、「正しいスイングはひとつではなく、自分の身体に合ったスイングがある」ことを表しています。
どのスポーツでも昔から「名選手名コーチにあらず」という言葉があります。
これはどんなに優れた選手であっても、必ずしも優れた指導者になれるとは限らないという意味です。
ゴルフのスキルアップのための動画やレッスンコーチの指導通りのスイングができない、いつまでもボールが真っすぐ飛ばないという方は、スイングの形に自分の身体を合わせてしまっているのかもしれません。それでは練習効率が悪いだけではなく、最悪、怪我の原因にもなってしまいます。
医療国家資格を有した専門家が痛みの原因に明らかにします。整体のみでなく、トレーニングに繋げることで原因となっている動き方を変えることができます!
自宅でも行える、ゴルフの動きに必要な4つの機能を高めるエクササイズを指導します。あなたの身体のクセを確認し、あなたに合ったトレーニング、スイングを指導します!
ゴルファー全体の3割しか達成しないというスコア100切りを目指すことで、自信を持ってプレーすることができます。今までよりももっと、ゴルフも周りの方との時間も楽しめるようになります!
1.カウンセリング
身体の痛みやゴルフをやっている中で、今どんなことにお困りかをカウンセリング致します。
身体の可動域、筋力、姿勢、動きなどを多角的に診ながら、なぜ痛みが生じているのか、原因を明らかにしたうえで、整体やエクササイズ指導など、最適な対応をさせていただきます。
※場合によっては医療機関での精査をご提案させていただくこともございますが、もちろんお客様の意思を尊重致します。
2.オーダーメイド整体
「症状を出している場所」にのみ固執して対処するのではなく、その場所に負担をかけ続けてきた「働きが落ちている場所」を見極めて対応していきます。
筋肉の状態によってはクリームを用いて施術することで、より深部の筋肉や組織にアプローチできます。疲労して凝り固まった筋肉が本来持っている滑走性、関節の可動域を取り戻します。
3.ゴルフに必要な機能を高めるトレーニング
姿勢、動きを正確にコントロールできるように呼吸を用いた体幹トレーニングを行っていきます。また、特にゴルフで必要となる股関節や骨盤、胸郭の可動域を高めていくようなトレーニングも指導します。指導した内容も一部、解説を入れたものをお渡しするので、自宅でも取り組むことができます。
4.身体のタイプ別に応じたスイングトレーニング
あなたの元来持っている身体の「クセ」を確認します。そのうえで、身体のどこを起点にスイングを始めればよいのか、タイミングやリズムなど、スイングの練習中に取り組むべきことをお伝えしていきます。
5.アフターカウンセリング
施術後や運動後のからだの状態を確認させていただき、2か月で目標を達成できるように振り返りを行っていきます!
※流れについては必ずしもこの通りとは限らず、症状の程度やゴルフの習熟度に応じて対応させていただきます
DOTS
松本 彬(あきら)
国家資格:理学療法士
▪日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
▪KAMIYUBI認定IBSマスター
高校球児であった自身の経験から、痛みを我慢しながら練習を続けている選手、またそういう状況を未然に防ぎたい、
「なんとかしたい。もっと良くなりたい」 という想いにしっかりと向き合たいと想い、DOTSを開業しました。
プライベートではかわいい2児の父親!
DOTSがあなたの日常・挑戦・成長・成功のサポートに繋がるように最善を尽くします。
2ヶ月プランだと79,200円(税込み)ですが、
初回限定で60分6,600円(税込み)でご案内いたします!!
この機会にぜひお申込みください!
お客様からよくいただく質問と回答をまとめました。お問い合わせ前の参考にどうぞ。
Q:トレーニング時の服装はどうしたらよいですか?
A:スポーツウェアのような動きやすい服装が好ましいです。スカートや動きを制限してしまうパンツ等は避けてください。立った状態でトレーニングを行うこともあるので、室内シューズも忘れずにご準備ください。
Q:プランの料金以外に費用がかかるものはありますか?
A:ございません。入会費、月会費、登録費等は一切かかりません。
Q:キャンセル時の返金対応はありますか?
A:お申し込み後、お客様のご都合によってキャンセルされた場合、返金対応はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
Q:なぜ、2か月なのでしょうか?
A:整体によって、その場で症状に改善があったとしても、トレーニングによる身体の機能、そして適切な動きを身につけていくためには、身体が学習するために一定の期間が必要になります。
まずは2か月継続頂いて、ご自身でその変化、効果を体感されてください。